ニュース速報+

【ソシャゲ】政府、スマホゲームに徴税強化を検討 ★2 [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/11/02(水) 20:06:33.48 ID:Vx9DX0X+9.net
https://nordot.app/960443367212138496
2022/11/02
 海外から日本にインターネットで配信されるゲームを対象に、政府が税の取り立てを強化する検討をしていることが2日、分かった。スマートフォンにゲームを取り込むアプリストアを開設している米グーグルやアップルなど巨大IT企業に消費税の納税義務を課す方向だ。本来納税すべき海外のゲーム会社を捕捉して課税することが実務上、困難なことが背景にある。海外の先行事例を参考に2024年度以降の消費税法改正を視野に入れる。
 欧州連合(EU)や英国、中国などが既にルールを整備しており、日本もこうした例を参考に法改正を検討する。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667381419/

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 22:03:19.98 ID:HPfQtNfp0.net

国内企業にはとってて、中国とか韓国とかからは取ってないのはおかしいもんな。
中国企業のゲームやアプリ、アニメ展開とかをスルーしてたのはなんでなんですかね?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 21:19:28.50 ID:28YhNb7z0.net

ええやん はよやれ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 23:42:24.70 ID:qod4R4kK0.net

いい歳ぶっこいてソシャゲやってるクソみたいなウジムシの方が問題だよ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/03(木) 03:46:40.39 ID:DcpxCg5p0.net

取れるところからは根こそぎ搾り取ります。
社会保障費も削減します!

それで既得権益側は減税します。

それが自民党!

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 22:13:08.45 ID:xXag13x60.net

>>632
というかインボイス導入でそういう海外企業経由からでも消費税納める事が出来るようになるからな

今までは免税されてただけ結局利用者や日本人の負担が大きくるっていうだけで

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/03(木) 01:02:44.79 ID:AjxT/1+m0.net

ガチャ規制しようとしていた官僚が夫婦で飛び降り自殺したってホント?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:14:38.40 ID:N4keYb4D0.net

スマホの画面じゃ操作限られるからな
ARグラスとかはどうなるか分からんが

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:26:02.05 ID:xDUCoLpX0.net

日本向けのサービスコスト上げられるだけじゃん

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 22:30:54.67 ID:2yl6YskW0.net

異論、なし!

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 21:12:00.68 ID:aV31jx2b0.net

ガチャも規制でガチガチに縛り倒した方がいい
もう日本は膿を全部出し切るフェーズに入ってる事をいい加減自覚していこうよ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 23:30:58.42 ID:XLE7e9dR0.net

宗教、たばこ、酒、車、その他諸々の税金、これらがさらに増税された時のおまえらの発狂具合が浮かぶわw
自分に関係ないからって余裕ぶっこいてるのも今のうちやろ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 21:14:59.52 ID:23bz58cK0.net

>>405
楽しい時間を提供してくれる相手に対してのチップみたいなもん?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 21:49:37.37 ID:DTrCW57Q0.net

スイッチのインディーゲームには課金されてるのか?
任天堂はしっかり釈明しろ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 22:54:19.72 ID:XymurnNw0.net

ソシャゲなんて殆ど支那朝鮮産だし海外に金が流れるくらいなら重税を課して少しでも回収すべきだわ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:59:14.57 ID:tC1KG5Df0.net

ガチャゲーなんぞ必要ないだろ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 21:22:32.68 ID:fhCerhSx0.net

関税みたいなものか

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 22:16:29.64 ID:cpx7MNMJ0.net

>>212
これは恥ずかしい

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:33:18.31 ID:DYb9yYEM0.net

タワマン税

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/03(木) 02:47:00.22 ID:d+cdP78M0.net

規制でもなんでもなくただ国民から税金取りたいだけだろwww死ねよ無能が😊

ガチャが悪いと思ってんならガチャ禁止にすればいいやんwww🤪
頭がおかしいだろ税金取りたいだけってバレバレでマジで草

IQ低すぎ中卒かよ🥺

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/03(木) 03:25:32.31 ID:Wagig1Ya0.net

明日やってもいいレベルだわ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:52:49.24 ID:xNHpSUpH0.net

ガチャの都市伝説があってのう
昔、消費者庁審議官の男が「ガチャを規制しろ」と息巻いておったのじゃ
そして、実際に行動に出て、規制の動きが出てきたのじゃが
ある日、消費者庁審議官の男と、その妻が自殺してしまったのじゃ
それも同じ日に、別々の場所で、飛び降り自殺したのじゃ
遺書もちゃんと残されておったらしいが
不思議なもんじゃのう
何で別々の場所で飛び降り自殺をしたんじゃろうかのう
ワシにはわからんのう
そしてこの事件以来、ガチャを規制しろという官僚がいなくなったのじゃよ
恐ろしい都市伝説じゃろう、ほっほっほ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/03(木) 00:07:31.19 ID:vYWk7sHc0.net

これはアリだと思うけど
海外だけズルすぎるもん
日本のメーカーは払ってるのに

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 22:40:16.30 ID:r3xxFtqc0.net

税金とることしか考えてないバカ党

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:12:48.46 ID:4iXEsbiX0.net

創価学会に税金を

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 21:01:52.52 ID:bYo5L/vz0.net

>>341
パソコンにも録画補償何とか金みたいなのを課すみたいな話が無かったっけ?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 21:48:43.05 ID:alruyK4T0.net

もし海外に課税して国内は減税して守るって話なら納得するけどな
これは絶対「基準を合わせる必要がある」とか言って国内も絞め上げる気だわ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/03(木) 04:55:07.71 ID:w4Q12v9S0.net

事業者込みならこの国に必要なのは残業税だと思う

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:12:32.91 ID:23BadlGT0.net

パチンコはよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:16:15.46 ID:u/sG8F3B0.net

娯楽施設利用税的な?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/03(木) 05:44:32.80 ID:q+9JDicE0.net

これって本読んだら課税みたいな
中国共産党みたい

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す