ニュース速報+

【現代】マグロ、イカ、牛肉…“円安地獄”の日本が中国に「買い負け」するヤバい実態 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:[ここ壊れてます] .net
現代ビジネス 9/5(月) 6:32

「マグロ」も「牛タン」も高すぎる

 「昨年までマグロは1キロ1800円ほどで買い付けていました。しかし最近では、2700円以上出さないと買えないこともあるんです」

 肩を落としながらこう語るのは、福島県郡山市で水産仲卸業を営む山吉隼人さんだ。社員数は17人、世界中から新鮮なマグロを買いつけて、福島はもちろん東京や茨城などにも販売してきた。

 しかし今、山吉さんは危機感を抱いているという。

 「今年に入ってから世界中で商品の奪い合いが起きて、価格が急騰しています。しかも上物は中国やアメリカに買われ、日本に入ってくるマグロが姿を消しました。そのため、従来市場で見ることのなかった小さなサイズのものでなんとか繋いでいる現状です」(山吉さん)

 東京都中野区で「塩ホルモンさとう」を経営する佐藤誠さんも、険しい表情で語る。

 「昨年から、アメリカ産のタンとハラミが大幅に値上がりしています。仕方なく当店名物の『極厚タン芯ステーキ』の提供を一時止めたこともありましたが、今は2200円から3300円に値上げしてお出ししています。

 一方、この6月には海外産のラム肉の値段も急騰し、1.5倍ほどになりました。他の肉の価格も上がる中、一つひとつの商品を値上げするか、提供を止めるか、悩みながら店に立っています」

すべて中国に買われる
 あらゆる商品の値上げが止まらない。その背景を調べていくと、見えてくるのは日本が世界の市場で「買い負け」している実態だ。

 「誰が商品を買えるかは、『指値(希望購入価格)』と『ロット(=希望購入量)』とで決まります。かつて世界2位の経済大国だった日本は1億2000万の人口を抱える『大お得意様』で、世界中の商品を優先的に買うことができました。

 ところが近年は中国やインド、東南アジアの経済発展が著しく、日本以外の国が大きなロットを買えるようになりました。そこに歴史的な円安が追い打ちをかけ、(1)商品が日本に入ってこない、(2)商品が手に入っても前より高い値段で買わされている、といった『買い負け』が起きているのです」(シグマキャピタル代表取締役兼チーフ・エコノミストの田代秀敏氏)

 この現象が顕著に起きているのが海産物だ。北海道大学大学院水産科学研究院の佐々木貴文准教授が解説する。

 「日本周辺の海では約20年前から、中国、台湾、ロシア、韓国、北朝鮮などがサンマやイカ等の争奪戦を展開し、日本は漁業者や来遊資源の減少などもあって『獲り負け』状態になっていきました。しかし、かつては日本が最大の魚介類の一大消費地であったため、他国が獲った海産物を買うことができたのです」

 ところが、この2~3年で異変が起きた。7月中旬には1ドル139円台に突入するまで円安が進み、日本市場の相場は国際市場より安くなった。

 「結果、外国の漁船が獲った海産物は、日本以外に売ったほうが儲かるようになりました。日本に入ってきていた海産物は、中国市場などに買われている。イカや甘エビも中国に流れるようになっています」(佐々木氏)

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b63def354ffc5a024c7256a5e0be57f1b1e20ef5

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:03:11.39 ID:3BFjB05Y0.net

魚は深海魚ばかりに

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

それは無い
中国の月収は15000円
日本の価格では中国は買えんよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 15:07:26.63 ID:5YmTyhHl0.net

九州南西方面のEZZ境界線を夜間観察すると境界線にきっちり沿ってシナの漁船がイカ漁してるんだよな。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:30:10.47 ID:SNH3vJ+w0.net

狩り

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 19:22:55.65 ID:TVTSAOTO0.net

>>646
公務員の兼業認めればどう?
20代とかだと給料安いから、若くて力ある男性、具合が良い女性とかが
頑張ってくれるんじゃないでしょうか?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:07:33.98 ID:iZKKWagR0.net

日本人はコオロギ食ってればいいから

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 11:26:08.56 ID:CO7Bj9T10.net

預金を積み上げるだけの馬鹿な国の末路

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:21:26.51 ID:pRRISdXw0.net

>>203
で、売る物無くなっていつまで対外的な購買力が持続できるかね?w
ナマポはその辺考えなくて楽で良いよな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:30:46.21 ID:gJNoAfi80.net

>>257
知らないメーカーの商品な

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 13:51:51.24 ID:F22hEPaz0.net

そんな遠くないうちに牛肉一切れが100円の時代が来るかもな
その時コオロギは200g50円だ
分かったような顔してる研究者がテレビに出てきて、
コオロギ沢山食べてくださいとか気持ち悪い笑顔で語りかける時代がやってくる

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:08:34.05 ID:N/m8D03z0.net

日本近郊で捕れる魚は水銀汚染されてるから
良かった

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:33:24.67 ID:Y8IDcc/p0.net

アホ黒田「大トロくれ」
大将「円安で日本は買えないんですよ。」

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:23:00.01 ID:IFRydVPA0.net

>>219
海産物は誤魔化しまくりだろうなみんなやってるよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:03:56.92 ID:Ja+zOokv0.net

山崎も白州も響も日本人は飲めない

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 13:00:22.50 ID:GT4+zvx70.net

>>351
あなたが勝手に都会をひがんでるだけみたいですねぇ

農業をやりたい人は潜在的にたくさんいますよ、ただこれまでは儲からないからやらないだけ
円安で国内産業が強くなれば農業も強くなって儲かるようになります
そうすると増えますよ農業人口は

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:23:44.65 ID:gJNoAfi80.net

>>27
マルエツ行ったら店の入り口にコオロギの粉末が入ったクッキー売ってたわ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 15:02:35.76 ID:K4nZdYvQ0.net

>>94
円安で次に冷夏が来てももうカリフォルニア米やタイ米も輸入出来ないだろうね
それどころか備蓄米を海外に高値で買われる心配した方がいい

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 18:33:05.22 ID:Oj713qKj0.net

>>127
1日1食の人は結構立派だなと思うんじゃ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:18:43.17 ID:gJNoAfi80.net

>>15
今の老人って若者にツケを回して贅沢してるよね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/07(水) 01:44:32.24 ID:IBuYlaZN0.net

確かに最近のマグロは不味い

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 16:57:59.86 ID:SEvvOgDj0.net

まだ安い今食べないともったいない
コスパ言ってる場合じゃないぞ
もう食べられないときが来るのか踏みとどまるのか

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:31:53.08 ID:JrgFRtpZ0.net

「選択と集中」には、「選択と集中」を行う者の適切な判断が重要となります

なお誰が「選択と集中」を行う者なのかについてですが、
マクロマクロうっせーのやら政府支出増政府支出増うっせーのやらにとっては安倍自民だったはずです

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

サンマが高級魚になる時代か……

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:29:29.92 ID:XtnsFJcz0.net

高く買って金持ちだけ食ってりゃええよ
どうせプラスティックまみれの魚なんだから

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 13:53:31.09 ID:XPVKdVPN0.net

>>61
国産にシフトしたところで誰がそんな仕事するんだよ
お前がマグロ漁船に乗って漁師でもやるつもりなのかよボケ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:20:35.77 ID:YSscDkUN0.net

世界一品質にうるさく、世界一コスパを追求し、世界一安売りに拘る国民性

695 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

この期に及んで現状肯定してるのジミ信やろうけど
自民党はワシらについてくれば仕事はキツくても日本経済は勝ついってたのに
食いたいものが食えないとか、かなり深刻な経済敗北が現実なっとるのと
どうやって折り合いつけるのん?ww

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 12:12:49.97 ID:maOpvvY40.net

水と食糧は近いうちにショック起きるだろうな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 14:31:14.11 ID:Ohrim+kh0.net

秋刀魚が高いわ~

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/06(火) 18:05:29.34 ID:on3ihV0A0.net

全部べつにいらね
米と魚と味噌があれば困らんやろ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す