ニュース速報+

【鉄道】中央快速線で再注目「2階建て車両」なぜ投入する? 展望を楽しむためか、それとも混雑対策か [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/10(月) 13:17:12.46 ID:oKIUsGrc9.net
※10/10(月) 4:31配信
東洋経済オンライン

 最近話題の中央快速線向け2階建て車両。発表当初は2020年度導入に向けて準備が進められていたが、何度も延期され、JR東日本は2022年4月27日に、「2024年度以降の導入」と発表した。延期の理由はバリアフリー等の工程調整や世界的な半導体不足により、車両製造に関わる部品の調達が難しくなっている影響だという。

 営業運転はまだ先の話とはいえ、今年7月に2階建て車両が完成し、豊田車両センターに到着されたのを見るとワクワクしてくる。2階建てグリーン車両が2両増結されることで、中央快速線はすべての列車が12両編成になり、各駅のホームが延長されるという点も注目の的となっている。

 そもそも鉄道車両になぜ、2階建て車両が登場するようになったのか。そこをひも解きながら、代表的な車種のいくつかを紹介しよう。

■最初は「話題作り」の導入

 わが国において初めて2階建て車両が登場したのは1904年のこと。大阪市電で登場した1形(5号)電車である。なぜ、日本初の2階建て車両が大阪だったのかというと、当時の大阪市電は利用者の減少を食い止めるために、話題作りの種として2階建て車両1形(5号)を登場させたのだ。

 1形(5号)は天井に2階席を備えた今でいう「オープントップスタイル」で、2階席の屋根はない。主に築港桟橋に向かう釣り人が利用することが多く、釣り竿を立てかけることができる箱がついていた。また夏には夕涼み、秋にはお月見を楽しむこともでき、乗車した人たちを楽しませた。

 普通鉄道で2階建て車両が登場したのは1958年。近畿日本鉄道で登場した10000系・特急形電車ビスタカーだ。名古屋―大阪間で競合する国鉄東海道線に対抗するために、一部連接車両、2階建て中間車を2両組み込んだ高性能車両を導入した。

 もちろん2階席も屋根付きで、いわゆる「ダブルデッカー」仕様の車両である。愛称は「ビスタカー」で、名前の由来はスペイン語の「ビスタ(Vista)」からきており、日本語で言うところの「展望」を意味する。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6ffa0c103ef244266a48d2ecf10536ed748395

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 16:18:39.77 ID:errcOQsZ0.net

グリーン車稼げるもんな。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 13:59:14.33 ID:f2HDNvQG0.net

>>8
八王子で飲んでると大月まで行った人が店内に1人はいる

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 16:21:36.47 ID:u16b4CiF0.net

50km規定から東京だと「西八王子~高尾」間
新宿だと「高尾~相模湖」間でグリーン料金が変化します

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>42
やつら調布までの複々線化は諦めたぞw
朝はライナー以外八幡山から新宿側は追い越ししないので何乗っても順番が変わらん

利用客数の多い駅と緩急接続が出来る駅がばらばらだから、追い越しもしにくいし詰まりやすい
高架化が完成すれば明大前と千歳烏山が2面4線になってようやくマシになる・・・はず

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 19:16:19.40 ID:kEAOodPq0.net

上階の眺望狙いに見せかけて
下階からパンチラを望む

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 01:52:08.50 ID:tn0bnMhE0.net

湘南新宿ラインみたいにグリーン車両導入ってことか

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 23:41:25.37 ID:suOasCSM0.net

西武池袋線が複々線化してからラッシュも無くなり駅前も再整備されて立派になった

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 16:22:49.01 ID:V9Y4XCce0.net

>>80
中央快速線区間に関係ないし
狭小トンネルの区間にも全2階建ての215系が入線してたけどな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 13:52:32.24 ID:JTJbW/Pb0.net

長崎に新幹線なんていらんだろもっと在来線で金使えばよかったのに

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 21:21:13.12 ID:arT3rmHe0.net

>>141
高架化したあと、2年程度で複々線化するような発表を見たような気がする。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 13:46:42.72 ID:YMsxsvnj0.net

2階建てよりも普通の車両を2つ付けた方がいいと思う
それか2階建てを1両だけにしてもう1両は普通のにする

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:20:38.26 ID:GTxkjvoT0.net

>>62
新幹線はもともと車体が大きいから、100系とかmaxとか2階建て車両も十分なスペースを取れたが(天井高1945mmだからほぼ2メートル)
在来線用の2階建て車両の天井はもっと低い

外国だと長距離便は総2階建て車両なんてのもあるけど(非電化区間なので背の高い車両も走れる)

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 14:18:32.02 ID:ST+jTH0p0.net

普通の車両じゃなくてグリーン車だろ
東のグリーン車は2階建てがスタンダードなんだから注目もクソもあるかよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:22:57.10 ID:WLuutPnO0.net

>>3
新幹線で二階建車両の一階に乗ったが、
微妙にスカートの中は見えなかった
絶対領域よりも上は余程のミニスカじゃないと見えないよ
しかも今はホームドアがある
膝上までの脚フェチでさえ満足できんだろ
オレは脚フェチじゃないが、
むしろババアの汚い足元が窓の外を動くのが不快だった

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 16:55:00.17 ID:GN7tDMyz0.net

日野に駅ホームを伸延するスペースないだろう

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:44:03.62 ID:6xKoBitJ0.net

壺とか倉刂価とか力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤


75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:36:59.40 ID:MpTcWXmI0.net

E4系では見えなかった

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:44:48.69 ID:Wg0rf7xE0.net

>>48
たまにしか乗らない人かーw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 13:39:25.41 ID:dT6tk9o70.net

一階からJKのスカートを覗き込むため

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:13:08.54 ID:RGCsfOAj0.net

>>100
西船橋発東西線東陽町付近をお楽しみくだだい

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 13:29:39.69 ID:QWyQ++LX0.net

乗り降りに時間かかる割に、昇降部分で実際は1.6倍くらい?の輸送能力の向上でしかない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:24:59.89 ID:ufAahdTG0.net

>>8
都営新宿線で本八幡から乗って起きたら高尾山口ならある
地下だったのに目の前に山がある衝撃

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:37:26.52 ID:rY8CWGqN0.net

階段でけが人多数発生だろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 21:27:39.98 ID:+OpF0yf20.net

>>158
京王が全くやる気ない
だいぶ前に笹塚-調布の複々線化諦めたときに割増運賃下げてそのままのはず
高架化は立体交差化事業の国や都から補助金出るが、純粋な線増は京王が全額負担しなきゃならない

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 19:06:50.89 ID:V9Y4XCce0.net

>>127
自由席がなくなって、座席未指定の指定席特急券を売るって扱いじゃなかったか

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 21:10:21.12 ID:XDvD90jt0.net

>>1
乗降に時間がかかって更に遅延の原因にならんか?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 00:18:16.60 ID:MuwdvJCc0.net

>>168
G車乗り続けたら返金ないよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:23:56.68 ID:CLiVuB6w0.net

215系は黒歴史

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 15:01:49.38 ID:4dP/+Anx0.net

通勤電車で全員座れるように5階建て車両を走らせろ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 20:32:34.27 ID:91ZN1iGy0.net

これ料金もう出てるけど指定特急券より高いのであずさかいじ停車駅奴ならそっち乗った方がいいなw

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す