ニュース速報+

【社会】“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/02/22(水) 13:26:40.08 ID:DpLdfflz9.net
NTV2023年2月22日 8:30
https://news.ntv.co.jp/category/society/5d863c33759e4dd582af55bb8d39e9a7

■2025年頃がタイムリミット
柴田さんは、少子化対策は「2025年頃までがタイムリミットだ」と強調します。そして、即時実行すべき対策には、少なくとも年間6.1兆円程度の追加予算が必要で、かつ、社会全体で働き方改革や雇用の安定などに取り組むことも大切だと提案しています。

なぜ2025年がリミットなのかというと、柴田さんは、内閣府の統計で、日本で生まれる子どもの数が減り続けた結果、2025年頃からは20代の人口が急激に少なくなるとわかっていることを挙げました。

つまり、結婚や出産する年代の人数がますます減る中、低い出生率のままだとさらに急激に人口減少が進むということです。2021年の出生率は1.3ですが、内閣府は、出生率が2030年に1.8に、2040年に2.07になると、人口は9000万人弱で維持でき、高齢化率(人口のうち高齢者が占める割合)も今に近い水準で維持できるという試算を2019年に出しています。

■即時策と長期策
柴田さんは、少子化対策には、結婚支援や子育て世帯の経済的負担を軽くする制度など比較的すぐにできる「即時策」と、賃金上昇や働き方改革など抜本的な「長期策」があり、それらを同時並行で早急に行う必要があると説明しました。

そして、柴田さんの試算では、出生率を1.8程度にするためには様々な「即時策」を行う必要があり、追加で必要な予算は、少子化対策の4.4兆円と少子化対策の前提としての保育の質改善1.7兆円、あわせて年間約6.1兆円だということです。

では、どういった政策でどの程度、出生率を引き上げる効果があるか、柴田さんの試算では…。

■即時策・児童手当は?
まず、「即時策」の候補の一つに児童手当があります。柴田さんの試算では、「所得制限を撤廃」かつ「対象世帯すべてに月3万円を上乗せ」と仮定すると、追加で年間約5.2兆円必要だということで、出生率は0.31上昇することが見込まれるということです。

一方、「多子加算」の仕組みを取り入れる場合、自民党案では、第1子は現状維持、第2子には最大で月3万円に増額、第3子以降は最大で月6万円に増額となっていて、必要な追加予算を約2.5兆円と仮定します。

柴田さんによると、カナダやイスラエルでの研究をもとに児童手当の予算の増加割合から計算すると、自民党案の「多子加算」により、出生率は0.24上昇すると推計されるということです。

柴田さんは、「仮に児童手当を拡充する場合、制度をくるくると変えないことが大切。追加予算がかかること含め、広く国民の納得を得て実施する必要がある。納得がないと反対の声があがって、制度を変えることになり、そうなると、人々の制度への信頼が薄れ、子どもを持ちたい気持ちにはつながりにくい。」と指摘しています。

■即時策・大学の学費軽減は効果的とみられる
柴田さんは、ほかの「即時策」として、高等教育の負担軽減と保育園にすべての1,2歳が通うための「定員増」と「保育士の賃金引き上げ」「保育の配置基準(保育士1人が担当するこどもの数)の改善」を挙げました。

特に、日本では学費軽減は最も効果が大きいと考えられると柴田さんは指摘しています。

高等教育の負担軽減策で、仮に大学や専門学校などの学費を、国立大学の授業料に相当する年間53万円まで無償とした場合、追加予算を約1.5兆円とすると、柴田さんの試算では出生率は0.08上昇が見込まれるといいます。

■即時策・保育をすべての1、2歳児に
柴田さんは、即時策として、保育の定員増も提案しています。親の就労にかかわらず、3歳未満のこどもを保育園に通わせることができると、親に余裕ができて、育児ストレスが減り、虐待予防効果があるとか、子どもの言語発達が良くなるといった研究結果がすでに出ていると説明しています。共働きであるなど条件なしに、すべての1歳児と2歳児が保育園に入れることを目指すとすると、追加予算は4000億円必要だということです。

そして、少子化対策の前提として、「こどもの育ち」を保障するためには、保育の質も重要だと言います。

質を高めるための方策としては、政府が2014年「子ども・子育て支援新制度」でまとめた試算をもとにすると、保育士の給与を全産業の平均にまで引き上げて、かつ、保育士1人が何人の子どもを保育するかという「配置基準」を先進諸国平均並みにすると、追加で、年間約1.7兆円必要になるということです。

つまり、保育分野で必要な追加予算は、少子化対策とその前提となる保育の質確保あわせて2.1兆円で、柴田さんの試算では、出生率は0.13上昇が見込まれるということです。
※以下出典先で

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 14:20:18.81 ID:kfMwW5jg0.net

>>105
貧乏子沢山と言って金がない世帯ほどすでに子供はたくさん産んでるから意味がない

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:06:04.92 ID:l4lmlKAE0.net

>>593
思うんだけど、中国になった方がはやくね

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:05:34.16 ID:hkT0j5B40.net

>>596
そうだよ。衰退して給料が安くなってるからね
だからこそ東京から雇用を地方に移転するんだよ

東京は過密が原因、地方は給料が安いのが原因
つまり東京から雇用を地方に移すことでかなり改善する

確実で費用がかからない対策方法はこれぐらいだよ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:49:09.16 ID:9QB39REp0.net

実現不可能そうな最善尽くしても現状維持か

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 17:17:37.26 ID:6CG0yE/M0.net

まあいい加減氷河期の不幸自慢もうぜえといえばうぜえがな
こういうネットならまだいいけど、リアルでいるしこういう手合い。仕事するにはするけど金融業界をインサイダー未遂でBL入りした氷河期の元職場の先輩とか大概うざかった

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 15:57:24.73 ID:/eouoT7q0.net

>>516
所得の問題なら東京が一番出生率があがるはずだが、そうはなってない

東京から地方に人を移して所得を上げても今度は地方が子ども産まなくなるだけ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:04:01.09 ID:hkT0j5B40.net

>>588
そういうふうに誘導するのは大事だねw

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:06:52.09 ID:0n7012BO0.net

何やったって無理だ
唯一道があるとするならすべての若い女に妊娠を義務付けることだ
冗談抜きでそれしかない
そしてそれは絵空事なんだな

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:55:41.71 ID:TCXzLlua0.net

>>848
子育ておつ
あと十数年後その境地に達するわ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 14:16:07.58 ID:f3Bi2IXy0.net

たまに言われる3人産んだらボーナスゲームでええよ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:19:29.87 ID:7Iqf4Q/W0.net

>>678
東京五輪前は五輪後に暴落するとか言ってたのにな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 15:17:24.56 ID:DYBDd5f30.net

>>269
男女問わず高齢高収入の子なし税はありかもな
または子供国債とか

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 14:13:49.16 ID:SUQFDzTV0.net

>>85
イスラム教vs仏教神道で内戦もやれば良いし
どんどん移民入れてくれ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 14:11:28.90 ID:kfMwW5jg0.net

>>69
それをしても今いる子供のいる世帯だけが得するだけで少子化解消にはならないからな

今いる子供に金ばらまいても意味がいない
こいつらはなにがあっても勝手に子供を産んでくれる層だから少子化解消にはならない。

本当にやるべき対策は初回で子供を産む世帯に限定して手厚い保護をすれば少子化解消の底上げになる

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 13:48:05.29 ID:lp7ceE2h0.net

子供を生産する具体的な対策がまるでない

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 15:22:54.45 ID:27XV03Jb0.net

根本的もう卵子の生成と劣化原理を徹底的に解明して、女性の出産可能年齢を伸ばすしかない。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:12:34.61 ID:HXo1KTBL0.net

少子化が進んだ原因のひとつが男女雇用機会均等法なのかな
https://www.ritsumei.ac.jp/gss/research-stories/issue01/story01.html/

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 14:54:21.34 ID:c4Kyvbx/0.net

現状=産むほど損

なので低収入は結婚しないし子供も産まない
損だから無理なので

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:17:01.60 ID:OwbyTf8x0.net

学校でも恋愛しにくい、会社でも恋愛しにくい
恋愛下手な男が女に好意を抱き、変なアプローチするとストーカー呼ばわり
気持ちを伝えるのも下手、だけど自尊心は壊されたくない

そういう微妙な男性特有の思考の上に性欲ってのはあるから
そこを何十年かけて去勢してきた?
あと数年でなにができんの?
まず年寄りを殺処分しないと、世の中作り直すならそれやらないと不可能

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:21:13.79 ID:TCXzLlua0.net

>>700
何言いたいのかわからんが俺は年収900万円ほどで既婚で嫁に専業主婦させてて子供も三人いるけどな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 15:50:10.17 ID:xKU1uq/Z0.net

欧州の保育にしてもチートみたいなの多いよな
オペアみたいな月額、労働時間で他人を使えるなら相当楽できるぞ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 15:29:14.39 ID:fNL7VSsu0.net

移民いれたら2050年くらいまで延びる?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 13:32:04.73 ID:Me/jru+/0.net

異次元の次は「奇跡の少子化対策」と名付けようとか

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 15:53:15.29 ID:/0+fCNMo0.net

異次元って言うなら、まず省庁を各地に飛ばして、その地域が新たな行政拠点にさせる。それをするだけで人や雇用が地方に産まれる。
それに対するインフラ予算なら、少しぐらいチュルチュルさせても良いだろ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 15:45:40.66 ID:lXLQCA1c0.net

>>437
2025から東京でも人口減少のフェーズに入る

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 17:06:43.68 ID:TCXzLlua0.net

>>889
本来は子供作るところが目標では無いからね
子供を作り育て上げるところが目標であるべきで
35歳で子供作ったとして55歳になったとき育ててられる?って話になる

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:11:12.56 ID:T+kboTxg0.net

>>617
既婚者増えなきゃ子供増えない気がする
日本人の気質的にフランスみたいにはならないと思う

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:17:14.14 ID:eSjT3IuU0.net

>>663
5000万は狭いところ
3LDKなら8000したよ
今だともうその広さ億未満無理だよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 16:59:15.56 ID:dim2HgEL0.net

歴史は繰り返すって言うから遷都するかもなー

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/22(水) 14:12:00.25 ID:kMgOuQG50.net

こんなの上が命令してもすぐに解決なんかするかよ。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す