ニュース速報+

日本の消費者物価、1月4.2%上昇 41年4カ月ぶり伸び [頭皮ちゃん★]

1 :頭皮ちゃん ★:2023/02/24(金) 08:40:48.09 ID:fEcbOtx99.net
総務省が24日発表した1月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.3となり、前年同月比で4.2%上昇した。第2次石油危機の影響で物価が上がっていた1981年9月(4.2%)以来、41年4カ月ぶりの上昇率だった。円安や資源高の影響で、食料品やエネルギーといった生活に身近な品目が値上がりしている。

上昇は17カ月連続。QUICKが事前にまとめた市場予想の中央値(4.3%)は下回った。生鮮食品を含む総合指数は4.3%、生鮮食品とエネルギーを除いた総合指数は3.2%上昇した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA234900T20C23A2000000/

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:28:05.69 ID:dE9tz9mT0.net

>>374
中国人にとっては景気いい話だろw

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:49:28.85 ID:huHffeKa0.net

買い控えても値上げに追いつかない😭

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:15:04.32 ID:oVS+Dmf00.net

ジャップオワタ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:59:07.67 ID:JyxBQmNN0.net

>>512
金を出せば肉も魚もデパートの1個100円たまごも食べ放題

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:50:07.62 ID:sVXkas4a0.net

必需品しか買わなくなったけど、その必需品がぐんぐん高くなるからどうしようもない

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 12:32:24.13 ID:JyxBQmNN0.net

>>817
30年前のあめっぷもこんな気持ちだったんだろうな
自国産業がジャップ企業にどんどん淘汰されてテレビでは金持ちジャップ旅行客が金をばらまいている
歴史は繰り返すなあ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:23:43.51 ID:c5Q6jpvQ0.net

よその国は補助金で上手くやってるようなこと言ってるのいるが日本と違って自給できる分野多かったり地続きの輸出が有利というのは完全に無視して話してんな
日本なんて燃料も肥料も飼料も種籾すら全部輸入だぞこの国
どこに補助金出して自給する意味あんだよ足りない頭で少しは考えてみろよ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:03:31.16 ID:G2WuJFbh0.net

>>522
政府自民党の望みどおりなのに
何パヨクのせいにしてるんだよ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 13:47:46.11 ID:j0AI3Ptf0.net

絶望的なのは仮に賃上げされても岸田は増税で持っていく気なんだぜ?
庶民はどう値上げに対応しろと?

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:25:28.93 ID:T/FLQl0k0.net

オレの言ったとおりになっただろww
物事は自分の頭で判断しなくては。
ウソ出鱈目を言うものが世間には一杯いる!
てか、真理を主張できる存在がかなり少数派なのだ。
日本国民はもっと賢くなるべし!
暗愚が多いから、安倍のようなイカサマ政治家をのさばらせることに。

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 12:20:53.96 ID:ctR85zTy0.net

安倍「ジャップまじでどうすんだこれ?」

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:20:38.53 ID:pu81ckM30.net

>>585
第一次産業を潰して為替で食料関連のコストプッシュインフレで日本人が苦しむことを喜んでるのがこの手のバカ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:33:27.31 ID:I8CSCKtY0.net

>>416
しないよキチガイ猿

 

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 09:33:56.73 ID:bTBRT+FJ0.net

同じ物買うとお金がスゲー減るの早い

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 09:48:49.05 ID:FI9vIPVS0.net

どうせ大手だけでは経済まわらないから100%崩壊する
電気代があと2倍になればかなりやばいことになってるはず

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:48:28.19 ID:DYzfSthD0.net

>>470
いやお前は先ず外に出ろよw

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:27:59.82 ID:T/FLQl0k0.net

>>367
>もう腹をくくって死にものぐるいで反乱を起こすしかない
暴力的方法だと世間から反感を買う!
問題となる個所を焦点化し、そこを追及するべし!
時間はかかるが、結果として混乱無く好転させることが可能になる。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 09:31:38.75 ID:1z73h6rW0.net

政府はこれでも日本はデフレです、金融緩和を継続して、

景気拡大を目指します、って言うんですよね。

普通に考えて、物価が上がったら無駄遣いしなくなるから、

個人消費は冷え込むわ~

政府はちゃんと考えて経済政策をやっていってくれー

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:17:30.60 ID:jbI85f0T0.net

円安だと景気がいいんでしょとかいったのは
玉ねぎババアもな

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 14:40:27.18 ID:FYlSbbWh0.net

>>944
金融政策とか割りと難解だからせめて理解した上で批判した方がいいよ
思い込みで文句言ってるだけでしょ今

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:02:50.04 ID:z+6CLDKm0.net

>>533
うん。かつては日本の食料自給率はここまで低くは無かったからね。生産額ベースでビジネスありきでやるからこうなるが、カロリーベースで国防として食料自給率を上げればよいよ。他の先進国はそうしてる。補助金漬けだよ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:31:19.89 ID:BpGAbuv40.net

消費者物価あがると景気がいいように取る奴がいるからなあ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 09:28:20.52 ID:ZB5eqK+U0.net

>>143
金持ってる老人を嬲り殺す強盗事件とか起きてるしな

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:55:33.64 ID:ZkXNEnu90.net

庶民の収入は増やさないが、物価は爆上げ
それが岸田スタグフレーション
庶民は逝けwww

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:14:22.27 ID:T/FLQl0k0.net

これ見てもわかるだろう。
アベノミクスがイカサマだということが。
安倍は「物価が上がれば経済もよくなる」と言っていた。
今物価が上がってるぞ?
経済よくなってるか?

人の言いなりになるのがよいとする勢力は、考え直すべき。
暗愚が指図するときは、言いなり社会だと、社会全体が沈没する!

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 10:21:16.99 ID:T/FLQl0k0.net

>>334
安倍が今の枠組みを作ったのだ!
今の枠組みの中で日本経済が沈没している。
無学はこんな簡単な真理も理解出来んのか?

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 16:11:09.27 ID:nELgUmRz0.net

マウンティングに幸せを感じる、満足するように設計される事で
自動的に封建制になるようにデザインされてるなら
日本人が自分自身の独立した価値観で幸福になるのは無理だな
他人との比較が必要になるから

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:05:37.67 ID:iTAOITyG0.net

>>529
1982年頃はまだ第二次オイルショックからのインフレの影響が残ってて先進国どこも高金利で不景気

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:50:12.26 ID:0BgiyCXV0.net

異次元緩和を10年以上も続けて円安になったからね

今の日本は、中国人や韓国人が爆買いして豪遊できるほど円安なんだから、円で生活してる日本人が物価高で貧乏になるのは当然

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/24(金) 11:20:25.43 ID:2Z2SbtJr0.net

>>610
日本以外の先進国

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す