ニュース速報+

自民・岸田首相「最優先で考えなければいけないのは賃上げだ」と強調 「賃上げ」に最優先で取り組む姿勢をアピール ★3 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/26(日) 09:17:11.92 ID:864cU3Sc9.net
 岸田文雄首相(自民党総裁)は物価高を受け、賃金引き上げに最優先で取り組む姿勢をアピール。立憲民主党の泉健太代表ら野党側は、報道各社の序盤情勢調査で与党優勢が伝えられたことを踏まえ、反転攻勢を狙った。

 首相は東京・JR吉祥寺駅前で街頭演説し、「最優先で考えなければいけないのは賃上げだ」と強調。今年の春闘に関し、「過去20年間で2番目に高い数字だ」と紹介しつつ、「夏のボーナスも引き上げのめどが立った。所得引き上げの流れを拡大し、消費につなげ、次の成長につなげていく」と訴えた。

(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/968dd2e1fe3455af16f1185667b9e4dcdf0d21b1
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656169838/

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 09:46:11 ID:ABhjm63G0.net

>>66
どこも支持しない癖に文句言ってるんだw

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 09:32:05.41 ID:2kTEsf3c0.net

岸田インフレに岸田熱中死のダブルパンチ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:33:33.29 ID:eiyy6ycn0.net

>>397
インフレしても賃金が上がらないのが日本だからな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:21:26.74 ID:RwgVtcnd0.net

>>327
元請けにはそこまで管理するスキルがないよ
その考えは半分正解
重層下請けはピンハネだけではなく雇用リスクも下に押し付けることだから

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 11:03:26.88 ID:GeKtek2E0.net

>>1
正社員の定年延長が若者の非正規化と低年収化の遠因。
国の年金制度破綻なつけを民間企業に押し付けた結果だ。
雇用維持義務年齢を伸ばすのではなく、むしろ50歳に引き下げて、年金支給開始年齢も50歳に引き下げろ。
BI的な形で使えない中高年に退場させ、働きたい人には働いてもらい、若い人たちにも機会を与えるべきだ。

国がやるべき福祉をやらず、民間に押し付けるな。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 11:58:32 ID:OuUO8UVG0.net

で、目標値は?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 12:08:09 ID:QfXGCt/k0.net

3本の矢ってなんでしたっけ?
増税、中抜き、用途不明金11兆円?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 09:47:10 ID:O9bLgawu0.net

バブル時代の東京の最低時給は500円程度だった
現在は1000円以上まで上昇している
最近までは牛丼屋の価格は30年前と同じだった
明らかな違いは バブル時代のマイホームは年収8~9年分と言われていたし数年後には12年分になると言われていた(元々は4‾5年である )
バブルが崩壊して数年分の借金がだけが残ったのが90年代でやる
当時住宅ローンは35年とかよく言っていた
現在マイホームを年収何年分というのかは知らないけど埼玉千葉神奈川なら中古住宅なら500万でも売っているから年収1~2年の世界である (そこからリフォームしろ )無借金で残りの人生がスタートできるわけだ
豊かな日本になったものだよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 12:22:06 ID:Gdal44ea0.net

>>936
民主政権の方がマシだよ
年収が平均の俺は断言するね

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:39:25.22 ID:RwgVtcnd0.net

>>420
最初にトリクルダウンしない部分を改正するべきだった
何もいないまま財政出動したから下まで行かなかった

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 11:06:55.30 ID:0mXBG3350.net

>>474
池田勇人や田中角栄の時代は第一次産業から第二次産業への転換が多かっただろ
しかし今は意味のない労働が溢れかえって、非効率になり技術導入も遅らせて経済を悪くしてる

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:40:03.66 ID:Rjw2FS7B0.net

参議院廃止してその分、減税しとけ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:07:41 ID:QBpnbjCj0.net

最低賃金1000円の公約を削除したのに?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 12:08:59 ID:solEktXY0.net

>>1
[ライブ中] 参政党 武田邦彦、いとうまさや 名古屋駅 街頭演説 220626
625 人が視聴中
政経ゆっくりチャンネル参政党
http://y2u.be/Pd7aD1u5nxY

829 :雲黒斎:2022/06/26(日) 11:48:34 ID:sLXLj0Xp0.net

どうやって上げるか、生産性を上げればいい。 どうやって? 生産性の低い労働(業務)を減らせばいい。 、
会社組織に於いて生産性の低い業務とは?  間接部門。    そこの人員をばっさり切り落とす。

これ以外の方法はないと思うがね。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:20:00.40 ID:0mXBG3350.net

賃上げなんか起きるわけない、今の日本は過剰労働に陥ってる
経済や技術革新のスピードを上げるには
車間距離や栽培距離のような適切な距離が必要
ぎゅうぎゅう詰めになってる国ではGDPが増えることはない

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:03:39 ID:84eq6gxJ0.net

公務員の給料しかあげられないわな
民間であがったらもうそれは社会主義国

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:00:23 ID:TyxFo8W40.net

お前の退陣が最優先だバカたれ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 11:16:38.87 ID:Zo3t9kvl0.net

>>6
サッカー韓国代表のつもりなんだからな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:11:00.09 ID:eLuZ2vB70.net

本当にこれが維新の正体なの?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 13:00:29 ID:IVMnB7GQ0.net

>>942
>>971
仕事が激減したから、私はまっぴらごめんかな。二度と民主党政権になってほしくない。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:17:51.38 ID:GYs6KG5B0.net

>>319
まぁ貧困層向けにフードスタンプ配ったらいいと思うわ
流石にそれくらいの財源はあるやろ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 11:35:03 ID:ClXkhdVM0.net

イニシャルDみたいな使い方は見るけど

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:59:34.59 ID:PR8NGL6+0.net

日本の民主主義は選挙期間中だけで
選挙が終わったら専制政治と
変わらんからなあw

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 11:38:51 ID:m1Tt088k0.net

最終的には自虐ギャグなんだろうなぜひ集めてバトルさせてみて欲しい

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:17:11.23 ID:HbX94X8H0.net

そんなことより消費税率落とせよ。給料上がっても税率保険料率上がって全然手取り増えねんだよ。
政治家が得するだけでアホらしい。消費税率を落とせ。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 09:42:12.55 ID:x6OmPmbF0.net

>>89
だから賃上げ・最低賃金上げしろよ。無職や年金老害か?減税なんて無意味

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 11:17:53.20 ID:Nyu/Oi2j0.net

選挙後には増税ですね
わかります

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 10:49:45.87 ID:IVMnB7GQ0.net

>>435
トヨタは海外からも部品を調達している。国内メーカーに求めるのは国内製造分であって国内販売の物が多い。

部品メーカーが海外に販路を求めず、内需主導の価格に合わせているから値下げ交渉されるんだよ。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 11:42:36 ID:Rgwq9ZSQ0.net

フェミニズムが反発受けながらもそれなりにこだわってきたんだよな

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す