ニュース速報+

【兵庫】瀬戸内海、水質改善行き過ぎ? 栄養塩類減り排水規制を緩和へ [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/26(水) 10:15:50.77 ID:8xNa8FzC9.net
※2022/10/25 10:15
朝日新聞

 瀬戸内海でノリの養殖などに必要な海中の栄養分を増やすため、兵庫県は21日、工場や下水処理場の排水に含まれる窒素の規制を一部で緩和すると発表した。窒素やリンなど、プランクトンのえさとなる栄養塩類の供給量を県が管理し、適度な水質の維持を図る。

 対象海域は、大阪湾西部と播磨灘。ほとんどの海域で海水中の窒素濃度が、県が条例で定める下限値を下回っているため、沿岸の民間工場5カ所と下水処理場28カ所を窒素の総量規制の対象から除外する。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASQBT01T0QBSPIHB01W.html

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:10:17.06 ID:2YH3r8bJ0.net

伊勢湾だけど、子供の頃は近くの浜で貝掘りしてアサリがいっぱい採れたんだけど、近くに下水処理場ができてから全くとれなくなったわ
今は、潮が引いた砂浜に入ったら密猟者としてドローンで撮影されてマスコミ売られるレベル

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:43:56.17 ID:Ic6ak9MJ0.net

>>131
線路脇や鉄橋の下なんか恐ろしい罠

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:39:43.60 ID:QDlg0Dft0.net

>>21
行き過ぎたのを戻すのは楽だろ
そんなことも考えられないのか?
反論したいなら今の東京湾を見てから言ってな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:33:01.16 ID:BEEqsnd10.net

>>90
栄養が足りんのよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 16:24:39.51 ID:FJahE+P90.net

>>206
太古の時代は養殖棚で海苔や牡蠣を大量生産なんてしてないから
大量生産してる中で色落ちとか発育不良とかが出てきたのでどうしようって話からコレ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 15:47:16.12 ID:52PIg7Ng0.net

>>189
タイムスクープハンターで厠から火薬用の硝石集めてるエピソードあって面白かったわ。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:22:20.73 ID:UGDOdAEX0.net

下水を直接流しちゃえば

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 15:31:24.44 ID:fUgY1lTE0.net

>>6
いきなり関係のない街の話を始める
マナーのないトンキン

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 18:22:17.32 ID:SzwSaR5s0.net

高度成長期の汚染で瀬戸内海は死の海になったと言われた。
いま汚すのをやめても今後90年は回復しないと、40なん年前に
社会科の先生が言うとったわい。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:18:31.34 ID:gY287P4Z0.net

>>21
すごいコンプ持ちだなw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:10:06.65 ID:MWx3ttWF0.net

科学の力で徹底的に綺麗にすれば良いってもんじゃないのが面白いね
汚く捨てられる物にも何かを生かし育てる力があるのか

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:05:43.33 ID:pQeNutig0.net

牡蠣系の貝類が取れなくなったか?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:21:52.45 ID:16D1bmhv0.net

排ガス規制も日本国内のは
そろそろ行き過ぎてきてる
バ官僚は馬鹿の一つ覚えで
規制を厳しくすれば
仕事した気になってるからな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:40:55.02 ID:2Gcr835X0.net

海砂の浄化作用が失われた状態だと赤潮、青潮が発生( ̄ー ̄)

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 11:34:24.26 ID:1CWD//0F0.net

杉の山をどうにかして 熊を増やそう

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:28:59.75 ID:Mx0iMvXK0.net

魚「うん、この味!」

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:28:46.29 ID:A4tqv8/U0.net

そもそも窒素濃度の下限なんて自分らが勝手に決めた枠組みだろ
大阪湾は相変わらずクソ汚いぞ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:27:39.81 ID:XyjiACsL0.net

適度にウンコ流さんと海が枯れてしまうでw

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 22:09:10.42 ID:PDcQuONs0.net

瀬戸内寂聴スレ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:03:28.87 ID:P56yGxfy0.net

人間「自然壊してしもうた。保護せな」
地球「火山破局噴火どーん」

人間「」

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:00:05.37 ID:/ZdVMq/X0.net

>>64
それ、観光には最適だけど、幼いときから釣りをしてきた人間には寂しい部分の方が大きい。
潮干狩りも壊滅的だしな。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 15:04:35.22 ID:XyjiACsL0.net

魚や海産物が取れないくらい栄養不足になった海を前にして
泳ぐ泳がないの話してんじゃねーつーの。

市民プールにでも行ってこいw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:33:47.27 ID:UapqDmDo0.net

>>180
それだ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:04:50.78 ID:dPEjBjY+0.net

>>71
それも大きいな
ぶっちゃけ、日本人の多くが毛嫌いしてる黄砂も東シナ海や日本海へ栄養塩を供給して微生物や魚を増やしてるわけだし
土砂が流れ込まなくなれば栄養塩が減る

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 19:04:44.46 ID:CZIHYX5s0.net

こういう行為こそ本来のSDGsなんだけどね
環境テロリストは絶対に認めないけど

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:28:49.79 ID:PRugWTIo0.net

昔は淀川とか京都大阪の生活排水が直で流れ込んでそれが栄養になってたからね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:01:24.25 ID:8EDfqyAH0.net

>>17
人間は加減を知らんから困るんや
と、地球さんが泣いておられる

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:18:29.11 ID:8+/sr7uV0.net

まさに、水清ければ魚棲まず

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:35:10.72 ID:e4Q0fTb30.net

>>6
しかし毎日大便できるほど裕福な人はすくなかった
ほとんどは畑の肥料にするから

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:31:32.44 ID:dGeaObqH0.net

>>177
海だからカリは困らないので
必要なのは窒素とリン酸だよね
基本的に畑と同じ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す