ニュース速報+

【就活】「学歴フィルターはあります」 関係者が次々に明かす、日本のヤバい採用現場★3 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/02/07(火) 16:45:50.63 ID:L0ZzSqLL9.net
ITmedia2023年02月07日 05時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/07/news074.html

コロナ禍以前、採用説明会では、会場となる場所を確保して申込者を何回かに分けて開催していた。その場合、事実上の第一次選考も兼ねる企業説明会の募集では、偏差値上位校の大学グループごとに申し込みサイトを優先的にオープンし、時間差を使って絞り込む手段を取る企業があり、こうしたやり口は“学歴フィルター”と呼ばれてきた。

筆者が以前取材した企業の担当者も、次のように話していた。

「会場のスペースの関係もあり、当社の採用実績校など一定の大学と、そうでない大学に分けて開催しています」

しかし、今はZoomなどのオンライン開催であれば多くの学生が参加できるはずだ。大学フィルターをかける必要はないと思っていたが、実はそうではなかった。 

中堅物流会社の人事担当者は「Web説明会でも特定の大学に分けて開催しています。Web説明会でも学生の質問を受けたり、こちらから質問をすることもあります。当社の社員とグループ分けした学生との双方向の意見交換の場を設けているので、人数を限定せざるを得ません」と話す。

2021年にマイナビが「大東亜以下」と題したメールを就活生に誤送信した問題で「学歴フィルター」ではないかとネット上で騒ぎになったことがある。実は今も大学フィルターによる選別は今も続いている。都内の私立大学のキャリアセンターの担当者もこのように明かす。

「説明会に申し込むときに大学名を入力させる企業は多いです。学生からも複数の人気企業に申し込んでもすぐいっぱいになるという話をよく聞きますし、大学フィルターをかけている可能性は高いと思っています」

■なくならない「学歴信仰」
特定の大学群を採用活動で優先的に扱う大学フィルターの存在は、偏差値上位校から採用したいという“学歴信仰”が今も企業に根強いことを示している。企業の求人媒体の営業を担当している人材サービス会社の社員もこう話す。

「採用に際しての学歴フィルターや男女差別はなくなったと言われることもありますが、採用現場ではそんなことはありません。企業の人事担当者から『ウチの営業部は女性はすぐ辞めるから男性を採用したい』とか『最低でもMARCH以上じゃないと即戦力にならないよ』といった要望を受けることも多いです。ただし、さすがにそうした要望に合わせた募集の掲載は禁止されています。結果として採用担当者が応募者の書類を見て、大学名などで判断しているので、応募者はどうして落とされたのか分からない、というブラックボックス化しているのが実態です」

■インターンシップにも広がる「学歴フィルター」
実は、学歴フィルターは採用と直結しているインターンシップでも行われているという。

大手医療機器メーカーの人事部長は毎年8月のサマーインターンシップ選考で大学名によるフィルタリングをしていると率直に認める。その上でこう語る。

「インターンシップ参加者の選考では偏差値上位校を優先的に選んでいるのは間違いありません。ただし、インターンシップで上位校の学生を囲いこんでも採用までフォローするには労力がかかります。それができるのは資力・体力のある業界でもトップクラスの優良企業です。偏差値上位校の学生はライバルの大手企業に流れるし、学生のフォローには苦労しています」

同社は業種の特殊性もあって、東工大など技術系の大学や国立大の薬学部などの学生を優先的に選考しているという。

では文系学生も多い金融機関はどうなのか。金融業の人事担当者はこう語る。

「採用選考の前段階なので本当はたくさんの学生にインターンシップに参加してほしいのですが、担当社員の選任など各職場との調整など労力や手間もかかり、どうしても受け入れ人数に限りがあります。そうなると当社の採用実績校や優秀な学生が多い旧帝大などの国立大学や早慶の学生などに参加してもらいたいという気持ちになる。その上で就業体験を通じて観察することもできます」

インターンシップの参加希望者は人気企業ほど多い。採用選考の一環となると、どうしても学歴優位になりやすいということだ。

同社はインターンシップに参加した学生を観察し、その中から内々定者を出すという事実上の採用選考を行っている。一方、エントリーシート提出による一般選考枠でもフィルターを使っている。

※以下出典先で
★1:2023/02/07(火) 08:32
前スレ
【就活】「学歴フィルターはあります」 関係者が次々に明かす、日本のヤバい採用現場★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675732020/

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:56:40.61 ID:VO21KjS+0.net

>>382
偏差値の目安
私立文系と比べるとき
国立はプラス5
理系はプラス5

ぐらいだな

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:15:43.85 ID:VO21KjS+0.net

無駄なスレ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:07:52.28 ID:fQT922oS0.net

>>460
ハズレた?

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:21:49.01 ID:xnqHHz8u0.net

>>955
専門は無知を自覚できないレベルだがw

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:47:02.17 ID:9L9fZpYJ0.net

フィルター無かったら勉強する意味ないし

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:33:22.72 ID:mSYwjlJR0.net

低学歴で会社作って東大早慶ばかりみたいなクソ会社を駆逐したらいいのに

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:34:55.33 ID:PFI2+WH+0.net

新卒はキャリアがゼロの段階だから学歴が採用の判断材料になるのは当たり前

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:52:18.55 ID:OsaUVzMi0.net

関東の某Fランの学生と関わったことがあるけど、まさに教育崩壊を実感したからな。大学生なのに、中学生レベルも出来ない。英語なんてまずアルファベットを間違わずに書くところからだ。一番の問題は、それを教えても、やる気も覚える気も無いことだ。やってることのノリはスシローペロペロと変わらん。まあまともな会社に大卒資格での就職は厳しいわ。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:28:39.28 ID:VO21KjS+0.net

>>607
なんでと思う?
医療ばかり金使ってて企業への金回り悪いから

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:14:13.97 ID:fs8AQNKC0.net

>>131
前例踏襲
能力の違いなんて面接じゃ見抜けないから人事からすればババ引いたときの保険だよ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:12:44.24 ID:8aqQhAQa0.net

今までならそれで良かったけどね

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:45:48.95 ID:XAKmUvMU0.net

無いわけねえだろ、アホか
東大とFランどっちを採用したら良いかって、小学生だって解る

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:11:57.47 ID:CYzURyM50.net

同じ教え方して
8-9割理解できるやつが高学歴
5-6割しか理解出来ないのが低学歴
学校の勉強だけじゃなく社会全てにおいてそうなるからな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:52:34.75 ID:PLGGoxoc0.net

>>1
日大文系だけど、もうすぐ億り人。

いいおっさんが平日昼から学歴談義とは情けない。

資産結果が全て。

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:25:11.20 ID:pdS5Zkyn0.net

学歴フィルターがあって何が悪いの?
それが非効率な採用方法なら、学歴で取る会社は荒廃していく。
本当に能力があるやつなら、学歴重視の会社を追い越すくらい結果を出せば、誰も学歴で採用しなくなる。

そうなってないってことは、学歴採用は意味があるってことだよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:23:22.11 ID:whoGaMkt0.net

底辺大学で近年活躍している人材いるの?
ビジネスで

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:42:53.70 ID:FqUNAwXt0.net

「学歴フィルターはありまぁす(´;ω;`)」小保方晴子

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:19:46.74 ID:8lVAgbZQ0.net

>>518
中卒ですらない自分はすべて諦めて生活保護を受けている

って言っても今年のうちにパートタイマーで社会復帰を目指そうと計画している
今は働くこと自体がドクターストップ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:25:05.58 ID:PFI2+WH+0.net

基準以上の学歴があって、更にそこから選別される

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:58:23.45 ID:ZaeX5jU40.net

一番強いのがコネ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:17:35.60 ID:2nPjiX//0.net

>>159
履歴書がそれ前提だしな

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:17:29.66 ID:8Qo6cS//0.net

女は顔偏差値フィルターはあるよ
アメリカでもw

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:22:37.97 ID:GpRPIt5y0.net

>>556
中流層が消え失せかけているこれからだとその指標も機能しなくなるぞ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:07:43.83 ID:4z1ctm8v0.net

STAP細胞は?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:50:37.95 ID:y/3SPr2Q0.net

>>771
北野とか姫路西とか長田とか
めっちゃ京大行っとるやん
あれほとんど塾関係ないで

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:33:57.63 ID:OsaUVzMi0.net


517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:16:11.06 ID:j+jJYebv0.net

>>61
差別?区別だよ
日本語を間違えんな低能

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:49:44.04 ID:G9IUGoKF0.net

文系理系分けるけど時代とかの空気でどっちにもスイッチ出来る層が多くてどうしても理系か文系でしか成果出せない!って奴の方が少ないと思うで
どっちかを目指すテコ入れ次第でどっちにもある程度振れる

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:47:47.94 ID:VvEVctos0.net

駅弁程度じゃ学力低すぎてOJTできんから当然選別する

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:47:00.24 ID:oAIS3HHR0.net

そりゃバカ大学より一流大学から選びたいじゃん?何がダメなの?

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す