ニュース速報+

資産所得倍増プラン、実現する? 日本人の「貯蓄信仰」打破の壁 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/23(木) 08:29:41 ID:g5/yjE+v9.net
 経済財政運営の指針となる「骨太の方針」で岸田文雄政権が打ち出した「資産所得倍増プラン」。現預金として眠ったままの日本の個人金融資産約1000兆円を日本株などへの投資に振り向けることで企業価値を向上させ、配当などを通じて家計に恩恵を行き渡らせる狙いだ。この「貯蓄から投資へ」のスローガンは、日本が長らく低成長に苦しむ中で政府が訴え続けているものだが思うように進んでいない。プランは実現可能なのか。

日本、米国、英国を比較すると
 5月5日、ロンドンの金融街シティー。岸田氏は伝統あるギルドホール(市庁舎)での講演で「投資による資産所得倍増を実現する」と表明した。金融庁によると、2021年末時点の日本の家計金融資産(2023兆円)は現預金が54・0%を占め、株式・投資信託の割合はわずか19・1%だった。一方、米国は現預金が12・8%、株式・投信が54・6%で、割合が日本とは逆だ。英国も株式・投信が42・4%を占め、現預金は27・2%にとどまる。

 岸田氏は多くを語っていないが、「資産所得」とは預貯金の利子や株の配当など資産が生み出す富を指すのだろう。国民経済計算(内閣府)によると、20…(以下有料版で,残り2324文字)

毎日新聞 2022/6/23 02:00(最終更新 6/23 02:00) 有料記事 2817文字
https://mainichi.jp/articles/20220622/k00/00m/020/401000c

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 09:20:06 ID:JKbLsG8g0.net

金がなくても2万くらいで指数のETFは取引できる
リスクを取りたくないか知識がないか面倒臭いだけの話
それは当然のことだと思うけど

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:31:47.77 ID:x+RsoGv00.net

>>830
損してるのはないの?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 11:19:39 ID:VGT34stk0.net

>>494
そりゃ、全額株式投資しろなんて誰も言ってないでしょ。
ここ「極端なことを言えば」みたいな奴多くね?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 08:37:03 ID:6+7cTeeL0.net

資産「所得」倍増を、資産倍増とイメージしちゃう人も居るんだろうなあ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:19:34 ID:HivLtSJ30.net

>>377
増えることもあれば減ることもあるのが株だからな
だからリスク資産と呼ばれている

冷静に考えて、そんなもんを全国民に政府が勧めてる事態が異常
今は真っ只中だから異常性に気づかないかもしれないが
後世の歴史家が検証する頃にはキチガイだと思われてるよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 08:55:39 ID:UXBhKtuW0.net

10円が20円になれば倍増

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 08:47:03 ID:2NUwOWd30.net

上級と下流は天国 中流は地獄

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:29:35 ID:94SJO36H0.net

>>400
分散買いしないからでしょ
一気買いするからだ

投資経験がある老人ってさ

・ETF
・インデックスファンド
・積立投資
・ドルコスト平均法

これ知らないで投資語ってるからおかしくなるんだぞw
昔の投資と今の投資はやり方が全く違うんだよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 11:34:00 ID:Gvqu375N0.net

>>518
その、ビジネス=金儲け、の目的が、さらなる金儲け、でしかなくなってるんだわ。
技術も設備も従業員もそのためのツールでしかないと。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 13:17:16.22 ID:VPhtZVwv0.net

企業資産合わせたら1京円だっけ?w

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 11:04:00 ID:94SJO36H0.net

>>451
「今後株が上がる要素を教えてくれ」

いい質問ですね
世界は経済成長してるから

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 09:25:14 ID:hLJhXgdo0.net

どれだけ綺麗事を並べても投資=ギャンブルである事は変わらんよ
勉強すれば勝てると言うのも競馬新聞読めば当たると言ってるのと同じ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 12:51:39.83 ID:vOoHyhMR0.net

海外株買って円安進行して終わり

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 12:04:25 ID:jjGcBGee0.net

>>580
内部留保は配当金で吐き出させる政策

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 08:55:24 ID:bhqfmyMC0.net

もう100万は80万くらいの価値しかないよ
円はこのまま紙くずになっていくし

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 12:57:13.54 ID:zVvzUo/N0.net

>>162
明治維新からキリスト勢力の手先
まだわからんの?
政治屋のキリスト教徒率は異常

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 11:34:46 ID:LN6v0l7B0.net

>>456
インフレには国が一丸となって立ち向かわないとダメなんだよ
船が沈没するときに皆がバラバラに逃げようとしたら、最後はみんな纏めて深海の底だ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 09:18:43 ID:PN8/srz00.net

>>252
その自己責任を国策として勧めてるから問題だって言ってんの

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:20:19 ID:ygOKOcm80.net

今が底だっー!っと株買うと
さらに下がることもありえるのが株

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 13:01:53.99 ID:9YmQmrhM0.net

>>757 それただジリ貧になるだけじゃんw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 09:14:30 ID:jg/lKW1r0.net

プロに任せてる退職金代わりの確定拠出年金すらろくすっぽ増えてないのに
素人が投資に手を出して結果が出せるものかね

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 12:48:12.67 ID:nJA+y+JY0.net

現役世代は住宅ローンで借金漬け。
老人世代はリスク取りたくない。
投資を増やす方法が、ひとつあるとすれば、
現役世代がやってる貯蓄型の保険をこちらに振り向けさせること。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 13:55:01.71 ID:orXg4Hog0.net

雑魚が100万1000万投資してても億や兆の金でブン殴られ搾取してくる酷い世界だぞ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:04:08 ID:I1h+LO8T0.net

もう物価がんがん上がって庶民の預貯金から金巻き上げた方がいい気がしてきたw
金が企業に行く→配当や株価が上がる→投資家儲かる→更に投資に使う
庶民に金持たせても死金になるだけだもんな
投資の儲けから税金が出るんだからそれで生活困窮者にフードスタンプ配ればいいだろ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 11:43:03 ID:T0xOzLwy0.net

いまの老人たちの貯金を投資させよう
は、どうにも実現しないし、しなくてよいし

これからの人だよねぇ投資させるなら

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:50:40 ID:94SJO36H0.net

>>426
まずどーやったら溶けるんだよw
そっちの方が難しいわw

>>423
あー 昭和だなーっって感じのコメントだね 昭和30年代の臭いがプンプンするw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:44:03 ID:dS/JBMrS0.net

岸田&黒田<円安止めねーから財産全部ドル建てにしろよww

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 09:02:52 ID:lxWig9zr0.net

>>177
ワロタ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 09:22:37 ID:ke1xMiPk0.net

そもそも国民の貯蓄額の中央値が数百万なんだろ?
100万以下が3割だとか4割だとかそんな数字だったような
国民の大半にはどうでもいい話だろう

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 11:29:42 ID:quY0JSPM0.net

>>517
逆に言えば、現役時負担が少なかった人も支給では一定額出してやらなきゃいけないから常に財政圧迫されるんだよな。
ましてや今の少子化時代だと

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す