ニュース速報+

フランス電力を再度国有化へ 首相が表明 [神★]

1 :神 ★:2022/07/07(木) 09:09:15.47 ID:s9km5gvw9.net
フランス電力を再度国有化へ 首相が表明
2022年7月7日 0:14 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ロシア ウクライナ ロシア・CIS ]

【7月7日 AFP】フランスのエリザベット・ボルヌ(Elisabeth Borne)首相は6日、同国のエネルギー安全保障を確保するため、フランス電力(EDF)を再び完全国有化する意向を表明した。
https://www.afpbb.com/articles/-/3413268

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:35:46.14 ID:IT5ZnuDA0.net

一方日本は外資に絶賛売り飛ばし中w

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:54:22.83 ID:BitsXi8H0.net

>>50
フランスなんかいまだにアフリカの旧植民地から金まきあげてんだから自業自得では

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:27:46.99 ID:MMJi+Uq90.net

国有化がよいだろう、規制緩和は終わり
他もインフラ関係、医療介護も全部国有化すべき
JRとかも全部国有化でよい

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:07:43.67 ID:hu4BnFao0.net

民営化して既存の設備タダ同然で引き受けて値上げでボロ儲けがDSスタイル

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:50:52.62 ID:1uCKnydW0.net

>>17
なら利益は全部国が吸い上げて、税金とか安くしてほしい

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:09:51.05 ID:DmDcZyMz0.net

東電国有化はよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 16:51:22.06 ID:dWeRcRmb0.net

>>91
だな。鉄道は民営化でいいけど。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:18:24.22 ID:nPVU0ZKh0.net

日本は、すでに国有化みたいなもんだけどな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:20:19 ID:YBDMoOJy0.net

民営化とか言い出したのって、竹中平蔵だよな?
あいつホンマろくなことしないな😡

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:56:38.24 ID:cUHxS+pz0.net

>>53
「持続可能な開発目標」とは、ロシア抜きでは持続不可能だったというオチ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:02:14.08 ID:jOE2ObZt0.net

 
電力は、最適周波数を維持したまま常に需要と供給を一致させなければならない。

3月21日は太陽光発電が出力の4割強あったのに翌日は1割未満に急低下。
極寒だったので、東京はブラックアウト寸前までいった。

GWやお盆、年末年始など需要が少ない時も、周波数が乱れて電気製品が壊れ、停電になる。
なので電力会社は工場に金を払い電気を浪費させてる。
これも料金に上乗せされる。

全てミンス政権とバカサヨのせいな(怒り)
原発停止とFITで電力価格を高騰させ、毎年40兆円の補助金を投入。
孫正義などの投資家を儲けさせる。
メガソーラ事業者は、外資が半数で残りも創価系!

発送電分離で火力発電も停止し高品質な電力の安定供給が不可能になり、
絶対に停電してはいけない病院や工場がどんどん撤退!

日本は平地が3割で日照時間も世界平均以下と、太陽光発電に不向き。
なのに山林を切り開き美しい自然と景観を破壊するなんざ、どこがグリーンなんだ??
カドミウムやヒ素などの大量廃棄はどーすんだ?
プルトニウムすら半減期は約2万4千年なのに、化学物質の毒性は未来永劫続く。

しかもパネルはウイグルジェノサイド製品で、アメリカでは輸入禁止だろ!

太陽光エネルギーは汚いエネルギー(怒り)
太陽光エネルギーは汚いエネルギー(怒り)
太陽光エネルギーは汚いエネルギー(怒り)
 

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 20:11:22 ID:7oZ9psUd0.net

消費税廃止して電力料金高くして発電コスト下げるとウマウマだろ?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:33:39.52 ID:7bp7jQJ40.net

やっぱインフラは国営化するべきだよな
献金や天下り欲しさに民営化させた議員どもはクズだわ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 21:30:13 ID:Vw2gz9N20.net

>>97
新設をしてなかったんじゃなくて
新設の原発(欧州加圧水型炉(EPR))がトラブル続きで完成しなかっただけだろ

なお中国のものは予定通り建設中

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:04:52.52 ID:g9m3sobR0.net

フランスって昔思ってたよりも社会主義だよね
オリーブに騙されてた

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 11:54:15 ID:mxkJUybS0.net

種差別という可能性だって何でわからんが

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:28:51.12 ID:iZNlOK3m0.net

フランス書院も国有化しろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 17:06:49.69 ID:zWkCgA8O0.net

ちなみに日本ももうズタボロだよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:01:56.46 ID:jOE2ObZt0.net

 
欧州連合が原発と天然ガス火力発電を
「グリーン」(エコロジー、脱炭素)と認定した。

再生エネルギーで遊ぶ時代はもう終わり!

原発を再稼働させろ!
原発を再稼働させろ!
原発を再稼働させろ!

ウランは人形峠から採れるし、
日本には海水からウランを抽出する技術もある。
トラック搭載型の小型原子炉や、
東京湾・大阪湾・霞ヶ浦・琵琶湖に浮かべるフロート原子炉もどんどん作れ!

小麦もいつまでロシアウクライナに依存し続けるんだ?
小麦が低温低湿の北海道でしか採れなかったのは大昔の固定概念。
今は高温多湿の九州でも作れる。
どんどん作って円安を追い風にガンガン輸出しろ。
 

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:06:26.99 ID:tTEHgYiM0.net

>>73
現在進行だよ
まだやってる
誰も止めないw

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 06:00:38 ID:6oSpb37j0.net

だから原発原発という人は
中国製でもいいっていうなら
推進でいいと思うわ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:02:52.46 ID:G/XKL50H0.net

社会主義かよフランス
経営の非効率招くだけ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 10:01:10.36 ID:L2IJsx7Z0.net

やはり基幹インフラは民営化すべきではないよな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:31:32.46 ID:PwLFbh5+0.net

ヨーロッパは再生可能エネルギーで成功してるんですよ(いつもドイツの話ばかりだしフランスは原発沢山あるしなんか変だな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 11:21:53 ID:SwWsxfXZ0.net

民営化で安い電力選び放題!
安いなるどころかドンドン高くなってんですけど 草

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 15:02:12.08 ID:Ky3c0AHh0.net

インフラし国有化した方がいいよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:11:52.08 ID:6+zmPXBx0.net

フル稼働でEU各国に売電しましょう

>EU議会は、原子力は持続可能なグリーン・エネルギーとしてEU Taxonomyに分類される事が正式に承認された。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:54:31.47 ID:aTgBeOm70.net

国民性が違うから日本も、にはならないよ
通信なんて韓国に負けてた時期があったんだし
日本での国営化は技術革新に取り残されるわ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 09:26:58.34 ID:wI8zKQG50.net

こんな危険なものを金儲けの会社に任せてはいけませんよね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 23:30:50.41 ID:wTkk9Wep0.net

日本は一周遅れでPFIで水道事業を民営化してフランス企業に献上しているありさまw
民営化万歳の出羽守を押し黙らせて日本も早く再国有化を急げよ
郵政だって電力だって大失敗だったろ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す