ニュース速報+

【世界遺産】富士山に登山鉄道の構想 ユネスコ諮問機関が評価する内部文書 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/25(火) 20:54:55.01 ID:jQGN95Yf9.net
※2022年10月25日 18時44分
NHK

富士山の環境対策として、山梨県が打ちだしている登山鉄道の整備構想について、世界遺産の登録審査を行うユネスコの諮問機関が、「多くの課題に対応できる」と評価する文書をまとめていたことがわかりました。山梨県の長崎知事は会見で「心強い」としたうえで、構想の実現に向けて、反対意見も多い地元と意見交換を丁寧に進める意向を示しました。

2013年に世界遺産に登録された富士山は、観光客による混雑や渋滞が深刻になっていて、山梨県などは去年2月、ふもとから5合目までの県道上に登山鉄道を整備する構想をまとめました。

この構想について、世界遺産の登録審査を行うユネスコの諮問機関「イコモス」が、「環境悪化などの富士山が抱える多くの課題に対応でき、歓迎できる」と、評価する内部文書をまとめていたことが、NHKの取材でわかりました。

一方、地元には、「鉄道整備で自然を損なうおそれがある」といった反対意見もあることから、イコモスは「支持を得るには、さらに多くの作業が必要だ」と合意の必要性にも言及し、情報の共有を求めています。

続きは↓
富士山に登山鉄道の構想 ユネスコ諮問機関が評価する内部文書
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221025/k10013869171000.html

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:37:28.85 ID:3MDtSp1q0.net

道路に、路面電車みたいに線路を敷いて、そこに列車を走らせる。
車は、緊急車両と輸送用トラック以外、走行禁止。
これで良いんじゃないの?これなら環境破壊にもならないし。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:10:27.37 ID:MlK3gBpI0.net

ロープウェイください

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:12:31.59 ID:ufICdeHC0.net

>>146
マイカーを乗り入れさせてる現状がすでに自然破壊という認識なんよ
登山鉄道を導入でマイカーを排除することで
人減らしや二酸化炭素削減、不法投棄なんかを減らす
ちなみに登山鉄道は既存の自動車道を潰して敷設

宮脇俊三の『夢の山岳鉄道』がベースになってると思う

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/27(木) 12:56:34.48 ID:XQ+wzJSK0.net

これ出来るとシーズンオフでも車で登れなくなるのかな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:37:59.26 ID:Q44d8dho0.net

>>52
なんじゃそら
でもまあ五合目までの電車往復でもあったほうが絶対にいいわ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:09:14.56 ID:64+o1O6+0.net

エレベーターつけろよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:24:48.01 ID:fzUA5q8v0.net

なんだよ5合目まで車で行けるじゃん
山頂だろ目指す場所は?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:35:01.14 ID:vTd82sK80.net

>>1
富士山登山鉄道なんて出来たら軽装で冬富士に登って頂上付近で「す、滑る…」て叫んで下山する奴が多くなるんだろうな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:15:02.87 ID:2DuMbcy90.net

電動バスにしとけよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:50:24.11 ID:jKS7EOHr0.net

トヨタの遠山敦子が大反対
ウーブンシティは作ってるのに

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:06:24.77 ID:KvTiu0mI0.net

ロープ(🖕🏿 ՞ਊ ՞)🖕🏿ウェーイでいいじゃん

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:36:19.04 ID:gJryktg70.net

>>1
当然排ガスを出す車は乗り入れ禁止だよね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:11:53.15 ID:/aY/dman0.net

5号目とかなら分かるがそれ以上は辞めろ

>>18
どこでそんな経験したの?
丹沢、秩父、奥多摩、南アルプス、富士山の山小屋は使うけど、そんな経験したことがない。

たしかに愛想の悪い人もいるけどな。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 09:59:57.02 ID:s7+euzmJ0.net

>>183
記事じゃなく、山梨県の資料に「適正なレベルまで抑制する」とあるよ
ピーク時の利用者数を制限して、年間に分散させるのも目的の一つ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:06:42.12 ID:gw+np8zd0.net

>>141
なかなかスリルあるアトラクションじゃん
噴火したら一巻の終わりなホテルで熟睡できるかなんて、中々ないぜ

冬場なんか、一歩踏み外したらもみじおろしウォーキングとかもできる

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 10:10:03.25 ID:elCYZeGf0.net

>>188
維持費がかかったってたったの30kmで一万円って他の路線と比べてボロ儲けってことは理解できるよね?
富士山パワーすげーよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:55:36.31 ID:VX6yMl3J0.net

>>176
LRTはLRTでも、路面電車タイプでは無理だぞあそこは。
勾配を考えたら、少なくともスイスの登山鉄道並みの登坂装備が必要。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 08:24:03.83 ID:fCXY2Oc00.net

>>156
バスの横転事故あった道に線路引くのか
あんなの列車登れるの?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 06:11:51.19 ID:BsVLTwTV0.net

>>140
ちょっと多い気もするけど、その辺が落としどころかな?
今の人数だと、登山客が蹴り落とす石だけでも山体が抉れるみたいだからね。

そんなもんは、一発噴火すれば全部チャラになる程度だけど。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 17:28:39.52 ID:Yb1nx8U60.net

その前にマイカー規制しろよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 05:44:16.46 ID:bltMDqIT0.net

地下鉄式のケーブルカーにしろよ
景観保護になるし荒天でも運行できる

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 22:28:22.85 ID:IAL61ZwS0.net

ふ ざ け ん な

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 03:43:35.46 ID:BXDySwmC0.net

>>135
富士山測候所の人は、火口の中でスキーをして楽しんでたそうだから、
外側は危険だけど、火口の中にいる限りはむしろ安全かもしれないね。

地熱があって暖かい場所とか、水が沸いてる場所もあるみたい。
うまくやれば、ダントツで日本一標高の高い温泉もできるかも。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 22:35:26.94 ID:dCi9ephw0.net

>>2
ロープウェイは運搬力低いからメッチャ混むぞ
中央アルプスの駒ケ岳ロープウェイは紅葉の時期は8時間待ちだ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:51:18.36 ID:Xnh+Hn8/0.net

ゴンドラの方がコスト、環境への負荷を考えるに良くないか?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:49:14.22 ID:8KEs1L2R0.net

山梨や東京方面から眺めた富士山景観にも影響デカい。
山腹にはキズのような線が付いて、夜なら保線のランプで光の筋がはっきり見えるだろう。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:52:47.70 ID:TfDbMXSc0.net

観光だけならゴンドラでいいかもだけどゴンドラじゃ増え続ける観光客を捌けない
観光客だけじゃなくて物資の輸送力強化も兼ねてると思うぞ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:25:43.72 ID:Ggkj4TjW0.net

五合目までの道路を一般車両通行禁止にするだけでいいんじゃね

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 21:00:02.50 ID:wpaGbVda0.net

フニクリ・フニクラか

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 17:19:14.18 ID:tpGmqsBR0.net

やり方によっては景観維持に役立つだろうけど
色々強引に制限出来るかなってね

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す