ニュース速報+

【横浜】児童増で閉校できず? 10年間の暫定利用 横浜・みなとみらい本町小 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/10/07(金) 06:46:05.92 ID:7hWpHd9V9.net
10年間の「暫定利用」を条件に、みなとみらい21(MM21)地区に開校した横浜市立みなとみらい本町小学校(同市西区)の行く末を巡り、市が頭を悩ませている。同校は2028年3月に閉校する計画だが、児童数は想定を大きく上回る水準で推移。市教育委員会などが協議を始めたが複雑な課題が絡み、一筋縄ではいかなそうだ。

「把握していたマンション開発計画をすべてカウントした上で推計したが、読み切れなかったのが実態だ」。4日、市会決算特別委員会で、市議から見通しの甘さを指摘された平原敏英副市長が答えた。

同校は、中区、西区のマンション開発に伴う児童数の大幅増加を受けて、18年に市立本町小学校(中区)から分離・新設する形で開校した。

企業や商業機能の集積地であるMM21地区は居住人口の上限を1万人とし、小学校の建設は想定していなかった。検討当時の推計では28年までに児童数が減少する見込みだったため、同地区の市有地が候補になり、他の暫定土地利用を行う民間事業者と同様に「10年ルール」が適用された。

神奈川新聞社
2022年10月6日(木) 23:02
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-941933.html

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 07:19:36.08 ID:o1iTUa9f0.net

みなとみらいなら海上校舎でええやん
古くなったタンカーか何かデカい船を買ってきて甲板に校舎建てたれ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:51:29.30 ID:8GQy+E4R0.net

そうじゃなくて土地が時限付き借地
で返すって話だろう

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 01:45:41.44 ID:ftK2vtM80.net

都会は子供が増え
地方は子供が減る

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:49:11.48 ID:BVDUMMFV0.net

そういうのは特例でいいだろ、永久じゃないにしても伸ばしてる間に対策するとかさ

国葬みたいな特例は金になるけど、これはならないからやらないのかね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:44:38.18 ID:pOuksu5z0.net

>>15
そんな輩、支出の仕方がおかしい馬鹿かアホとしか思わんけど?
フェラーリ買って貧乏ですから貧困支援金下さい、てな感じだろ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 07:13:09.35 ID:3Hd+3JW60.net

>>1
建設許可を出すからだよ馬鹿

26 ::[ここ壊れてます] .net

この神奈川新聞って石橋とか言う本物の朝鮮人工作員が在籍してるんだって。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 01:01:39.30 ID:aJ7MxpEt0.net

なんで?本町小学校を名乗ってるんだ??本町小学校は野毛にある、市立小学校ながら何故か名門校。

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>22
市有地だからタダ、は草

おヴァカさん?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 07:25:03.48 ID:3oruy00F0.net

増えたのは中国人の子供

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:49:03.77 ID:y+y41VfY0.net

高さ240mの東京ミッドタウン八重洲内に入居する中央区立城東小学校の新校舎
https://youtu.be/K6kZfzDG06Y

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 06:55:40.30 ID:2TBYQ6QU0.net

タワマンを学校にしろよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:00:59.75 ID:4X09yqkE0.net

決めたことを撤回するんじゃない。義務教育は親に課せられた義務だろ。学校が無くなるなら他へ行かせりゃいいだけの事

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

景気のいい話だ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 07:52:10.57 ID:ppkXp7zg0.net

過疎地から見たら羨ましい限り

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 00:34:49.01 ID:quL5MPoR0.net

こんな計画ミスでも一切処分されない地方自治体が異常
やばそうなら退職で逃げるヤツだっている

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 07:22:53.94 ID:HyjngwiU0.net

タワマン買ったのに、子供の小学校だけは公立というのがおかしいw
なぜそこをケチるw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/08(土) 01:43:54.67 ID:8bm3S32o0.net

こどもだけ過疎の学校に行かせるとか?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:57:01.43 ID:KVEDMl0y0.net

市有地とはいえ売却することが前提の土地。
2028年に閉鎖して売却手続きに入れないのなら
事業の収支計画に影響する。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 08:33:26.27 ID:XjsZQUnq0.net

>>12
現実世界で学園艦誕生とかアツいな

44 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>42
ここが出来る前の通学先はは本町小学校だよ。
ランドマークプラザの中が通学路に指定されていて、ここを通って
小学生が通学していた。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 11:59:51.37 ID:2E5Ljby40.net

市有地だから10年ルールを外して解決

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

事業用定借権が最長50年なのだから、そちらを根拠に線引きやり直せば

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 13:04:44.74 ID:pqA617sT0.net

ちなみに外人ばかり

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 07:13:24.77 ID:4l03utay0.net

壺にしろ、倉刂価にしろ、力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤


17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 07:28:34.31 ID:nFgw+1WF0.net

>>11
いや横浜は既に生産年齢人口が減ってる

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

10年で土地返却しなきゃならないルールなの?

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>25
どこにタダと書いてあるのかな文盲

40 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

10年超えるとメチャクチャ税金投入しないとならなくなる契約なんよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/07(金) 12:51:58.58 ID:XBEM1v810.net

>>11
S○PIXとかの有名予備校に外注してしまうのもいいかもな

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す