ニュース速報+

「安すぎる」日本のラーメン 上がらない賃金「国の将来が心配」 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/02/06(月) 21:23:16.42 ID:WhnYGcE79.net
 元サッカー日本代表の本田圭佑さん(36)のツイートをきっかけに、「安すぎる日本」をめぐる議論が盛り上がっている。
2023/02/05(日) 22:18:46.55
 本田さんが1月に投稿したのは、ラーメンの値段についての思いだった。

 「あのうまさで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。次ラーメン食うときは2000円支払います」

 ツイッター上では「千円を超えたら無理」という意見が出た一方で、「ラーメンは二千円になっていいし日本人の給料は2倍、いや3倍になっていい…どっちも安すぎるんよ」と指摘する声もあった。

 「やっぱり日本のラーメンは一味違う」。1月、東京都中央区の一風堂銀座店で、米ニューヨークの会社員アンデス・リーさん(23)は笑みを見せた。注文したのは、ラーメンにギョーザ、ライスが付いた定食(990円)だ。

 一風堂グループは海外で137店舗を展開する。特に物価が高い米ニューヨーク店では、一番安いラーメンでも、1杯18ドル(約2300円)。チップや税金もあり、日本円で1杯約3千円かかる計算だ。リーさんは「ラーメンだけでなく、日本はすべてが安すぎる」と話す。

 日本と海外の「ラーメン格差」を最も感じるのは、海外に駐在する日本の会社の従業員だろう。

 約1年前に東京から米ロサンゼルスに転勤した女性会社員(50)は「日本では気軽にラーメンを食べていたが、ロサンゼルスでは1杯2千円する」とこぼす。

 物価の高騰にともない、ロサンゼルス市は昨年、最低賃金を時給15ドル(1950円)から16・04ドル(約2080円)へ引き上げた。「でも私の給料はずっと上がらないどころか、円安の影響で目減りする一方」とため息をつく。

 経済協力開発機構(OECD)によると、21年の日本の平均賃金は1990年から6・3%しか増えていない。著しく上昇した米国(53%増)や英国(50%増)との差は大きい。

 米国で働く日本人女性(35)は、「帰国するたびに、外食の価格があまりに安いことに驚く。うれしい半面、日本の将来を考えると心配になる」と話す。(伊藤恵里奈)

朝日新聞 2023年2月6日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR237FQRR23UTIL03C.html?iref=comtop_7_03
★1 2023/02/06(月) 11:21:04.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675656812/

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 20:53:05.26 ID:fqaPyokQ0.net

製麺会社の企業努力だろ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 21:38:50.31 ID:Gu5/k7fX0.net

袋麺の具ってどうしてる?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 00:37:21.50 ID:t/zCPN7l0.net

メディア・政治家・ネット工作は国民を愚弄しているという事

価格据え置きの昇給でなければ生活レベルは上がらない
分からない人がいるのか。ジンバブエを金持ちとは言わない

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:34:04.68 ID:P+abYLsy0.net

むしろ高すぎるだろ
ラーメンなんていっぱい100円でいいんだよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 23:03:03.83 ID:N3mW4+Kz0.net

「安すぎる」日本のラーメン 上がらない賃金「国の将来が心配」
元サッカー日本代表の本田圭佑さん(36)のツイートをきっかけに、「安すぎる日本」をめぐる議論が盛り上がっている。
本田さんが1月に投稿したのは、ラーメンの値段についての思いだった。
「あのうまさで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。
ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。次ラーメン食うときは2000円支払います」

特に物価が高い米ニューヨーク店では、一番安いラーメンでも、1杯18ドル(約2300円)。
チップや税金もあり、日本円で1杯約3千円かかる計算だ。
リーさんは「ラーメンだけでなく、日本はすべてが安すぎる」と話す。

日本と海外の「ラーメン格差」を最も感じるのは、海外に駐在する日本の会社の従業員だろう。
約1年前に東京から米ロサンゼルスに転勤した女性会社員(50)は「日本では気軽にラーメンを食べていたが、ロサンゼルスでは1杯2千円する」とこぼす。
物価の高騰にともない、ロサンゼルス市は昨年、最低賃金を時給15ドル(1950円)から16・04ドル(約2080円)へ引き上げた。
「でも私の給料はずっと上がらないどころか、円安の影響で目減りする一方」とため息をつく。

経済協力開発機構(OECD)によると、21年の日本の平均賃金は1990年から6・3%しか増えていない。
著しく上昇した米国(53%増)や英国(50%増)との差は大きい。
米国で働く日本人女性(35)は、「帰国するたびに、外食の価格があまりに安いことに驚く。うれしい半面、日本の将来を考えると心配になる」と話す。
https://www.asahi.com/articles/ASR237FQRR23UTIL03C.html

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:15:07.72 ID:G1Gn76A10.net

海外移住しようぜ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 22:04:18.72 ID:a2zcq7DX0.net

ラーメンが2000円なら海鮮丼は一万円だ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 01:18:23.92 ID:rmDBaxek0.net

ラーメン一杯2000円なら牛丼並盛り1000円、ファミレスランチも2000円弱だな。
エンゲル係数半端じゃなくなるな。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 00:26:02.02 ID:FyxaddUQ0.net

>>284
日高屋はチャーハン食いに行くところ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 21:55:21.39 ID:w6k+FFGo0.net

高くても食べたい、買いたいという商品のある店なら賃金も上げられるしやっていけるだろう
そういう自信が無いから安く提供してるんだと思う

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 06:29:04.52 ID:Aj16jeAQ0.net

>>483
まあでもあれだけスープにコストかけてるわりには安いって店はまあまああるんやないかな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 21:32:59.05 ID:7Bgmac3b0.net

上げてもいいんじゃないの。
でも客が以前のようにくるかね。

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 22:53:26.37 ID:QMtM2Zlr0.net

カップ麺や袋麺は値上がりしているのに

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 12:50:16.38 ID:rtqZMWgw0.net

未だに税込390円の中華そばを売る日高屋のような業態があるんだよね
https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/menu/1/list/1.html

ラーメンは集客のためのエサで、ギョーザやアルコール類で利益を稼げるからビジネスが成り立つのだろう

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 06:25:43.52 ID:L1ngQ68c0.net

欧米なんかのラーメンが高いというのは、日本のピザが高いというのと同じで
単純に値段をもって物価の高低は計れない特殊なジャンルなんだよな
食パンの値段とかそういうので比較するべきだろう

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:16.01 ID:IYGp3uGp0.net

>>735
そうなんだよね
100円の価値が変わらないからラーメン代も賃金も変わらない
これでラーメンや食料品だけ上がったらヤバいって
2000円払いますよってのは見方に寄ってはそんな世界になって構わないって事にもなるんだけど・・・
まぁトッピング全部乗せで2000円ってなら話は別だけどね
自分も近い事やるしw

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 23:57:54.28 ID:yFrLTyiU0.net

俺はラーメン好きで食べ歩いてるけどあきらかにラーメンの価格は高騰してるぞ
1000円は当たり前になってる

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 06:39:52.14 ID:jxF1q/Fo0.net

自由経済なんだから、値上げは自由にしたらいい。
というか物価高騰で値上げしないともう利益がマイナスになるからしゃーない。

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:59:50.51 ID:0Q+383PZ0.net

すまん給料上がってラーメン値上がりしたらプラマイゼロみたいなもんだろ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 21:39:05.18 ID:EAuTL8Qr0.net

ニューヨークでは店でラーメンをディナーとして価値高めて売ってるからな。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 23:44:15.83 ID:+HljEKIz0.net

>>249
日本は発展途上国と価格競争なんかしてないよ。
日本は発展途上国に物を作らせて、それを安く買ってんだから。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 22:45:13.24 ID:hxQbu1KP0.net

>>160
たとえ年収600万になれたとしても
税金も倍にしないと国が成り立たないので
手取りは今の年収600万の人より減るのは確実

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 21:28:43.59 ID:KBeJVZgm0.net

一蘭だけはどう考えても高すぎる

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:04:25.25 ID:vKiHu2HO0.net

コストカットを人件費抑制だと考えるバカな経営者たらけ
その元凶が中小企業連合会な

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 04:26:08.70 ID:iesDBHC30.net

>>381
完全に同意だわ
なんていうか分析じゃなくてアクセス稼ぎの「煽り」って感じ
実情を俺たちに伝えようとするんじゃなくて、できるだけ面白く実情を誇張して伝わるよう頑張ってる

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 22:24:22.56 ID:LJQtUuQO0.net

庶民はラーメンが二千円したら他の店に行くか自炊するね
ラーメンが上級専用の食品になったら他のものを食べるしかないね

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:23:51.36 ID:Wz3hklD+0.net

>>737
マジでこれ
ラーメンは全体的に回転勝負でとっとと食ってとっとと出てけ的な文化が強い
二郎なんかその典型
まぁ、その文化そのものを否定するつもりはないけど、
その文化を維持したまま高額の料金を取ろうというのは無理がある
2000円取るなら、もっとゆっくりできる店舗じゃないと無理

仮にそうなったら来る客も回転率もガタ落ちなわけで、
結局ラーメンは現状の価格帯がベストなんだよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 04:28:54.17 ID:xEwhW/mR0.net

>>387
一律で考えるのがおかしいと思ってる
手間かけて美味いやつは別に高くてもいいけど
実際は高くてまずいラーメンが圧倒的に多い

81 :ウィズコロナの名無しさん(旧都衛星都市):2023/02/06(月) 21:55:53.09 ID:+ZbGPXSg0.net

ラーメン?あんなもんが1000円とか高すぎるわ
ほとんどのラーメンはグリコの麺好亭と同程度か劣る味

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 01:50:58.92 ID:jqp/LBqP0.net

>>1
オマエがいくら払おうが咎めないよ
好きに払ったら良いんじゃねえの?
コッチを巻き込むなよ。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す