ニュース速報+

【中古車】「ハコスカ」「ケンメリ」… 新車時163万→7000万以上に高騰 国産の貴重中古車の“異常人気”が止まらない理由 ★2 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2022/06/18(土) 15:16:06 ID:YWxsBIKv9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8b32a0db36137aacb6c1407ff515f19518bbb2

ケンメリGT-R

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655517153/

エスカレートする取引「家まで来たもん。びっくりした」

中古車市場で希少性のある日本車の高騰が続いている。いったいなぜなのか、ビンテージカーを持つ複数のオーナーを取材して検証した。

「今、なかなか買えないでしょ。旧車のイベントやると、人がすごいですよね。ギャラリーがすごく来る。この前、福島でやったら1万人以上来た。特に80年代、90年代の車はアメリカでも人気になって、25年以上たった車はかなり輸出されている。スカイラインGT-RのR32やR34、ハコスカとかね。日本が玉不足になって値段が上がっている」

ある日本車オーナーは、最近の旧車イベントの人気ぶりを触れつつ、日本の中古車の現状について明かした。

スカイラインは1969年に初代が登場後、3代目(ハコスカ)、4代目(ケンメリ)と愛称がつくほどの注目を浴びた。R32型と呼ばれるモデルは1989年から、より価値の高いR34型は99年から製造されたもの。日産の技術の粋を集めた名車で、多くのカーマニアにとって憧れのGT-Rとなっている。

「もう4000万、5000万、そんな世界。50年前の車が…すごいですよね。今の車より高くなっちゃっている。トヨタの2000GTは億の値段ついちゃう」

高騰の理由として挙げたのは、映画の影響だ。「2000GTはジェームズ・ボンドの映画に出て人気に火がついたし、スカイラインはワイルド・スピード。GT-Rは特に人気が高い」

米国の映画「ワイルド・スピード」シリーズで元警官のブライアン・オコナーの愛車がブルーのR34型スカイラインGT-Rだった。ブライアン役の俳優ポール・ウォーカーさんは、2013年に事故死。映画はその後も続編が制作されており、車もろとも神のような存在となっている。

また、1973年式のスカイラインGT-R(ケンメリ)を中古で入手した別の男性は「台数も少ないし、値段は上がっている。オークションで7000万くらいいっちゃって。ボロボロのヤツが9800万とか。異常だよ」と高騰ぶりに驚く。

「『売らないか』と声をかけてくる人はいっぱいいる。今まで50人くらいいたかな。家まで来たもん。びっくりした」と、エスカレートする取引希望者に困惑した様子だった。

旧車イベントのたびに、関係者に紛れて売買の交渉を持ちかけてくる人物もいる。ケンメリの新車時購入価格は163万円、生産台数は197台とされている。当時は大卒初任給が10万円に届かない時代だけに単純比較はできないものの、それを差し引いても、50年たってすさまじい高騰ぶり。もちろん、男性は「売らないよ。大事にしている」と、手放す気は全くない。

「ワイルド・スピードから人気が出ちゃったみたい。スカイラインは伝説で、日本からどんどん持っていかれちゃう」と、国産の激レア車の流出を嘆いていた。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:44:23 ID:mYKg0TgE0.net

俺のスカイラインTIは

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:14:51 ID:aFOs7kbh0.net

ハコスカは昔から憧れだけど最近ケンメリも素敵に思う

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:21:54.86 ID:4EhqCl6/0.net

>>249
元々はBMW2002ターボのコトだったと思う。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 23:44:15.07 ID:MCoV+ESV0.net

90年代にロシアの極東へ持って行かれた中古車も
向こうでそれなりに生き残っているんじゃないか

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:38:24.67 ID:PzR1CMcf0.net

R34って発売当時ファミリーカーかよwってボロクソ言われてたのに
いつの間にこんなに評価が高いことになっちゃったの?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:06:54.13 ID:hKrOcbNt0.net

ケンメリとか34Rの値上がりが凄いのって生産数が少なかったからだよな。
ケンメリは排ガス規制だけど、34Rは当時カッコ悪いと思われてたし当時は徐々に景気が悪くなってた時期だから
32・33ほど売れなかった訳で。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:56:51.04 ID:Vx74qzwX0.net

二重空冷か凝りに凝った技術だな。
今となってはブサイクと言われた5マイルバンパー、ビッグバンパーのカレラも1000万出しても買えんのか。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:46:11.92 ID:uSz/HknH0.net

>>250
元々はハコスカじゃないかな?
自分の実体験からいうとユーノスコスモとかが恐ろしく速かったな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:12:18.36 ID:4EhqCl6/0.net

>>56
鉛添加剤ってのがあるらスイ。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:22:24 ID:EZEtYAvQ0.net

>>6
キャブから燃料噴射に変わったからね。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:33:36 ID:aFOs7kbh0.net

>>82
ジャパンはワークスパテ埋め仕様作ってグラチャン行ったよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 00:57:40.75 ID:IsQl/rKy0.net

>>135
ディーノはフェラーリから認められてないから嫌だ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:45:10 ID:O/tgu4l60.net

>>116
むかしのもバカみたいだよ
要するに、
ユーザーはメーカーにそそのかされるままに、
不必要なまでにデカくて高くて、
立派そうだが、原価はそれほどでもないものを、
買わさせられるバカだと言うこと

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:04:13 ID:Xve+53mk0.net

>>416
知識無い奴は保険屋に良いようにカモられる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 17:00:29 ID:fgicZadA0.net

>>139
ワイサイバーCR-X乗りだがコンビニに停めてたら若いカップルちゃんがジロジロ見てきた
お兄ちゃんが彼女に俺この車好きなんだーて話すの聞いてちょっと嬉しくなった

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:13:57 ID:B3P97yYm0.net

盗難される前にさっさと売る方が賢い生き方だと思うわ
法律で旧車の本体部品の輸出を厳格化するのがベストだけど

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:35:52.85 ID:RrH96JHr0.net

>>255
(´・ω・`) そういえば大昔、セリカ1600GTVに乗ってたんだよなぁ…

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 18:59:43.75 ID:NFsydFrr0.net

>>234
今や新車のフェラーリ並みの値段だな
そのうち億だろ
それに比べてR33は安いね
平成6年あたりの日産車のデザインは最悪だからな〜
担当者誰だよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:58:10 ID:+1z1ZGNw0.net

>>59
だってステアリングなんて限りなくオリジナルに保つ派の人でもない限り需要ないもん。みんな速攻で変えるんだから
ダッツンハンドルだってレプリカあるからそれで十分だもんね

その代わりコルビーのシートやら調べてみ。馬鹿みたいな値段するから

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:24:49.84 ID:6yOmnSdA0.net

セリカリフトバックも高いの?
ブラックセリカとか

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:13:33.51 ID:4EhqCl6/0.net

>>279
ソレは初代シビックではないw。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 07:46:54.28 ID:D3zEJgL10.net

正直、昔の車のほうが性能良いよな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:32:59 ID:tmbVV+x90.net

>>95
鉄じゃ無いのも有るの?w
多分鉄のヤツw
写真見たら分かるかもね。
65年生産位のヤツ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:00:28.59 ID:uSz/HknH0.net

>>266
いじくったユーノスコスモなんてもの凄い音するんだよな
当時R32だの2.5の70スープラとかゼロヨン全盛の時に唯一仕掛けて行かなかった車じゃないかな?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:43:14.13 ID:dTVxrmEE0.net

今古いだけで値段上がってるからな〜
ハコスカやケンメリとかならわかるがY31とかまで高いとん〜って感じ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:59:06 ID:XojqwbmE0.net

古き良き日本文化の遺産(産廃?)がこうやって海外に買われていく。
日本で捨てられていくよりはいいのかもね。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:54:44 ID:ilYwAGmm0.net

今頃は箱スカ注目
遅いw

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 09:07:50.78 ID:Z+x6FSbZ0.net

レストアにとんでもないくらいカネかかる(かかってる)からなぁ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:45:40 ID:NFsydFrr0.net

>>86
あーごめんね
確かにハコスカGTRは30年前で300万くらいだったね
読み間違えました

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:13:59.52 ID:Vx74qzwX0.net

東風のGTロマンはバイブルだった。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す