ニュース速報+

山際経済再生担当相 「野党から来る話は政府は何一つ聞かない」発言に反発相次ぐ [ベクトル空間★]

1 :ベクトル空間 ★:2022/07/03(日) 22:27:32.21 ID:B3VoU8X/9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022070300222&g=pol
(全文はリンク先を見てください)
 山際大志郎経済再生担当相は3日、青森県八戸市で街頭演説した際、「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない。本当に生活を良くしたいと思うなら、自民党、与党の政治家を議員にしなくてはいけない」と述べた。野党議員の意見なら無視するかのような閣僚の発言として、野党は反発した。
自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野―立民苦戦、維新に伸び【参院選情勢】

 山際氏は参院選の自民党公認候補の応援のため青森入りした。岸田文雄首相は「聞く力」を売りにしている。
 立憲民主党の逢坂誠二代表代行はツイッターで「山際氏は民主主義を理解していない。与党の声しか聞かないとはどう喝による独裁政治だ。発言を撤回すべきだ」と非難した。
 国民民主党の玉木雄一郎代表は「だから経済も成長しないし給料も上がらない。ずいぶん傲慢(ごうまん)になった」と批判。共産党の小池晃書記局長も「断じて許されない暴言。野党の声は無視するのが岸田政権か。一体ど

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:02:44.51 ID:fEIBECSH0.net

まあ本来なら許されない発言ではあるが
……いまの夜盗のザマを見るとなあ……

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:01:29.35 ID:wVQeGd2b0.net

日本のシステムは中国共産党より強固だよな
腐れマスコミが国営でも無いのに自民党体制に組み込まれてるからな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 04:48:56 ID:ssINnJTo0.net

>>201
まあ日本は自称法治国家だから
いうほど違法でもないとかいう面白い日本語が成立するんだろうなw

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:29:03.49 ID:EKy7QMjl0.net

自民党、ちょっとシメてやろうか

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 08:07:23.85 ID:UJY/t7Nj0.net

閣僚や党幹部の調子に乗った発言が多いねー
この調子でドンドンやってくれ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:18:05.25 ID:Qw1mIlUT0.net

自民党圧勝は間違いないからお前ら黙って従え
国民がそれを望んでいるんだから

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:43:15.73 ID:rh6CAWlo0.net

>>2
やれるもんなら是非どうぞw

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 07:38:33.54 ID:+2ar/r/h0.net

なにか陳情することが有れば私に言ってください
あいつらに期待してもムダです

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 04:53:24.51 ID:Zm+HUmuY0.net

>>203
特に介入した事実もないしお前がそう言いたいだけでそういってるだけだからなあ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 05:46:28 ID:bvGFb2kV0.net

スタートアップ大臣も兼ねてる利権重要閣僚だろw
もう選挙終わったから本音が出たんだよ
これでよく民主主義の危機だからロシアを滅ぼせと
言えるねえ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:39:02.62 ID:APQt5dv10.net

>>16
低学歴負け組ゴミおじさんって、それ選挙のたびに言ってそうw

日本オワタ、日本オワタって、前回終わったんじゃないのかw
日本はもうダメだ、日本はもうダメだ、って、前回ダメになったんじゃないのかw

何回終わっても不死鳥のように蘇ってまた終われる、って、事実上エンドレスじゃんw
何回ダメになっても、またダメになれるって、むしろスゴイ国じゃね?w

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 01:55:46.14 ID:BhytGBeu0.net

>>155
山際大志郎経済再生担当相は3日、青森県八戸市で街頭演説した際、「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない。本当に生活を良くしたいと思うなら、自民党、与党の政治家を議員にしなくてはいけない」と述べた。

言ってるが

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:53:52.83 ID:t1WDJqs+0.net

元々そういう政府

【唖然】開示請求で発覚!35万人「五輪反対署名」を東京都が無視していた… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625206749/

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 01:47:27 ID:gFoOc/MQ0.net

>野党議員の意見なら無視するかのような閣僚の発言として、野党は反発した。

誰もそんな事言ってないだろ
問題化させたいがためのストローマン論法だな
批判だけで建設的な話が出来ないという野党の本質を自ら証明しているようなもんだ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 12:28:13 ID:IhcQhPog0.net

国民からの声は何一つ聞かない

俺らが全て!!!

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 01:27:50 ID:Mjz6ef9AO.net

まあこんな感覚のカスが揃いも揃った政党が政権やり続けてっから日本国は墜落し続けてるわけだなwww

本当に日本を良くしたいから政治家やってるのではなく利権に溺れたくて私利私欲のために政治屋やってるカス

平等も民主主義も程遠い

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:15:58 ID:IQhV3Lc00.net

これが日本の民主主義だ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:24:20.58 ID:MjhAOg5e0.net

国会予算委員会での立憲の質問なんて
本当に時間の無駄だろ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 05:37:46.76 ID:z+m9MPsf0.net

創価学会の声は聞いてくれるんだよね?よかったあ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:22:12.53 ID:H7GKYHnT0.net

一足跳びにはいかないけど
タマキンとこは
ジワジワでも伸ばしていきたい

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 06:53:56.87 ID:dihmRxUu0.net

酷すぎるなあ
自民にあらずんば人にあらず、とでも思ってるのだろうね
これでは支持政党でも入れる気が失せる

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 01:07:40 ID:WFOCFNyr0.net

政治家と官僚は利権が絡まないと動きにくいっていうからな
野党も利権絡みの話しないと

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 19:58:27.56 ID:W9KWtXFC0.net

>>326
心配するな
国民はオマエや自民党が思っている以上に
バカだ
3年後も また 自民党

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:33:33.09 ID:rtApHk160.net

さすが不自由反民主党はファシストそのものだな。日本海溝の底にでも沈んでくれ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 05:04:42.08 ID:0Z++S1Xz0.net

>>209
官庁は長たる大臣に権限と責任があって、事務次官以下の官僚は補助者に過ぎないんだが。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:08:36.22 ID:iKWkN4vu0.net

>>11
実際ゴミじゃん

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:37:49.60 ID:7+dWJoHZ0.net

山際は現職の大臣であって公務員だから、この発言は憲法15条2項に違反する。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 18:58:33.27 ID:PzkwLRPs0.net

この発言で選挙情勢が悪化したら辞職だわな。
やっぱりポンコツもいるんだなあと実感。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 23:08:45.83 ID:lZEL/mdY0.net

>>67
もはや、どんな発言しようが投票に行かないんだから、たとえ消費税を16%にすると言っても何ら影響は無いだろうなw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/03(日) 22:38:05.12 ID:XUi3B+nz0.net

>>14
国民からしたら自由民主党じゃなく不自由民主党

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す