ニュース速報+

研究者ら有期雇用4割が継続未定 「雇い止め」懸念、文科省調査 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/02/08(水) 08:17:49.33 ID:tIjGbmOQ9.net
 文部科学省は7日、3月末に有期契約の雇用期間が通算10年を迎える大学や研究機関の教員、研究者ら約1万2千人のうち、4割に当たる約5千人がその後の雇用契約が未定で、約千人は契約を結ぶ予定がないとする調査結果を発表した。調査は昨年9月時点。

 任期付きの研究者らは、有期契約が通算10年を超えた場合、無期雇用への転換を申請する権利が発生する。しかし、大学や研究機関側がその前に契約を打ち切る「雇い止め」が懸念されている。今回、未定や予定がないとされた計約6千人は、今後の雇い止めの恐れや、既に雇い止めに該当している可能性がある。

23/02/08 00時11分共同通信
https://www.47news.jp/8914341.html

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:36:29.51 ID:UNVRTDW10.net

なんの研究してるのさ? 花形産業が生まれない研究ばかりやっててどうする?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 09:00:43.58 ID:jR8M9vRh0.net

でもな有期雇用でもいいからって奴がわんさといるから改善されないんだよ。いわゆる売り手市場ってやつ。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 09:42:08.92 ID:Op43URx80.net

これは理研が悪いんじゃなくて、制度を作った官僚が悪い
そして悪法を作った官僚は全く責任を取らないし、悪いとわかっても迅速に制度変更できないのも日本の大きな問題だろう

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:23:32.80 ID:QTys5/MG0.net

制度設計したやつアホ過ぎるやろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 10:20:54.42 ID:JZBbtrgE0.net

雇止めも何も、プロジェクトが終了するかテニュア審査の任期切れだろ。
一般の労働者じゃないんだから、ただ一定期間在籍しただけで無期のポストを与えるわけにはいかんのよ。

この記事を書いた記者はテニュアとかテニュア審査って言葉を知らんのかな。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 13:49:07.58 ID:/Qlnhf4L0.net

>>19
アインシュタインは、職がなくて、特許事務所のサラリーマンだった。

そういう「才能ある人」を追い出してないですか?
短期的な成果ばかりを評価してませんか?

って事なのかな。

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:33:10.32 ID:+bJnOxXi0.net

日本は新自由主義なんだから、すぐに結果を出せないコストの悪い事は廃止していかないとな。

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 10:02:41.79 ID:JdQh864z0.net

退行する国で人口が増えないのは当たり前
現実を直視しよう

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 09:56:13.86 ID:LGPGVY5R0.net

医学系一択w 医師会・歯科医師会の強さw厚労省や与党のバックアップや保険制度で基本食いっぱぐれが無し。また、生保増えてカモたくさんw

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 09:56:34.12 ID:JdQh864z0.net

科学技術の放棄・・・衰退する日本の現実

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:53:52.57 ID:qenty5Lt0.net

ピンハネ奴隷商人とその上顧客は終身雇用で一生安泰です

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:19:33.04 ID:aBAaL67f0.net

学術会議で雇ってやればぁ(苦笑)

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 09:45:16.75 ID:JdQh864z0.net

野依「選択と集中」 ←諸悪の根源

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 09:45:16.75 ID:JdQh864z0.net

野依「選択と集中」 ←諸悪の根源

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 09:51:45.08 ID:X0TlZJ/G0.net

科学者と文学や美術の研究者を一括りに扱うのやめれくれればな
アニメや漫画の研究者を無期雇用するとかアホなの?と

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 15:07:05.24 ID:VTmmuFha0.net

>>51
研究者なんていったって所詮はサラリーマンばっかり
昔の鬼才みたいなのはサラリーマン出来ない人しかいないだろうから
現代だといらないかもねって思う
個人的には別に天才なんていないならいないでいいと思ってる
もちろん好きに自分で発明とかしたりして人生楽しんだらいい

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 17:58:10.47 ID:jvT7sV0r0.net

こういう奴らが文系を批判しているのが笑える

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 09:03:48.77 ID:DnhLDnZt0.net

旧帝理系でもこの始末
早慶文系最強で失われた35年

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:21:39.49 ID:/Spx8jNB0.net

こうして研究者が中韓に流れていくんだろうな 10年分の研究成果を持って

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:41:35.40 ID:JH6SKDOK0.net

自民党と文科省のせいで日本の教育は崩壊し始めている
予算がないのも分かるけど世界基準から大きく外れた政策のせいだ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:50:38.97 ID:BO4iFamV0.net

こういうめっちゃ頭の良い人達って頭の悪い人達に混じって労働に勤しむの難しそう

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 13:50:03.83 ID:9aZEaBAg0.net

役立たずだからしょうがない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 22:44:42.07 ID:+IDI4r950.net

そりゃまあ 大学の連中って何の成果なくても居座れるイメージだったからなあ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/12(日) 12:51:40.13 ID:0.net

偏差60以下の文系を廃止すれば解決

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:36:21.70 ID:+D5zLFMM0.net

研究者ってくくりがわかんねえな
博士から試験管振るだけのバイトまで含んでねえか?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:43:56.74 ID:3CcYd0uu0.net

ありまぁす、みたいな奴ばっかりなんだろ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 11:01:51.42 ID:4piwzBDR0.net

アカデミアで生き残る難易度は日本だけでなく世界中で爆上がりしてるんだけどね

特に日本の場合はキャリアチェンジしたい中年研究者を拾い上げるハイテク産業が存在しないのが問題だよなあ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:35:47.71 ID:S/umbWjb0.net

能力基準で採用した者は様子見で
コネで採用した者は雇い止めで

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 08:42:40.92 ID:amB7UNaP0.net

結果出さないんだから当然

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 10:48:05.76 ID:y89RLUJ00.net

>>14
予算言ってるのは財務省やろ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す