ニュース速報+

【経済】 富士電機、飲料自販機で変動価格 賞味期限踏まえ値下げ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/20(木) 12:23:53.64 ID:dhjH3ct59.net
2022年10月20日 2:00

富士電機は2023年、自社の飲料自動販売機に、需給に応じて価格を柔軟に変える「ダイナミックプライシング」を導入する。
賞味期限が迫る場合は、飲料メーカーなどが商品を値下げできるようにする。猛暑などで需要が高まる際は値上げする機能も順次追加する。
食品ロスを抑えながら売り上げ増につなげる。足元では原材料高や円安進行を背景に飲料の値上げが相次ぐ。こうした動きにも素早く対応できるようになる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC078470X01C22A0000000/

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 13:52:36.91 ID:xuUMNedn0.net

値下げ品より値上げ品が多くなって実質値上げになるんだろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:42:05.95 ID:AkMEMdgH0.net

大阪は100円自販機だらけ
コンビニで売ってるより質いいときもある
取口が汚いのが難点

55 :ただのとおりすがり:2022/10/20(木) 12:55:33.33 ID:DyCPeFNo0.net

自動販売機は電力の浪費だ
極限まで排除して省電力化を図ることが国益
店も無いような地域を除いて設置禁止にすればいい

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:28:35.38 ID:cABdlxpg0.net

コーラのペットボトルが170円とかふざけた事態だからな。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:47:37.04 ID:Z+7f63md0.net

>>5
よーし10円安い価格で買える権利を売ってあげよう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 13:52:14.57 ID:Liypn9zG0.net

(´・ω・`)ツナ缶入れ値段投げていけ!

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 13:20:58.00 ID:C82c5HYo0.net

>>74
そっか、賞味だからいいのか。
客層は酷くなりそうだけど、食べても飲んでも消費期限ではないから腹壊すわけではないしね。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 14:45:24.94 ID:PgyTtUiQ0.net

うちの近所の八百屋はダイドーのアニメ限定缶の旬が過ぎると1本50円で箱売りしてる
もちろんそのくらい下げるんだよな?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 14:04:37.87 ID:81NF9Njl0.net

自販機で賞味期限なんてわからないんだから
元々その下げた値段でしか売れない商品というだけでは。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:43:15.52 ID:8Bsxk29C0.net

大抵は100円で売ってるけど、暑い時とか欲しい時に限って200円とかにするんだろ。
需給次第ってのはそういうことよ。

俺は普段買わんけど、夏の暑い時だけ買う事あるから、俺にとっては値上げだな。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:46:12.37 ID:M6BuCvsX0.net

会社的には在庫0が一番損だから、補充が間に合わない真夏は高くなる未来もあるな

117 :名無しさん@13周年:2022/10/20(木) 18:54:14.01 ID:EtkCaxsM2

その場で客が値切ることができる自販機を作れ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 13:31:50.72 ID:2Q1y6a+V0.net

>>28
缶コーヒー 120円

120円を入れる

商品ボタンを押すまでの間に130円になってしまい買えない

とかあったら嫌だなw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:38:39.15 ID:bng/ocWg0.net

値下げされるまで待てばいいんでしょ
それくらい分かるわ

45 :ただのとおりすがり:2022/10/20(木) 12:48:14.61 ID:DyCPeFNo0.net

日本は燃料を自給できない
自動販売機の推進は国賊行為

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 14:36:25.44 ID:btlZemnw0.net

大阪のガラの悪い地域に行くと、自販機で賞味期限切れが1本10円とかで売っている

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:32:23.45 ID:2GumXcn20.net

なぜか50円とかで買える自販機は助かる

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 13:16:09.96 ID:C82c5HYo0.net

>>30
流石に切れたのはだめじゃない?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:39:49.05 ID:Cmyrt1yK0.net

値札がLEDで可変する自販機結構増えてきたね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:40:10.02 ID:78imrp7c0.net

近場にある50円自販機、どれも不味くて評判良かった
ネタ扱いされとった

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:25:48.09 ID:ls5/lIdG0.net

>猛暑などで需要が高まる際は値上げする機能も順次追加する。

10円足らずに熱中症で死亡する老人が出そう

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 13:19:01.60 ID:C82c5HYo0.net

>>62
それで既存企業が淘汰されれば新しい企業が隙間に入り込んでくるよ。大丈夫。消費がなくなるわけではないから。
携帯電話みたいな護送船団方式にはならんでしょ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 23:05:19.95 ID:LWDpVyPO0.net

>>108
むしろそっちが本命だろうな。価格の変動に速やかに対応できるからな。嫌な機能よ。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:32:26.12 ID:MW4WZM0z0.net

値引きされようがコンビニとか自販機とかそもそも使わんな
使う人にとっては嬉しいかもしれんが
イベントの時とかは糞値上がりしたりするんだろうかw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 15:05:46.53 ID:SzOkac0a0.net

賞味期限気にするのは冷蔵よりホットだろうなあ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 13:02:51.94 ID:r4MLxasN0.net

ダイナミックプライシングは利益ありきが先行し過ぎて利用者側が払わされる心理的コストを無視してる
適度な運用に留めないと企業イメージの失墜につながるよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 15:52:09.41 ID:e5mZY/D80.net

>>110
自販機多過ぎて、次で良いや、次で良いや、コンビニあるやんになる

58 :ただのとおりすがり:2022/10/20(木) 12:58:01.32 ID:DyCPeFNo0.net

商店から半径1キロ以内は自動販売機禁止
これこそが国益というものだ
自動販売機販売機禁止法を創るべきだ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:41:55.09 ID:nASwJ0ew0.net

>>123
スーパーの値引き待ちしていたらその前に全部売り切れたでござるw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 12:29:42.83 ID:u4oN+MFt0.net

人感センサーでボタン押す瞬間に値上げとか
やる気だな?

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す