ニュース速報+

【🇺🇳】国連総会が拒否権説明決議 ロシア念頭、80カ国共同提案 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/04/27(水) 08:06:55 ID:7QFE4Jsb9.net
※4/27(水) 0:20共同通信

 【ニューヨーク共同】国連総会(193カ国)は26日、安全保障理事会の常任理事国が拒否権を行使した場合、総会会合を開いて理由の説明を求める総会決議案について採決に付さず総意で採択した。主導したリヒテンシュタインによると、常任理事国の米国や英国、フランスに加え、日本やドイツなど計80カ国以上が共同提案国として名を連ねた。念頭に常任理事国のロシアを置いている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d4403ef213e3f6ef1c677a911d53761675928f

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:54 ID:mgHczLI30.net

>>1
こんなごまかし案で常任理事国制度温存とかバカにしすぎだろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:47:51 ID:Baii+bu00.net

拒否権廃止したくない連中の提案

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:06:51.91 ID:k112JwbG0.net

>>93
それが割と重要かもな…
でもロシアや中国も逆の立場で同じ事思ってるんだろうな…
考え方の一つとしては、今は一対二の割合でロシア中国が有利なんだわ…
人権侵害の立場で過去を振り返れば色々あるけど、現在進行系で弾圧やってるのはロシア中国側なんだわ…
色々な国の立場が有るので、締め殺しは勿論ダメだし、生かすのもダメ
中国ですらモンスターになった…
米国が台頭して出ない時代、締め付けらてる米国の側面も考えなけりゃいかんよ…
日本も締め付けられてるし、ドイツもさ…
英仏は表立ってはカラーを出さないようにしてるし…

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:01 ID:ZhmpnK1v0.net

決議案の詳細知らないけど記事内容的には説明を求めるだけで
説明なしの拒否権行使を封じることはできないんじゃね

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 12:18:42 ID:6xT7ref60.net

>>32
そんなルールあったんだ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:14 ID:W4VwgLF+0.net

ていうか常任理事国を入れ替えよう。一年ごとに。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:38:57 ID:RQPmEWnN0.net

なぜ
総会会合を開いて理由の説明を求める総会決議案について採決に付さず総意で採択

なんだろう?なぜ採決にふさなかったのだろう?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:41:41 ID:Lfwng0fP0.net

普通に拒否権廃止だろ
説明責任なんて半端

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:41:55 ID:1Dzi25q60.net

>>19
何この馬鹿

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:32 ID:cPnmzJs30.net

常任理事国と非常任理事国の半数が拒否権を行使したら発動、くらいでよかったのでは

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:58 ID:cPnmzJs30.net

>>33
つ拒否権

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 19:13:01.00 ID:IKbZwsZe0.net

あんまり拒否権を否定するとアメリカも困るからな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 19:31:17.07 ID:weeAu1gt0.net

>>1

まずWW1,2
ベトナム戦争
湾岸戦争
イラク戦争
アフガン戦争
シリア戦争
の英米の責任追及が先決

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 19:02:50.70 ID:iPV5uGsY0.net

なんの意味もないただのパフォーマンス

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 10:07:08 ID:mt1cM6Ht0.net

拒否権があるからある意味今まで大きな戦争が起きなかった一面もあるんだけどな
つかロシアよりもアメリカの方が都合悪くなるんじゃないのか

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:29:31 ID:uhhOnyHM0.net

>>47
国際連盟が日本、イタリア、ドイツが脱退して機能停止したみたいな無様な事は避けたいからだろう
国連なんて集団的安全保障なんだからな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 11:33:05 ID:44yP/xja0.net

拒否権に説明求める決議採択 日米英仏賛成、中ロは否定的―国連総会
www.jiji.com/jc/article?k=2022042700292

常任理事国の拒否権行使に説明求める決議採択 国連総会
www3.nhk.or.jp/news/html/20220427/k10013600821000.html

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 13:30:01 ID:JxtpGQFe0.net

説明させることに意味がないことを証明させた後に、拒否権そのものに制約を掛ける方向で動くわけか
制約を拒否するようなら国連に代わる組織の立ち上げだな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 19:19:34.98 ID:IhJIYjg/0.net

その80か国が国連脱退して新組織を作ったほうが早いって

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:29 ID:cPnmzJs30.net

いうてもおまえら退席するんやろ……

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 12:12:07 ID:uLcZgGzM0.net

国連が無能なのは常任理事国の存在のせいではない
理想と現実のギャップがありすぎるからだ
ほとんど偽善団体だから

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:23:22 ID:WGdmw3TJ0.net

拒否権持ちが全員拒否するような案件だな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 10:41:22 ID:+SPEO/XD0.net

紳士協定みたいなもんで、決して無意味ではないと思うけど弱いよなぁ…

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:31 ID:YqbE+ajz0.net

対露連合国による新国連発足しろよ。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:31:38 ID:13Wgsrih0.net

拒否権行使すると10日以内に総会の多数決で無効にできる
これが決まれば常任理事国の特権を封じ込みになり別になる意味なくなるのよな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 15:02:05 ID:bhgg8nC30.net

>>85
英仏は長年使ってないけどなw
無くなったら無くなったで困ることもある…

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:51 ID:k6JU5+iG0.net

リヒテンシュタイン症候群

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:24:38 ID:xj5mAnMM0.net

そもそも当事者が拒否権行使とか制度ガバガバすぎるだろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 01:16:20.71 ID:ayROs4Bm0.net

ロシアはともかく
中国というモンスターを生み出したのは西側の甘過ぎた戦略

結局豊かになれたこの30年間も一度として人権侵害をやめた事はなかったし
一度も基本的価値を共有してこなかったのに

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:40:56 ID:QSJavTW10.net

>>3
ハーゲンダッツ大将軍

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す