ニュース速報+

【🦌🐗】ジビエ利用量が過去最多 鹿肉販売28%増、イノシシは減少 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:[ここ壊れてます] .net
※10/3(月) 9:40配信
日本農業新聞

 2021年度のジビエ(野生鳥獣の肉)の利用量が2127トンで、前年度から18%増えたことが農水省の調査で分かった。コロナ禍で落ち込んだ前年から回復し、過去最高となった。鹿肉の販売量が同28%増の947トンとなり、全体を押し上げた。一方、イノシシ肉は捕獲数の減少を受け、販売量は同16%減の357トンだった。

 ジビエ利用量は調査を始めた16年度の1283トンから伸び続けていたが、20年度はコロナ禍で外食需要が低迷。鹿肉販売量が落ちたことが響き、1810トンで同10%減と前年度割れしていた。21年度は鹿肉の需要回復を主因に盛り返した。

 食肉処理施設の鹿の解体数は9万9033頭で同15%増となる一方、イノシシの解体数は2万9666頭で同15%減った。イノシシは豚熱への感染や全国的な捕獲対策の強化で生息数が減り、21年度は捕獲数も同2割減っている。

 21年度はペットフードとしての販売量も656トンで同34%増と大きく伸びた。三重県で事業者の動きが活発化し、販売量が同8倍の56トンと伸びるなどした。ペットフードには鹿などが向けられているとみられる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9cb3e7c323b4c393986a029c87ca1129a2b449e

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:18:52.45 ID:CPlbgGLF0.net

発情期のオス猪の肉は不味いということだが実際はどうなの?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:46:00.89 ID:ZFDCan8h0.net

ちゃんと火を通してから食えよ~生は絶対駄目だからなぁ~

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 19:05:10.75 ID:7eVCTo5W0.net

>>258
精肉にしてから水に入れるならともかく、丸ごと水に入れるのに清潔も糞もあるかよw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 16:34:32.00 ID:9JmUxHQ70.net

>>176
生かして持ち帰って処理するしかない
現場で撃ったらもう食肉としては流通させられない

268 :使徒ヴィシャス :2022/10/06(木) 17:52:54.01 ID:aE60cxVh0.net

寒いから夕飯は猪肉のしゃぶしゃぶ(。・ω・。)
豆腐と白菜も(。・ω・。)
ポン酢にニンニクたっぷり入れて猪肉で白髪ネギ巻いて食べるんだ(。・ω・。)wwww

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

実際に昔は東京にアナグマ料理専門店がいくつもあったからな
すき焼きが最高にあの甘い脂身を味わえる

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 12:12:54.29 ID:Rwb6wKNX0.net

猪。所詮は豚肉🐖

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 00:10:21.49 ID:wIVOxYuS0.net

>>176
コンプレッサーで抜いてみるとか?
調べたら魚でやってる人がいるみたい。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:29:33.80 ID:t9PQbIsL0.net

食べる肉がないときでないと食べない

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

最近鹿肉もよく見かけるが臭みがだいぶ無くなって柔らかくなった
罠猟が増えているのかな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:27:52.69 ID:sUP+WKoD0.net

穴熊がうまかった

236 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

臭いのもある

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:07:52.81 ID:QuWRMHqK0.net

祖父が鉄砲してたので
子供の頃は牡丹はよく食べたけど
今思うと味噌味で大量の生姜入れて炊いてたね
微妙に母は嫌がってた
やはりケモノっぽっかったんだろうか

222 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

日本語って難しいな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:39:39.45 ID:Gh9whtZm0.net

鹿肉の刺し身美味いぞ

229 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

ジビエというか知らんがブラックバスやブルーギルは言うほど不味くなくむしろ美味しかったのを思い出した
猪や鹿もそうなのかもしれんが処理の仕方によるんだろうね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:40:22.30 ID:cm9pt74F0.net

祖母がジビエが原因でガンになったから食べない
個人の加工は危険

225 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

これ獣肉でしょ
おしゃれ方面目指してる風だが、このネーミングは飲食業者のギラついた欲望が垣間見えて好きになれん

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:25:30.71 ID:V8TbFYtI0.net

漫画山賊ダイアリーで筆者が鹿狩った時、猟師仲間に肉要るか聞いて、皆から揃って「鹿肉いらん(家にもうある)」って言われるのちょっと面白い

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:48:53.23 ID:kj1OoTOD0.net

>>10
ちゃんとしたイノシシ美味いよな
臭いというのは処理が甘いんだとちゃんとした肉喰って思った

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:41:17.48 ID:UwFH5Q4v0.net

猪肉は高いよな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 21:40:27.41 ID:1x4GaBZF0.net

セシウムうめぇw

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:46:25.92 ID:AePRNe860.net

イノシシは旨い

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/06(木) 17:39:07.28 ID:69fC2EaE0.net

ソーセージは豚肉のクセに香草ぶつけてこそのあの風味だからな

肉質があっさりしてると、あのガツンと感が無えんだ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:34:57.81 ID:plvUCnpY0.net

>>3
捌き方
きれいな川で冷たい流水あれば最高

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 20:04:26.80 ID:on6YSa4p0.net

>>113
外来種こそ食うべきだな
まあジビエのリスクとしては新型コロナみたいな
未知のウイルスの媒介になる可能性があることか

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:39:13.82 ID:4flLBnkd0.net

ハクビシンが一番旨いんだろ

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>148
くさけば臭いほど自称通好みが高値で買うからそんなことになるんだろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 18:43:59.50 ID:nR5iMsCv0.net

>>3
カメ五郎「…」

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/05(水) 19:54:39.23 ID:Q384CHFX0.net

ヒグマやツキノワグマのジビエ利用はよ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す