ニュース速報+

【名古屋】夜勤ができないことを理由に退職強要 看護師が病院側を提訴 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/02/09(木) 23:49:03.49 ID:YgoTA0i+9.net
 夜勤ができないことを理由に退職を強要され精神的苦痛を受けたとして、名古屋市立大病院に勤務する同市の看護師の女性(45)が9日、病院を運営する同大を相手取り、慰謝料約220万円の支払いを求めて名古屋地裁に提訴した。

 訴状によると、女性は2022年8月、民間会社に勤める夫が転勤して単身赴任となり、小学生の長男の面倒をみる必要があるとして、夜勤を免除してほしいと病院に申し出た。しかし、上司は健康上の理由以外での免除は認めず、同病院の看護部も「夜勤ができないなら常勤雇用できない」と判断。いったん退職し、パート契約になると伝えられ、退職届を出すよう求められた。

 その後も病院側から退職届の提出を催促され続けたことで、女性は同10月下旬から精神的苦痛により休職しており、職場環境配慮義務違反にあたるとしている。

 提訴後に記者会見した女性は「夜勤ができるかできないかだけで切り捨てるのは時代に逆行しており残念だ」と訴えた。一方の病院側は「訴状が届いておらずコメントできない」としている。【藤顕一郎】

最終更新 2/9 23:20
https://mainichi.jp/articles/20230209/k00/00m/040/415000c
毎日新聞社

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:23:04.89 ID:i4/0ha2j0.net

>>529
ほんこれ、日本は賃金安すぎ。日本はみんなで我慢。外国はみんなで我慢せず改善。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:29:59.61 ID:uXLXJQ5N0.net

>>355
19時前後に晩ごはん食べる休憩と6時前後に朝ごはん食べる休憩が各30分弱と深夜2時ぐらいに45分休憩があるけど、実際は忙しくて休憩できない。だからやっぱり16時間連続かな

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:56:15.36 ID:El91o82K0.net

>>458
更なる増税と商品値上げで対応ですね^^

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 23:52:03.74 ID:OP/tP0oD0.net

夜勤出来ない人がいると誰かがその分負担しなきゃならないからね。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:49:17.60 ID:H+YqZg8d0.net

夜勤は常勤で回してるからな
一人出来ないってなるとそのしわ寄せは他の看護師に回る
ギスギスして職場の雰囲気も悪くなるし、上長としては全体のことを考えると厳しい判断をせざるを得ない

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:57:13.14 ID:UfbDlfrI0.net

>>142
新規採用ならこの人を首にしない限りコストが増えるんだが
地方公務員だし

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:49:20.68 ID:1IKQc+5J0.net

>>777
旦那がみれないのかな

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:54:10.10 ID:kI14PIyS0.net

これは判決が難しいな
業態によっては夜勤による24時間耐性が絶対必要で
それを全員で分担してローテーションしていくことを考えたら
「ワタシ、夜勤はしないので」なんてのは通らんからな

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:07:04.77 ID:oifw0SHx0.net

夜勤だけ望む人も世の中にいるし、そういう分け方は出来ないもん?
その方が働く側にも負担がなくていいと思うんだけど

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:43:48.66 ID:sZ9QKYD20.net

家庭の事情なんか知らねえから何でも夜勤やれよ!ってのがもうだめなんだよ
市立でも

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:08:51.38 ID:8sZuy0AG0.net

>>488
国立病院機構の看護師大量退職の記事でも同じこと読んだw

明らかな労基法違反だよな

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 05:34:45.61 ID:Hz6ttnk/0.net

>>721
はいはいw若い美人看護婦にお手つき遊びはするけど結婚はないwww

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:21:38.54 ID:kuWNqrI10.net

通常の勤務を最低賃金にしておいて夜勤などの手当で賃金を上げるようにしたらいい

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:37:22.18 ID:riVu6N9o0.net

看護師なら転職余裕だろ
そこまでしがみつきたいとこなんか

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:27:43.38 ID:YwJN3hqk0.net

夜勤シフトありきの職場なんだから、夜勤での待遇改善求めて、組合交渉やストライキやら、やればいい

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:43:14.86 ID:Cc2Zhwmh0.net

大病院だと旦那が医療関係じゃないと
結婚を機に辞めるのが多い
夜勤できんからね

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:12:55.06 ID:/Mv1Z12/0.net

>>970
夜勤を管理する管理職なんていなよ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 06:44:09.45 ID:QhC9Gbyr0.net

>>1
病院は病院でアレだけど
看護師もさあ、そこまでしてしがみつかなくても再就職はいくらでもできるだろうし
精神病んだなら、子供の面倒も見れなくね?

まさか夜勤しなくても給料そのままを要求した?

あとは、夫側の会社も単身赴任というか
転勤をしばらく免除するとかできんかったんかな?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:09:08.96 ID:uP4Wu52o0.net

>>295
知り合いはこんなにきつい仕事をやってるのに、医者と比べて給料が少なすぎるっていうので文句を言っていた

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:53:50.86 ID:uP4Wu52o0.net

医者にも同じことが言えるだろうな
夜勤もうやりたくないので、日勤帯だけやらしてください

そんな医者はやめていくわ。裁判なんか絶対しないわ
どうして看護師だけがこんなに揉めるんだろうね

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:32:28.41 ID:uP4Wu52o0.net

>>210
そうすると医療費もどんどん上がっちゃうな
看護師なんていっぱい世の中いるんだから、そんなに給料上げる必要ないよ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 04:06:56.19 ID:czNzeY7l0.net

>>648
そんなガーシーみたいな奴は居ないと思うよ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 01:38:08.56 ID:YwJN3hqk0.net

コロナ補助金カットが先

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:25:49.15 ID:mL/hQzZS0.net

退職強要とか捉え方が凄いなw
何のために雇用主と労働契約に同意してるんだよ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:49:12.44 ID:X0sL/drU0.net

>>433
技師手当てでも付けとけば良いんじゃね
知らんけど

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 02:42:53.42 ID:xNUFPMzH0.net

>>420
安倍晋三元内閣総理大臣オモチャの銃で爆殺真理さ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 03:02:36.70 ID:g6wwclGm0.net

夜勤できる人を高い賃金で雇う
夜勤できない人を安い賃金で雇う
この需給を賃金でコントロールしろ
遅かれ早かれどうせこうなるしかないよ
普通に働いてる人を正社員の待遇から外し続けるのは無理だろう

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 07:03:53.83 ID:oifw0SHx0.net

病院が夜勤専属を雇えばいいんじゃないの?
昼専、昼夜兼、夜専を作ればいいじゃん

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:34:30.50 ID:4E2L1cfB0.net

>>102
そらそうだろ
お前は自分の権利より仕事の相手優先なのか?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 00:28:33.26 ID:kEhYrEm50.net

>>92
一方的な減額で不利益与えましたってのがアウトになるから、下げるにしても理由が重要になるしちゃんと説明していかないとダメなんだよ。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す