ニュース速報+

県職員が50代で退職し、故郷で「カナエ」たい夢 山並み見渡せるカフェオープン、地域つなぐ場に 兵庫県三木市 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/02/14(火) 08:53:40.14 ID:Iezq5+aq9.net
印 元県職員の岩〓英一さん(58)=兵庫県三木市吉川町金会=が、自宅の敷地内にカフェ「KANAECAFE(カナエカフェ)」をオープンさせた。「ふるさとの活気づくりに貢献したい」と一念発起。六甲の山並みを見渡せる自然豊かな環境で、コーヒーを楽しみながら談笑できる地域コミュニティー空間を目指す。

 岩〓さんは県職員として吉川町や三木市などで学校事務職員として勤務。30代半ばから地域コミュニティーづくりに携わりたいと漠然と構想していたという。

 決断のきっかけはふるさとの変化だった。生まれ育った吉川町では、人口減少や少子高齢化によって地域の活気が薄くなっていると感じた。自らの周囲でも親族が亡くなったり、身近な友人が病気になったりし、「やりたいことをできるうちに」と、約1年前に退職した。

 文化面に関心を持つ場をつくりたいと、カフェの開店を決めた。知人のフレンチシェフの下で半年ほど修業し、大阪の喫茶店のコーヒー教室に通って準備を進めた。

 店名は地名の「金会(きんかい)」を別の読みにした「カナエ」。岩〓さんによると、同地域は二瀬川村、二瀬川西村、桃尾村が明治時代に一つの村になる際に3本足のかま「鼎(かなえ)」から命名されたという。「3人で話すことを鼎談(ていだん)という。このカフェで楽しく話してもらいたいと、地名から取ったんです」

 店内から外を見渡すと、のどかな地域の情景が目に入る。スピーカーからはジャズの軽やかな音楽が流れ、落ち着いた雰囲気を醸し出す。オープン初日の5日には、多くの人が開店を祝いに来てくれた。中には30年ぶりに顔を合わせた人もいたという。岩〓さんは「店のコンセプトは『つなぐ、のこす、まなぶ』。ここでの会話をきっかけに新たなつながりができて、まちが未来に残っていってほしい」と願う。

 午前10時~午後7時(ラストオーダー午後6時半)。コーヒーやケーキ、ランチなどを提供する。月火曜定休(祝日の場合は開店)。駐車場も備える。カナエカフェTEL080・5953・007

※注:〓は「崎」の異体字「立つ崎」

2023/2/14 05:30神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202302/0016048728.shtml

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 14:35:06.96 ID:DW4ZNzWz0.net

『?ア』立つサキくらいの字が出ないのか

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:11:42.80 ID:YoamNm210.net

静かな美しいカフェ
そして客が来ないことで気がつく
ここ人来ないなと

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:51:56.70 ID:J0jXvvku0.net

趣味としてやるつもりなら良いけど生活しようと思ってたら失敗する

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:48:59.30 ID:06imxBAr0.net

なぜいつもカフェなのか

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:37:34.94 ID:wOuZ0Cdw0.net

>>1
死ぬ思いで脱サラして借金して始めた若者の飲食店の隣で激安ランチやるんだろw
我々は極太の公務員年金があるので儲からなくてもいいんです〜つって
極太退職金で買った豪華店舗付き自宅で700円のランチ出して
隣の若者店舗のギリギリの800円ランチに傲慢幅寄せして
コースアウトさせる地獄の公務員老人

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:01:30.03 ID:2DQLFCJE0.net

普通に定年退職して(2年はやいだけ)
自宅で喫茶店やる
ほぼぼぼ趣味の世界

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:49:59.11 ID:mMfXoJeq0.net

子供もいなくて、独身で、
車じゃなくて、自転車で
なら可能かな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:41:53.13 ID:1w0rMznj0.net

田舎のジジババがオサレなカフェに来る絵が想像出来ない

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:44:11.06 ID:APPQKvBz0.net

今はやめとけ
インボイス制度が入ると消費税を1年目から払わないといけなくなる
これは苦しいぞ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:01:33.34 ID:JAghIPb+0.net

安易

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 20:39:34.11 ID:bzQud9o30.net

>知人のフレンチシェフの下で半年ほど修業し、大阪の喫茶店のコーヒー教室に通って準備を進めた。

素人じゃねえかww

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:01:15.11 ID:v4k86cfM0.net

主婦の店

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:46:35.32 ID:FPqErbUz0.net

>>46
結局 味と接客で負けてる馬鹿経営者
最後は コロナのせいー 元公務員なせいー

カッコ悪ぅ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 13:45:00.69 ID:w31o5laG0.net

5年後10年後とかでまた取材に行って欲しいな
それで、まだ営業してます儲けも出てますってなってたら凄いけど
普通に儲け出なくて止めちゃってて「やりたいことはやったから
我が人生に悔いなし!」とか言いそう

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:10:19.58 ID:vxfMIRVH0.net

吉川が…
客はイノシシかな?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:21:00.92 ID:7CTF9S+N0.net

ヨカワって読めへん

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:12:56.80 ID:uqunQrQo0.net

>>4
ある程度自給自足も考えてるだろうし
県職員だから老後は心配ないんじゃね

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:52:11.57 ID:wXcrBAXx0.net

田舎で金持ってるのは役人だけって話か?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:23:41.94 ID:cEX/kWuw0.net

>>60
県職員「お前はオレのために今日も働く( *´艸`)」

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:38:13.68 ID:1k+LS5u80.net

飲食店で一番重要なのは立地。業界1位の日本マクドナルドはそこにめちゃめちゃ金をかけてる

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:36:08.59 ID:Jw4TcSOX0.net

税金寄生虫のゴキブリだから金銭感覚も狂ってんだろ
胡散臭いコンサルだの反社はこういうお花畑のゴキブリを徹底的にしゃぶり尽くしてやりゃええよ
ボッタクリ家具売りつけたり融資してダラダラ垂れ流し放漫経営続けされたり
溜め込んだ金吐き出させる位しか寄生虫ゴキブリ公務員の存在価値なんざ無いやろ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:09:37.33 ID:/WZxVbIT0.net

なんか独身っぽい
いい歳こいていつまでも夢を追いかけてるより所帯構えて普通に生きろと言いたい

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:18:15.54 ID:gQWGzjkp0.net

ハロワいけよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:29:37.91 ID:6QoxRLyS0.net

当時の倉沢淳美ってカワイイよな!!

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 13:34:05.92 ID:QC9wXOpO0.net

>>85
本来の外食は田舎の方が高い 都会は賃料高くても競争があるからな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:19:34.01 ID:MWdQZi750.net

客はイノシシとアライグマか?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 13:48:18.17 ID:8p4gJbBe0.net

どこら辺だろうと思ったらほぼ三田だな
すごい寂れてそうなとこなんだがこれは趣味でいいんだろうな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:18:13.43 ID:tw7g64oi0.net

>>14
人生の楽園の元公務員率の高さすごいよね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 14:44:38.08 ID:yZpN+6Kw0.net

廃墟になって心霊スポットになるまでがセット

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 09:03:21.35 ID:tyhwnxDo0.net

>>1
これは公務員に早期退職を促すPR記事

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す