ニュース速報+

【🗽】米最高裁“人工中絶の権利”認めた判決覆す バイデン大統領「悲劇的な間違いだ」 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/06/25(土) 09:54:14.49 ID:zMvhNCC/9.net
※2022/06/25 06:32日テレNEWS

アメリカの連邦最高裁は24日、人工妊娠中絶の権利を認めた1973年の判決を覆す判断を下しました。今後、全米で中絶の禁止や制限の動きが加速し、アメリカ社会の分断はいっそう深まることになります。

最高裁は、「憲法は中絶の権利を与えていない」「中絶を規制する権限は、国民と国民に選ばれた議員に戻す」と表明し、中絶を憲法上の権利と認めた1973年の最高裁判決を覆す判断を下しました。

最高裁前では、中絶擁護派と反対派が言い争う場面も見られました。

中絶反対派「本当に楽しみだわ。すごくうれしい。きょうの判断で赤ちゃんの命が救われるんだから」

中絶擁護派「彼らは人の命、どうでもいいのよ。赤ちゃんのこと考えてない」

バイデン大統領は、判断を受けて緊急演説を行い、「最高裁による悲劇的な間違いだ」などと訴えました。

バイデン大統領「この国の女性の健康と命が今、危険にさらされている」

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/world/ntv_news24-2022062504224748

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:33:13.57 ID:naas8oia0.net

>>300
般若経はただの般若経だよw
唯識もただの唯識だしね

そんな大層なもんじゃない

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 09:18:22 ID:c6EYwS+10.net

>>636
そういうこと。今、ボールは議会にある。各州の議会が妊娠15週以降の中絶も認めるかどうかを決めろ、という状態。各州の議会で決めるべきじゃない、全米で共通の基準を決めるべき、というのなら、連邦議会。

このRoe v Wadeがひっくり返ったことで、確かに州によっては「州法によって」中絶が事実上禁止になるところは出てくるだろうけど、しかしそれだからといって「米最高裁が中絶を禁止した」の一点張りで騒ぎ立てるのは、どうかと思うんだけどね。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:50:00.63 ID:FDq+ULpw0.net

個人が幸せになる権利はない
幸福追求権はあるけど

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:25:57.46 ID:ZsqwKoe80.net

>>68
判事が宗教観から判例を覆すなんてとんでもねえわな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 15:14:59.03 ID:+n4JBgma0.net

>>553
欧米を見習えよwww
アップデートできない老害か?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:33:59.82 ID:zHfdd5iu0.net

>中絶を規制する権限は、国民と国民に選ばれた議員に戻す

これが全てでしょうね。
連邦裁判所がクレームを出している各州の中絶制限法の違憲性を審議するのに疲れて
ここまで揉めるのならもう一度国民とその国民が選んだ議員で
中絶に関する連邦法を決めなおした方がいい、そういう話になってるんでしょう。

こればっかりは宗教が絡んでるので何とも言えませんが、
個人的な意見としては、”現代医学”を考慮すると性犯罪による中絶だけは
認めるべきだと思いますね。中絶禁止だと朝鮮人やインド人が大喜びしそうだからね。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:08:33.24 ID:ZsqwKoe80.net

>>244
般若心経は別名如来真言と呼ばれる
まんまブッダの言葉そのものだろ

ソレ否定しちゃうん?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:12:01.54 ID:lc8Ks0dB0.net

>>254
では共産主義やスコア制が正解?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:12:46.44 ID:bl6Qqsqf0.net

>>319
ドイツは避妊きっちりやってんのかなw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:49:34.24 ID:4d4JXCqX0.net

>>659
共産しそうで
強制的に処分したら
朝日が、さわぐからできません

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:03:24.76 ID:Gqa7nxQ60.net

中国は宗教を禁じ合理性で解決しようしてるな
信用スコアがどう出るか

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 19:36:19.42 ID:oiQc3g040.net

>>1
>中絶擁護派「彼らは人の命、どうでもいいのよ。赤ちゃんのこと考えてない」
あかちゃんのこと考えたら中絶して殺すのかよw
こいつら頭おかしいわw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 09:29:23.72 ID:7j7LOt8/0.net

これ、貧富の格差問題も絡んでるからなあ
金のある人は中絶が認められてる州に行って中絶できる
金のない人はモグリの中絶医に安全基準も衛生基準もないようなところで危険な中絶手術を受けることになる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:56:20.49 ID:3fkUSiph0.net

>>114
「バイオリアクター」で検索してみなよ
植物やら動物の細胞使って増殖する手法ね

それに中絶児の細胞使ってる場合があるってこと

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 04:11:20.39 ID:F0UzujM+0.net

何らかの政治的な工作じゃないかな
アメリカ揺さぶるのにこれ以上の爆弾もないからな
今さら50年前の中絶禁止問題を蒸し返してくるなんて政治的意図としか思えない

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:44:24.73 ID:HqrXAqcS0.net

>>145
不満?
子供が増えなきゃ自分たちの老後は破綻するのに?
何故?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 14:49:16 ID:1AM+A39+0.net

バイデンは辞める前にリベラル派の判事任命が必須だな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:17:10.17 ID:kPJoHAkO0.net

>>43
確か、州により奴隷制の価値観違うから言って
南北戦争が始まったんだよね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:47:47.82 ID:owV4BIMZ0.net

妊婦が転んだら過失致死?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:48:49.48 ID:/8KYOGzO0.net

>>319
スウェーデンって中絶大国だなw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:37:10.71 ID:lc8Ks0dB0.net

>>95
宗教の否定ってあなたは共産主義者ですか?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:15:35.12 ID:QFv9/z6f0.net

>>484
ところが日本では「消極的延命中止」は認められているから、実際はそうではないんだけどな
「1%の可能性も無いですが抗がん剤を投与し続けるか、それとも痛み止めだけを投与し、食事ができるような人間らしい生活で終えますか」という選択はできる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:33:05.17 ID:HqrXAqcS0.net

>>84
あっちでは薬局でピルが買えるから大丈夫だよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:47:57.90 ID:+7xmgJzJ0.net

銃規制は出来ないけど女の体は規制する

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:37:35 ID:I5SNbJui0.net

>>692
ヒスパニックはもともと中絶が少ない

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 02:33:14 ID:MEGcvOau0.net

>>636
だからそういう法律が違憲になるように憲法に明記しろって話だろ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:44:12.13 ID:9NANLhju0.net

アメリカは州によって法律が違うんだけど、マジで頭おかしい法律があるからな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:14:33.37 ID:Japd5txi0.net

アメ的にはウクライナでレイプを繰り返すロシア兵が正義らしい

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:45:08.90 ID:ZsqwKoe80.net

>>149
人の本能的な部分だろうな
他人の子供を何故俺が食わせるんだ?と言う
当たり前のな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:44:11.78 ID:s2wUocB/0.net

>>137
欧米は天賦人権説だから、権利は政府が認めて生まれるものではないよ
日本と中国は政府が認めて初めて人権になるけど

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す