ニュース速報+

【ヌーランド】 米国務次官 “ロシアへの圧力緩めず G7が一致した対応が重要” [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/28(木) 08:09:32.13 ID:KjXCyq9J9.net
2022年7月26日 18時38分 ウクライナ情勢

アジアを歴訪しているアメリカのヌーランド国務次官がNHKのインタビューに応じ、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアへの圧力を緩めず、日本をはじめとしたG7=主要7か国が引き続き一致した対応を取ることが重要だと強調しました。

今月28日までの日程で日本と韓国を訪れているアメリカのヌーランド国務次官は26日午前、都内でNHKのインタビューに応じました。

ヌーランド次官は、オバマ政権下でヨーロッパ・ユーラシア担当の国務次官補として、2014年にロシアによるクリミアの一方的な併合への対応に当たるなどウクライナをめぐる外交政策に長く携わってきた人物です。

インタビューでヌーランド次官は、軍事侵攻を続けるロシアについて「制裁の効果は必ずしもすぐには表れないものだがロシアは徹底的な経済圧力を受けていると確信している」と述べたうえで、今回の来日でロシアへの制裁やウクライナへの人道支援などについて日本政府と協議したことを明らかにしました。

そして「最も重要なことは、この圧力を維持し緩めないことだ」と指摘し、ロシアへの制裁やウクライナへの支援などで日本をはじめとしたG7=主要7か国が引き続き一致した対応を取ることが重要だと強調しました。

さらにヌーランド次官は「中国も、ウクライナの戦争に対する民主主義国の結束した対応を注視している。中国に正しいメッセージを送らなければならない」と述べ、ロシアへの制裁に反対する立場を示している中国に警戒感を示しました。

さらにプーチン大統領が事業主体をロシア企業に変更するよう命じた、日本の大手商社も出資する天然ガスの開発プロジェクト「サハリン2」をめぐり、「エネルギーをプーチンが日本に対抗する武器にさせてはならない。時間をかけて依存を終わらせるため日本とエネルギー需要について協議している」と述べ、ロシアからの輸入を減らすため日本と連携していくと強調しました。

また、今月演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に弔意を示したうえで、ことし9月に行われる「国葬」へのアメリカからの出席者について、「多くのアメリカの指導者たちが来日を望んでいる」と述べ、調整を進めていると明らかにしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220726/k10013737241000.html

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 15:35:03.43 ID:7GCd7xzt0.net

>>300
アメリカ自体がイギリスの植民地政策の遺物みたいなもんだからな
親が虐待していたら子供も同じこと始めるんだよな、黒人奴隷も然り

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 19:23:32 ID:Cyiv0u/m0.net

>>177
汚職しすぎた上に公約破ったヤヌーコビッチが追い出されただけ
辞職ではなくロシアに逃げ出してその後ロシアが軍事侵攻するのがクズっぷりをよく表わしてる

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 02:16:14.85 ID:dfdsVYn00.net

>>213
一致した国々は…

IMF経済見通し、下方修正続く、主要経済が失速
(世界、米国、中国、インド、EU、英国、ウクライナ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/c184a6f53b6fab03.html

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 14:12:39.96 ID:jf70lu8H0.net

テメーは他国に侵略戦争ふっかけておきながら負けそうになると
・兵士を安全に逃がす回廊を設置すべき
とか
・我が領土に攻撃があった場合は容赦しない
とか言い出すキチガイ国家

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 08:21:11.14 ID:+G4nRRsW0.net

こんなこと言ってるけどロシア資源買いまくってるアメリカ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:49:49 ID:7vjGFc3O0.net

一部の国だけでやっても意味無いよ
やっぱ世界トップクラスの資源大国を敵に回したくない国が多過ぎる

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 09:07:53 ID:/KArSke40.net

>>237 建前と解釈の違いでわざとスキマを作ってるんだよ
そのスキマを上手く使えばトラップに出来るからね、米はずっとそれを保持してきた 

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 10:41:15 ID:EcxmGJSP0.net

 
EU「えっ!」

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 14:12:52.96 ID:5px5woJH0.net

>>1
丸太担げそうな雰囲気w

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 07:23:38 ID:hn8hzpTk0.net

でたヌーランドwwwww

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 18:57:34 ID:xxufbTmi0.net

>>173
なら粛々と停戦が伸びて欧米が資源で困窮してインフレおこして中印が経済伸びてアメリカ覇権が早くなくなるだけやなw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 02:55:47.17 ID:B7dnYv1i0.net

このまま11月になると民主党が歴史的大敗北で壊滅してしまい下手すれば4期16年ぐらい政権復帰できんからな
秋までに大戦級に状況を悪化せようと必死に蠢いている

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 18:43:43 ID:xxufbTmi0.net

>>151
だから侵略戦争じゃないってロシアも世界も言ってるだろw
ウクライナがロシア人を迫害したのが悪いんだからw

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 07:18:16.31 ID:rePuV6cm0.net

>>222 ウクライナで手抜きし過ぎてるから米に余裕はある
しかし手抜きは気付かれてるので、台湾有事などになると中露で結束されやすいよ
ロシアを衰弱化させて身動きできない状態に片付ける必要がある、しかし年内にそれを達成は無理ではないか
中国と戦争するにも台湾有事などの限定戦しか米側の利益にならないだろう、損害の方が大きければやっても無駄だ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 11:33:22 ID:kPAOWelX0.net

ただ対中で考えるとロシアに制裁を考えるのはわかる
ただ対中関税は引き下げるとかで、ロシアにのめり込みすぎて対中が緩くなってる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:24:02.19 ID:HQgN2tl+0.net

まぁ、ロシアもモンゴル帝国の末裔として
悪の限りを尽くして来たし
英米ユダヤに滅ぼされても同情の余地ないやろ
極東が平和になるし

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 09:52:57.89 ID:/KArSke40.net

>>276 現在の対露制裁でロシア側が百兆円ほどの損失と見られてる、外貨約40兆円分という実金額があるからそんなに外れてないだろう
米欧側は複数国での支援や損失負担となるが、ロシアは一国で全部かぶる
損益での経済戦争だから、大金を使っても損してもそれでの勝敗を狙っている訳だ、そして対露制裁をやめてないって事は勝算ありでやってるね
頑張って屁理屈論を唱えても、対露制裁止まらず更に強化続行されれば意味ないね 

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 10:12:26.58 ID:uxbdzlOk0.net

つかなんで絵に描いたような悪の王国アメブリがまだ生き残ってんだよ

世界は早よ乗り越えろや

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:50:42 ID:wIDShgaM0.net

>>120 米と関わらないなんて無理だけどね
日本は北米市場も失えないし、国防上米軍基地も失えない
欧州だってNATO軍の主力は駐留米軍だし

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:51:03 ID:e3Cn0iBc0.net

>>120
おまえの脳内だけでは?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 12:57:03 ID:+Hh27u2g0.net

ロシア叩いてるように見せてドイツも叩いてるもんな
EUはこれでアメリカに対抗する一大経済圏を作る
構想が完全に潰えたと言って差し支えないのでは

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:36:14.65 ID:XGgCNBSU0.net

>>50
独裁国家ほどそういう雰囲気になるだけだろ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:55:30 ID:HBB/26vB0.net

>>60 日本にそんな主導する力はないよ
対露制裁は米が主導してやっている、だからもしも米が抜けたら、その時点で制裁も支援も瓦解する
米はまだウクライナ長期化を狙っているから、抜ける可能性は低いと見られている
予算確保は済ませてるので、米選挙で左右される確率も低い 

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 09:06:30 ID:rcBi/PbW0.net

控えめに言って悪魔的。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:34:29.78 ID:p3SWTgB50.net

しうだなあ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 09:31:37.06 ID:gpvPD0Y40.net

>>46
別にしなん
BRICsが取って代わるだけ
ドイツとフランスは入りそうだし

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/28(木) 14:42:20 ID:IvRKvkKv0.net

ヌーランドってなに?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 09:31:15 ID:rcBi/PbW0.net

>>261

だからそれがおかしいって言ってんだよ。

いい加減にしろ。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 14:10:54 ID:plLkJyz90.net

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/29(金) 00:51:47.02 ID:5UfLVmO30.net

>>162
倫理的に世界で一番終わってるのってもしかしてアメリカとイギリス?

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す