引用元
1 :首都圏の虎 ★:2022/11/01(火) 20:11:53.01 ID:DbTm64Mt9.net
黒田東彦日銀総裁は1日の参院財政金融委員会で、大規模な金融緩和が円安・物価高を招いているとの批判に対し「日本経済や物価動向を十分に踏まえ、最も適切な政策を行っている」と語った。その上で「私自身(現在の緩和策が)誤ったものとは考えていない」と強調した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022110100600&g=pol
144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 19:40:17.42 ID:IJEhixIa0.net
>>143 金利を上げても一気に不景気にはならないと思うよ
好況か不況かの2択ではないと思うよ、
アメリカの場合だけどハードランディング(不景気になる)
になることを避けるために金利を少し上げて期間をあけて、
評価して、次の金利を決定、と言うプロセスで少しづつ金利を
上げて通貨供給量を絞ってきた、金利を上げる目的は
不況にするためでではなく過剰な通貨の回収だから
通貨供給量が適正な値になったら、少しずつ段階的に時間をかけて
金利を戻していくと思うよ
日本も長期の金融緩和によって通貨供給量が多い、円安が原因だけど
物価が上がってる、日本も金利を上げる場合アメリカと同様に段階的に
金利を上げていけば、過剰な通貨供給量を回収できて円安が改善すると
思うよ、日本は今、根本的な原因を対策しなければ真の意味で経済の
再生は、ないと思う、今までの政府の経済政策はごまかしで、
正統な経済政策ではなかった、その結果が今の円安だと思うよ
だから経済の原則に従って、段階的に金利を上げて日米の金利差を
少なくすること、ソレで円安が緩和される、そのあと輸入の物価が
下がり、国民の利益になる、今のままで何もしないのは逆に
経済が悪化して雇用も悪化すると思うよ、コレはある意味
トロッコ問題のような要素がある、しかし、経済政策は正しい
方法を選択するべきで、今までの政府のやり方は
ごまかしでしかないと思うよ
61 : :2022/11/01(火) 20:38:23.51 ID:6SC8jIX10.net
商品価値を海外と国内で同一にするためには、海外でいくらの儲けが必要なのか。同一購買力にするために国内販売を割引して足がでるなら儲けが足りない。つまり一国の経済としては、円安の効果は生じていないといえる。
164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 21:10:42.89 ID:r2G3/9PT0.net
117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 12:00:11.27 ID:u7l8POLJ0.net
単なる株や為替の金目当て
偽保守繋がり
145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 19:42:51.86 ID:IJEhixIa0.net
>>143 イギリスの場合、金利を上げて通貨供給量を絞る中で、
減税をして通貨供給量を増やす政策を同時に行った
ソレはアクセルを踏みながらブレーキも踏むようなもので、
コントロールできなくなるし、利上げの意味がなくなる
だから、当然利上げの効果が為替に反映されない
イギリスの例は参考にはできないと思うよ
125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 14:58:22.55 ID:QUS/ggEl0.net
出口なき暴走が始まったように見えるな
20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 20:16:35.78 ID:MsVE1DRI0.net
国益最優先
国民は耐えなさい
102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 06:36:51.87 ID:5ERjGa5A0.net
つまり株買う奴は阿呆でドル買う奴が賢い展開か知らんけど
173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 22:11:10.08 ID:tVkO/Lop0.net
安倍の手先=反日主義者の黒田
134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:54:39.39 ID:e9o7WnWI0.net
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響
国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の
原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う
意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、
金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリット
の方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から
考えるべきだと思うよ、
コレは個人の考えだけど
62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 20:40:02.94 ID:J9Crs+FU0.net
136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 19:15:42.40 ID:IJEhixIa0.net
>>135 今は2022年だよ、2022年11月現在のデータを出して議論しないと
今の円安の議論にならないと思うよ
163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 21:06:27.30 ID:IJEhixIa0.net
>>156 インバウンドって主に中国人旅行客だと思うんだけど、
中国の通貨は人民元で、いま円安で困っているのは、
米ドルと日本円の通貨レートだと思うよ
中国人のインバウンドが増えても、人民元と円が交換されるだけで
今問題の米ドルに対しての円安には効果がないと思うよ
経済の規模も製造業の輸出は規模が大きいけど
日本に来る旅行客については経済規模が小さいと思うよ
39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 20:24:03.39 ID:FnYPbp/h0.net
日本の家計金融資産
資産 2007兆
債務 373兆
圧倒的に資産超過状態
インフレなのに利上げをしない場合、2007兆の資産がインフレ率以下の金利しか稼げず、
実質的な資産価格が削られ続ける。
債務をかかえた僅かな側はインフレモードの低金利で救われるが、全体としては家計は大損。
146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 19:53:30.13 ID:fEUymJpd0.net
まずは、金利のフォワードガイダンスの
下方バイアスは修正すべきだよね。
修正前:現在の金利水準、又は、それを下回る水準
↓
修正案:現在の金利水準を維持
48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 20:29:23.52 ID:pxlcGY6y0.net
座布団一枚取って
128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:21:01.85 ID:VZi/7QoZ0.net
121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 13:29:00.24 ID:4MHpsUHc0.net
意固地ジジイにつきあわされて、資源高に困る庶民。
124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 13:46:06.43 ID:g0YNDsBr0.net
「素人は黙ってろ」
そういうことよ
152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:03:33.11 ID:fEUymJpd0.net
>>149 今日のFOMC結果発表、記者会見待ちだな。
11月の0.75%利上げ
→87%織り込み済。
12月の利上げは0.5%にスローダウンするか?
→50%織り込み済。
利上げの終着点は5%?
→メインシナリオは以下。
11月:0.75%利上げ(3.25→4%)
12月:0.50%利上げ(4→4.5%)
02月:0.25%利上げ(4.5→4.75%)
03月:0.25%利上げ(4.75→5%)
88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 23:05:17.97 ID:QFcazbqt0.net
老害
68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 20:47:33.66 ID:R7hq/CR20.net
それで、なんで折角高い円をわざわざ安くすることに固執してたんだ?
軍票2.0とか言って刷って企業に軍票2.0以外での取引を禁止するとかなんとか言えば、
100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 06:25:06.79 ID:e9o7WnWI0.net
>>98 金融緩和は通貨供給量を増やす政策、
広い範囲に掛かる消費税増税は通貨供給量を減らす政策
2つの真逆の政策を同時に行った場合、ソレはアクセルを
踏みながらブレーキも踏むようなもので
金融緩和の意味がなくなる
現在のような金融緩和は効果がなくなっていると思うよ
金融緩和で日本経済を立て直すのは無理だと思うよ
161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:26:16.12 ID:+mUPBMhq0.net
与党カルトにサイダー情報流すのやめろよw
116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 11:30:25.86 ID:onqcm9nQ0.net
日本が良くなる事に対しては全力の批判が集まる不思議
46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 20:28:55.62 ID:2j0dYjKr0.net
注視のプロ
12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 20:14:56.85 ID:hRBKEtS60.net
利上げしたら不景気で日本死ぬだろうな
81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 21:21:33.66 ID:v8Pouh9f0.net
6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/01(火) 20:13:09.87 ID:ihQftRhe0.net
適切です
157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 20:11:19.86 ID:fEUymJpd0.net
今週来週は、重要イベントが目白押し。
2日(水)FOMC結果発表
4日(金)米雇用統計
10日(木)米消費者物価
関連