ニュース速報+

【暮らしのゆとり】「なくなった」5割超え…“物価上昇”が主な理由 日銀調査 ★7 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/16(日) 18:07:13.38 ID:3Vw6nIix9.net
※10/15(土) 15:12配信
テレビ朝日系(ANN)

物価の上昇を主な理由に、半数を超える人が1年前より暮らしにゆとりがなくなってきたと答えました。

 日銀が3カ月ごとに行う個人の生活意識に関する調査によりますと、1年前と比べて「暮らし向きにゆとりがなくなってきた」と答えた人が50.7%となり、2014年8月以来、およそ8年ぶりに5割を超えました。

 理由は、比較可能な2006年9月以降で最も多い84.5%が「物価が上がったから」としていて、「給与や事業などの収入が減った」の46.9%を大きく上回りました。

 また、現在の物価が1年前より「上がった」と実感する人は9割を超え、14年ぶりの高水準でした。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/20207f8e8f0c58decbf5926539e5ea1b6d62fa93
※前スレ
【暮らしのゆとり】「なくなった」5割超え…“物価上昇”が主な理由 日銀調査 ★6 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665899857/

★ 2022/10/15(土) 21:25:33.14

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 21:04:58.39 ID:E+D/IxTm0.net

>>740
お金を刷ったらお金持ちになると思ってるの?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 22:36:25.34 ID:wWZDcMIR0.net

>>911
努力の重要性が高まっている💪😊

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 23:10:33.88 ID:A0Dnfr9F0.net

9年前に30半ばで退職してやったけどその企業ハロワに載せてた給与俺の時より下げてやがったわ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 20:25:28.22 ID:jA26cMtS0.net

>>527
10個100円はもう見られないですね
納豆も3パック100円超えてるのも珍しくないし

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 20:30:37.88 ID:3HfY7ewq0.net

>>582
税金や社会保障税は上がり、給料は維持か下がり、物価は上がるからなあ。
法人税だけ下がるだけだし。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 21:48:59.23 ID:T78B/24s0.net

>>169
マクナル派もよろしくね😉✨
http://twitter.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%AB
(deleted an unsolicited ad)

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 20:04:24.12 ID:hnbz75i10.net

黒田のせい

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:15:37.20 ID:9YB8ZzHy0.net

この手のスレのびるようになってきてうれしいよ^^
ちょっとこないだまでは日本は物価抑えてるしゅごいしゅごいで他人事だったのにねw
本当にやばい予測はマスゴミはしないよー
ある日突然とんでもない状況に突如として起こると錯覚するくらい
想定も事前対策もなんもしないんだよ、日本という国は事が起こったときに初めて対策を検討し始めるw

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:53:42.79 ID:uosWgJRE0.net

もうネットで情報を得られるんだから家事は
全て自分で賄えるくらいにならないと知的障害者扱いだぞ
イケメン求めて耄碌してる女が必要ないくらい
自分ですやれる能力を仕事以外でも身につけろ

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>320
そうなんや
若い頃マカオ行きまくってたけど
アフリカとかロシアから出稼ぎ来てたな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 20:07:22.75 ID:o3VQNgiV0.net

>>473
抵抗あるだろうなw

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 19:57:24.88 ID:S4o8s+rE0.net

>>417
額面1000万では住宅ローン抱えて子供一人私立に入れるとピーピー
国民負担率高いからねえ

396 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>388
上級と考え無しのDQNしか産めない

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 21:58:36.19 ID:hr27HDdz0.net

>>867
ブスは生中とかして稼ぐしかないんだよ

でも、チヤホヤされて育てられたスタジオアリス世代の若者は自分のレベルを加工技術で忘れてるから、買い物、食事で1h1万とか言って結局売れ残る

372 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>358
もとよりバカはずっとバカ
ゆとり以降は学習時間が減ってるからバカの割合が必然的に増えてる、という推論

後学のために学習時間が減っててもバカの割合は減らないという統計を持ってきてくれると嬉しいのだけど、なんかありますか?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:50:29.81 ID:DcHqCnpe0.net

1ドルマックなんてまだやってるんかね
まあ1ドル=150円と考えればハンバーガーが150円なのも当然ちゃうか?
アメリカの会社やろあれ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 21:00:29.41 ID:am+kzRCt0.net

自分の祖母たちが言いますからね
昭和の頃に子供を国立大学にやって
学費払ってるって感覚が全くなかったって
それぐらい安かった
年間授業料数万円
缶ジュース100円時代

今の国立大学の学費
年間60万
缶ジュース130円前後

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 19:01:58.52 ID:JKDE8itN0.net

>>241
時代だの外国だのなんて関係ないよ
ピンハネが日本をダメにしてる
これだけは断言できる

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>328
もともとサントリーの酒は広告を買ってるだけでまずい

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 18:32:26.26 ID:1BhwAZtD0.net

秋刀魚身が細いし高杉

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 20:01:55.77 ID:jA26cMtS0.net

>>418
僕の言葉が理解できない読解力、気持ちの理解できない共感力、過去を知らない無知

で、僕の言葉が理解できないというかわいそうな知能ということがご理解いただけますか?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 21:13:58.37 ID:WQBCxxSn0.net

またコレ貼るけど、個人でどうにかなる問題じゃない、政府の経済・金融、その他諸々の政策が間違ってる
まあ、有権者一人一人の認識の問題だから、そこら辺は個人の問題だが(つまり、自民党に投票してる奴が馬鹿)

名目GDP推移(単位:10億USドル)

2000年
日本  4,968.36
ドイツ  1,948.84
イタリア 1,147.18
カナダ  744.63
韓国   576.48

2022年 IMF(10月時点)推計
日本  4,300.62
ドイツ  4,031.15
イタリア 1,996.93
カナダ  2,200.35
韓国  1,734.21

319 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

さもしい顔して貰えるものは貰おう 最終的には生活保護があるじゃないですか

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 21:16:44.54 ID:XDzPjfCD0.net

スーパー行ったら見事にほとんどの品値上がりしてるな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 21:55:41.53 ID:vd19fnEB0.net

スシローで10皿食べなくなった
安い皿ばかり頼むようになった

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 21:37:12.81 ID:0lbWD/dD0.net

>>827
金持ちならこんなとこで貧乏人相手にマウントすんな
醜い

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 20:27:42.05 ID:gloUMH0F0.net

岸田とか
卵10個パック800円のニューヨークに比べたら安いと思ってるんだろうな

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 20:10:18.66 ID:sNKDpmao0.net

>>483
おまえが貧困層なのはよくわかったw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 23:17:11.85 ID:BvMSjM+y0.net

>>962
あのときは給与の上昇が物価上昇を上回るレベルで今のアメリカ以上のインフレ率になってて、必死に利上げしてた位だよ。今の日銀じゃそもそもそうなっても利上げできないだろけど

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/16(日) 22:50:38.10 ID:EsVTKDt50.net

>>941
知的障害者馬鹿チョン丸出しだな
世界一の債権国の日本が毎年得る利息は1000兆円だぞまさに日本国はいわゆるファイヤー状態
円安だからドル建てがボロ儲けで2000兆円の利息ゲット

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す