ニュース速報+

【経済】4社に1社が最高益 4~9月、金融危機後の最多水準 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/11/07(月) 21:49:34.55 ID:m1YZ+HSY9.net
2022年4~9月期決算で最高益を更新する企業が増えている。7日までで245社と27%に上り、08年の金融危機後で最多水準となった。製品やサービスで独自の強みを持つ企業に加え、円安や資源高が追い風となり久々に最高益を更新する企業も目立つ。一方、原材料高で苦戦する企業も少なくなく、減益または赤字の企業は全体の43%に上った。

7日までに22年4~9月期決算を発表した企業(金融などを除く)のうち、過…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC016EI0R01C22A1000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1667823811

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:07:51.27 ID:qXdu41TM0.net

うわあああwww
パヨクまた負けたのかw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 06:49:54.38 ID:pdSqXZOl0.net

>>626
三菱自動車ってフランス企業なんだなけどね。
ルノーの孫会社。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 04:02:00.61 ID:pdSqXZOl0.net

>>536
そりゃ外国で作って外国で売るんだから当たり前。
日本には関係ないだけで。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:29:14.31 ID:VFPS2i+D0.net

亀田製菓、4〜9月純利益最高

ケンタッキー、4〜9月営業益6割減 原材料高補えず
エスビー、今期純利益41%減 原材料高・円安で下振れ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:33:01.14 ID:8HBvW/Kj0.net

亀田製菓が新たに挑戦するのが煎餅以外の事業での海外展開だ。同社のIR資料をみてみると、2021年度の海外事業の売上高は92億円であり、北米とアジアが主な市場となる

社長インド人やんけw

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 06:15:09.83 ID:wEGMln0U0.net

日本の25%しか幸せになれないような政治なら要らない

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 08:28:06.70 ID:r3Aekkur0.net

今は法人税を割と取れてるけどこれから来るであろう不景気を迎えたら消費増税するしかねーってなるんだろ?ホンマ死んでくれ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:31:23.59 ID:A96E59Fv0.net

>>293
四半期決算出すのなんか上場企業だから仕方なかろうもん

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:08:45.51 ID:BzqKoz110.net

新しい資本主義の始まりってこと?
知らんけど

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 01:34:00.10 ID:Q5Yxtqd80.net

>>470
そこの社員の給料は上がる少なくともボーナスなどで還元はされる

655 :名無しさん@13周年:2022/11/08(火) 06:56:32.98 ID:dyZLetyVK

>>588そんな戯言抜かす前に
貿易赤字になってますよwyw,

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 08:03:36.60 ID:BOvPbdUR0.net

データがある訳じゃなくて街中をバイクで走っての感想です。
ここ数か月で、建設や道路、橋などの工事が無茶苦茶増えた印象があるの。

新しい仕事がスタートすることは好ましいんだけど、ちょっと数が尋常ではないイメージ。
つまり無理やり仕事を作って不良債権というかツケを後年に回そうとしてないかな?
公共事業ならば予算オーバー大歓迎で工事発注しまくってるとか。

万が一そうならば、今の時点で色んな企業がパンクするくらい仕事を抱えてるってのもあり得るなぁと。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 00:38:14.11 ID:HDgbS57h0.net

構造変えずこうやって円の動きだけで利益出すから何も変えなくていいやってなる
こうして失われた30年が40、50年と伸びていく

396 :ただのとおりすがり:2022/11/08(火) 00:23:04.21 ID:TD2xWrGG0.net

>>390
経常収支がほぼ差し引きゼロ水準だから金融を除けばマイナスだよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 00:23:44.23 ID:uM8REIOL0.net

まあ来年から減益続出だけどな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 05:34:57.42 ID:pdSqXZOl0.net

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 06:59:26.24 ID:pdSqXZOl0.net

>>670
ん?大半の日本人を棄民扱いしたおまえが何言ってるの?

644 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/11/08(火) 06:52:28.35 ID:TbCfVNE60
>>67
半数以上が法人税払っとらん中小企業なんてどーでもええやろ!
むしろ潰れていい。

それとも10分もたってないことすら忘れる認知症?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:59:55.88 ID:WS5glonj0.net

>>349
企業の収益が上がっても賃金は増えないよ
設備投資が増えて雇用が増えてやっと上がる

賃金アップは遅効性あるからもうちょっと先の話だな
インフレ方向に行ったのが本最近の話なんだし
はたしてインフレと呼べるのかどうかも怪しいし

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:02:05.24 ID:bU3S1bpd0.net

パヨチョンの断末魔がすごいな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 08:45:53.39 ID:HlX7qT5U0.net

>>849
むしろ老人に働き場を与えるってことだよ。
年金で生活を賄えられるものではないって国がべろっちゃった以上
そうやって雇用を生み出すしかない。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:56:58.20 ID:LeSIfPg10.net

>>348
お前は何を言ってるんだ?
貯蓄額の話から賃金の話にすり替えてるじゃねえか
賃金が上がらなくても貯蓄額は増えてんだよ文盲

402 :ただのとおりすがり:2022/11/08(火) 00:25:27.29 ID:TD2xWrGG0.net

最高益とか言ってるけど全体的に見れば金融収支の黒字を食いつぶして最悪の状態

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 00:06:19.55 ID:zWlIatdI0.net

>>362
チョンは統一教会
半島へ強制送還すべきだな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 08:13:18.94 ID:TbCfVNE60.net

>>796
麻生の時はアメリカの金融危機で世界的な恐慌だったんですが。忘れたの?痴呆?

むしろ麻生はエコカー減税やらエコポイントやら積極的な景気対策を打ち出した。
それが効果あったから民主党政権でも踏襲されたんだよ。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:33:51.79 ID:jEr6vH6W0.net

>>129
この20年で地道に投資してたかしてないかで
かなり懐具合が違ってくるだろうなと思う
弱小投資だけどそれなりに恩恵受けてるので

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:36:01.40 ID:jIP7bYFc0.net

GDP中国の四分の一になってドイツに抜かれそうで
一人あたり台湾に抜かれた日本しゅごいね

1007 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 08:59:54.31 ID:gN9rfEFe0.net

今までが悪い円高だった
異論ないな?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 07:33:08.43 ID:+As5DIWa0.net

ドイツがちょっと前好景気だったのもユーロ安のおかげだったな

261 :名無しさん@13周年:2022/11/07(月) 23:24:42.12 ID:tFomAqN/2

てか減益と赤字は分けろよ同じにしたらコロナ前から赤字と区別できねえじゃんw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:14:03.95 ID:WS5glonj0.net

>>233
>>213が正しい

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す