ニュース速報+

世田谷区の地域通貨「せたがやPay」好調 30%分ポイント還元、区内で利用完結 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
? 新型コロナウイルス禍や物価高に苦しむ商店を支えようと、全国各地の自治体が公費を投入し、キャッシュレス決済に高率のポイントを還元する事業を相次いで実施している。「ばらまき」との批判もある中、ひと味違うのは東京都世田谷区。区内だけでしか使えない地域通貨を活用した独自の取り組みを展開し、「持続可能な地域おこし」を狙う。(原田遼)

 地域通貨は、スマートフォンアプリを通じて取引をする「せたがやPay(ペイ)」。現金をデジタルの「コイン」に交換し、区内の加盟店で使うと、決済額の30%分のポイントが還元される。1万円使えば、後日使える3000円分がもらえる。7月下旬にスタートし、来年1月末まで。還元上限は7万ポイント(7万円相当)に設定する。
 ほかの自治体では、一度は地元で買い物はされるものの、公費で付加したポイント分は、その自治体地域の外でも使えるケースが多く、「流出」してしまう。せたがやPayは区内で「カネ」の行き先が完結する仕組みだ。
 アプリ自体は昨年2月から運用を開始。還元開始前の6月末のダウンロード数は6万5000件だったが、8月末に7割増の11万件に達した。アプリは区外の人も利用できるが、計算上は区内の納税者の5人に1人が利用している。中西成之商業課長は「順調に伸びている」と手応えを語る。目標も当初の2倍の20万件に修正した。
 区の調査で、利用者の年齢別割合は40代と50代で6割強を占め、スマホ世代の20代はわずか5%。普及の余地があるとみて、区は近くインスタグラムに広告を出す。

◆決済額の5%支援 商店も守る
 一方「使える店が少ない」という苦情も区に届く。区内限定であることに加え、地域振興が目的のため大手スーパーやコンビニ店は対象外。加盟店は約2400店で、区内商店の5分の1だ。店側には「現金しか扱いたくない」「使い方に慣れない客がいると、レジが混む」などの声があるという。このため区は店にも決済額の5%を支援することで導入を促している。
 手厚い一連の支援は危機感の裏返しだ。「コロナ禍で体力のない商店は次々つぶれた。いずれ見守りやイベントの担い手がいなくなり、地域が衰退しかねない」と中西課長。アプリが定着すれば、今回のポイント還元事業が終了後も、再び同様の仕組みで商店街支援にてこ入れすることができる。将来的には各商店がアプリを使って独自割引サービスなどを展開するような社会像も視野に入れる。
 中西課長は「店がデジタル化し、ネット販売など新事業の展開ができれば、持続的な地域振興につながる」と期待する。
◆各地でポイント付与加速、「住民の愛着高める努力必要」の指摘も
? デジタル決済のポイント付与による商店街支援などは既存の決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を活用する自治体が目立つ。同サービスのホームページによると、都内では新宿、墨田など5市区が20?30%の還元を実施中。10月以降は江東、中野など7市区村の導入が決まっている。
 地域通貨と異なり、地元でためたポイントを域外の店やネットショッピングでも使える。利用者の利便性が高く、自治体もシステム開発の手間を省ける一方、地元に落ちるお金は少なくなる。
 地域振興政策に詳しい慶応大の保田ほうだ隆明教授は、世田谷区の地域通貨を活用した取り組みを評価しつつ、「ペイペイとの差別化が重要。祭りやイベントで活用するなど、住民の愛着を高める努力が必要だ」と課題を指摘する。
 また、各自治体のポイント還元の財源は公費。都内の場合、都が本年度予算で125億円を計上し、各自治体のポイント付与費用の4分の3を補助する。保田教授は、既存のペイペイのような仕組みでは地域振興の目的があいまいになるとして、「自治体の工夫がなく、税金のばらまきだ」と問題視している。

東京新聞 2022年9月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201420

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 14:11:13.76 ID:qpxed6wp0.net

目黒区民でコレ使ってるんだけどさ
使える店でもピーコックとかチェーンのドラックストアとかは30%つかないよ。
みんながひがむ程ではない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:51:59.54 ID:jN3uDKew0.net

区民だが知らなかったわ~

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:55:05.48 ID:KEqr7rmJ0.net

安易に通貨ってつけたらアカンやろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:23:17.57 ID:EkMRSKUX0.net

paypay利用の方が効率的でしょ

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

世田谷区は100万人いるから十分商売になるな
俺の周りでは世田谷payはまったくない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:44:23.62 ID:g1gJ9yJ70.net

>>25
平成頭頃に渋谷公会堂にイベント見に行ったことあるけど、そのころ、「渋谷市設立を」とかいう幟が一杯建ってたで。
別に、政治的なイベントでなくて、佐野量子が歌歌うだけの。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 01:37:41.91 ID:vQIUDDf50.net

こういうのとか、かながわペイとか何の効果があってやってんだ?
アプリ起動していちいち金額打ち込んで店員に見せたり糞面倒くさいんだが…

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:57:54.30 ID:mubs65zS0.net

ポイント還元の財源って税金だろ?単に世田谷区内でポイント使わない奴から使う奴に金を移動してるだけじゃないのか?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:47:27.74 ID:Rqrm52Ed0.net

自由競争を阻害していないか?
今は好調に見えるけど
財政大丈夫なのか

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:49:50.06 ID:bKGTKN4R0.net

エリア限定で使い勝手が悪く予算余るかもなw

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

区内限定にせず全国で使えるようにしろよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:59:12.07 ID:WiVUTv7a0.net

>>34
一回の会計に上限決まってるから大して得しないぞ
普段から使い続けるからメリットがあるだけで

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 17:41:14.10 ID:FeclPCYK0.net

個人でやってる商店やら食堂車を使ってくれって目論みなんだろうけど
売ってるモノに魅了無いとなぁ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:40:52.61 ID:DOdW2q5F0.net

>>141
それよね。
原資は税金だし。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:00:12.20 ID:OdLLg8hk0.net

せやかてPay

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 14:05:54.17 ID:gyZIk6jt0.net

金のニオイしかしないな…

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:55:41.17 ID:HTqCpff60.net

還元なくなったら終わりやろw

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:00:08.90 ID:5uT1t0+j0.net

うちのあたりは「ほくとトクトク商品券」
5,000円で10,000円分の買い物ができるから助かるわ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:55:10.95 ID:d3oOb7C+0.net

ブロック経済化

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

金ばらまいて何が好調だよw

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:47:17.09 ID:C+cv/xH20.net

>>21
地下のカッパさんがかわいそう

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:45:31.69 ID:D3M5Urim0.net

今後、こういう特化型の電子決済は増えるかもね

317 :銀河連合:2022/09/12(月) 00:35:17.11 .net

>>1
世田谷区は本当に困ってる人を助けず商店主に税金投入して助けるとかw
.
世田谷区:「貧困層は自殺するか餓死しろやw」

.
こういう事です

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 17:56:55.21 ID:6Z0ttuyk0.net

人口70万オーバーだからんw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:44:53.16 ID:FEaeoq0u0.net

ビックカメラとかヤマダ電気でiPhoneをかながわpayで予約すると10%還元だよ
神奈川県民じゃなくでも利用できる

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

うちのとこ初回50%で2回目25%のプレミアムだ。
20000円しか買えないけど。

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

地域振興券と同じ。
バラマキ確定。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:43:16.44 ID:JJ9cnzk+0.net

書けるかか

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 16:20:42.65 ID:RIYbH3sy0.net

世田谷区民になりてー
マジで上級しか住んでねえのか?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:44:27.09 ID:lsLZePA30.net

経済効果を得るにはエリア限定にしないと計測すら出来ずに金を海になげるようなものだからな。円売りなんかの間接経済に効果がないのは立証されていることだし。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す