ニュース速報+

青森県の人口減少が加速 1月1日時点で約120万人に 大学卒業後の定着が課題 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/02/02(木) 06:07:36.84 ID:yKO4QSzp9.net
青森県の推計人口についてです。県は1月1日時点でおよそ120万人になったと発表しました。人口減少のスピードは早まっていて、早ければ3月の発表で120万人を下回る見込みです。

県が発表した1月1日現在の推計人口は120万464人で、前の月から1566人減少しました。

県は、人口減少対策推進本部会議を開きました。年間およそ3000人が県外に進学していますが、県内の中小企業では、大卒者の採用計画人数が全国と比べて低く、大卒採用を行っているのはおよそ3割となっています。

【三村知事】
「大学等への進学者数が増加している現状を踏まえて、卒業後に県内に定着、残留してもらえるよう、県内企業の方々等々と連携強化を図りながら、引き続き着実に取り組むようお願いしたいと思います」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c6a1a18c08dca7415bbce66949e43b5e383c3a

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:46:35.84 ID:kFxrDtVv0.net

カナダの50倍も高人口密度じゃん、もっともっともーっと減っていいよ。
みんななんか勘違いしてるが、主要企業東京一極集中が世界の大問題なだけであって、人口はむしろ東京に集まってなさ過ぎで日本中にまだまだバラけ過ぎ。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 02:59:45.32 ID:m4ORgsVi0.net

年間3000人が県外へ出て行ってるんだろ?
じゃあ簡単やん、3000人を受け入れる事のできる雇用キャパを用意したら良いだけやん

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 20:18:30.59 ID:h4KcZL8x0.net

>>131
青森も郷土愛では上の方だぞ
仕事ないから仕方なく出る人ばかり

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:49:40.43 ID:xuVYcQfG0.net

親と住まないなら暖かい土地行くわな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:50:52.08 ID:GF6qXWEK0.net

青森にはキリストの墓場あるんだよ。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 21:29:33.05 ID:bdZm9tYP0.net

子どもを連れて遊びに行って
子どもが雪を見て喜んだら必ず言われたこど
「そんなに好きなら持って帰って」w

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 01:56:49.68 ID:cr6+P4b80.net

けっきょく企業がトンキンに集中してるのが問題

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 01:49:36.17 ID:uDO8jrQ80.net

>>170
青森県に異常な恨み持ってるよなw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:31:06.99 ID:Rs4/U9dV0.net

老害「嫌なら出ていけ!」
若者「出ていくわ。じゃあの」
老害「お願い!戻ってきて😭」

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 16:31:59.50 ID:QHbJAb1Q0.net

>>286
そこまで青森は暗くなかったと思う

ただ思ったのは(これは俺のせいだとはわかってるが)
よそ者に厳しい
絶対仲間に入れない
気を許さない、ってことかな

でもこれはどの地方でも同じだと思う

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:09:40.71 ID:/xWhKPFf0.net

>>31
MISAWAがあるから、
普通にSCにアメリカ人うろうろしてるぞ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 07:02:26.39 ID:IfOv64cG0.net

>>1
田舎、特に雪国なんて嫌すぎる

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:27:23.51 ID:Y6oNUUU50.net

秋田も教養大出て地元残るやつゼロやろうしなぁ…公立大やのに

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:00:52.17 ID:Y6oNUUU50.net

弘前大て教育が看板じゃなかったっけ?
そら人集まらんて…

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 19:24:37.41 ID:erqhBnCq0.net

お岩木山で見送ったあの子も東京に住んだら絶対帰りたくなくなる
それが青森!!

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:11:47.31 ID:I2ULPoJw0.net

雪だけで出る理由になるわな
これに比べたら一過性の台風なんぞどうでもいい

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:48:42.04 ID:Rbpb/V5a0.net

旨みのある稼業がなくてマトモな親なら子供を県外に逃がすよ。生活というのは仕事がないと話にならないから。
虚栄心や世間体が頭にチラつく馬鹿な親は何としてでも地元に残るように情報遮断するしな。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:58:36.59 ID:7udQ4Yhv0.net

>>65
そういう教育受けたお前の遺伝子レベルが劣ってるよな
親を恨むんだなw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 02:52:24.46 ID:1nmM+J/z0.net

鳥取県は55万だぞw

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 18:22:20.46 ID:FYbPJ8u10.net

>>20
秋田は日本の北センチネル

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:04:53.15 ID:r6IKPguU0.net

>>58
現実は半分だしなw
同じ日本かよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:04:43.32 ID:Rc0Rb5T30.net

>>76
青森の公務員って民間の2倍貰ってるやんけ w

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 14:44:02.73 ID:+9bAsTRh0.net

青森の人はラーメンに醤油をかけて食べる
早死にする人が多い

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 16:42:15.63 ID:cpmqIPdG0.net

>>254
梅雨明け後の7月下旬に13℃だったさ
やませの海霧が吹き込んでる場所(岩手県北)だけどな

>>219
青森駅から連絡線乗って北へ帰る女は青森の女か?
しかも逆巻く波を乗り越えて函館に女追っかけてきた男の歌を同列に並べるなよ
さぶちゃんが北海道だから勘違いしてないか?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:42:18.35 ID:78DZk3I10.net

>>23
お前、国籍どこ?
日本人とちょんまげ否定してんだから聞いてる
自分の書き込み再考して返事は…イランわー

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 01:28:29.19 ID:u6iHSNEK0.net

何年か前に
都内から大間までツーリングをしたが
マジであの過疎ぶり荒廃ぶりはヤバいと感じた
あんな場所で何を糧に生きてるのかと思った

そりゃ東京に出て来るよな・・・

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:56:56.51 ID:LhCLyA2O0.net

地政学的な問題。 アキラメロン。 努力しても一時的な増加に過ぎない。
そもそもブリザード、雪とアイスバーンと車や暖房含め余計なエネルギーが必要な点で、それ以上の住むに値する価値を見いだせるかという難題が県民に与えられている。
しがらみでやむなくというのは、その紐がなくなれば解放となる。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:10:01.82 ID:xc+fUNXS0.net

>>71
北東北では名の通った大学なんだろうな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 22:29:21.89 ID:vPo6Hn880.net

地方受難の時代。
インフラも考えると、コンパクトシティにしたほうがいいと思うんだけどなあ。
田舎は国立公園にして、レンジャーに管理してもらうとか。
ポツンと一軒家に住みたい人は、太陽光とか浄化水で不自由でよければどーぞでいいやん。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 08:02:48.42 ID:Mzw6oziy0.net

>>12
そのうちコミケの入場者数よりも少なくなる

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す