ニュース速報+

【エネルギー】東電RPと三井石油開発、地熱発電の工期半分に短縮 世界3位の資源量、24時間安定して稼働 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/06/13(月) 19:56:22 ID:t0ByldsE9.net
東京電力ホールディングスの子会社で再生可能エネルギー開発を手掛ける東京電力リニューアブルパワー(RP)と三井石油開発は13日、新しい開発手法を導入した地熱発電所を建設すると発表した。従来より開発リスクが低く工期も半分程度に短縮する。投資額や発電所の出力は未定。数年以内に関東圏で適地を見つけ、2028年ごろの商業運転を目指す。

地熱発電は地下から熱水と蒸気を取り出してタービンを回し発電する仕組み。熱水を取り出す井戸は石油と同じで掘ってみないと正確な資源量が分からず、1本数億円かかる掘削を複数回繰り返す必要があった。

新たな手法では、地下の熱だまりに熱交換器を通し、地上から水を循環させる。熱水を地下から取り出す必要がなく、開発リスクが低い。熱水を動かさないため温泉事業者との調整も少なく、資源調査から発電開始まで5年程度で済む。ただ従来より必要な井戸の本数は増えるため、開発コストはむしろ増える見通しだ。

地熱発電は再生エネの一種だ。太陽光や風力と比べて天候に出力が左右されず、24時間安定して稼働できる。日本は米国、インドネシアに次いで世界3位の資源量があるものの、事業リスクが壁となり実際の導入量は世界で10位程度にとどまっていた。(以下ソース)

2022年6月13日 18:44
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC137TV0T10C22A6000000/

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:00:41 ID:aGuw2idB0.net

何も決まってねえのによく記事にしたな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/17(金) 20:37:12 ID:iS6v/DvA0.net

金属がどんどん腐食したりしないの?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:10:31 ID:kPIGlmPh0.net

自分らの儲けが下がることはしたくないんだよな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:13:16 ID:o3RTnpJ20.net

国次第だからな日本は
地熱の好立地はすべて国立国定公園内なので
国の出方次第で決まる

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/17(金) 20:24:54 ID:h20MJvQZ0.net

雪とお湯はタダなんだよなあ使わなきゃアホだよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:41:18.09 ID:otQNF/Wb0.net

久々に24時間安定して発電できそうなネタがきたな
太陽光はマジ害悪

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 22:01:17.62 ID:3WmOuC5/0.net

>>20
東京電力はありえないと言っていたメルトダウン事故を起こしたんだぞ
運も相当悪いはずだよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 07:34:45.42 ID:0SOE+q4+0.net

その適地を見つけるのが地熱発電のネックになってるのに何言ってるんだろうなって気もするけどあたりはつけてるんだろう。あと、このやり方も三年前くらいに俺が職場でレポート書いたが。
温泉直接抜くと枯渇するけどこのやり方なら枯渇しないと言うんだろう?
お湯で水を沸かしてその蒸気を使うと言う。

しかしそれでも枯れると聞くが。
穴開けて差し込めばそりゃ漏れるものな。

メガソーラー!
メガソーラーと蓄電池!

それ以外に無い。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:51:49.79 ID:tU8cIEzW0.net

>>17
相当運悪くないと穴からマグマは出てこないかとwww

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:57:39 ID:TNYvAEt70.net

これも聞き飽きたよな、あるある詐欺で本当はコストが見合わないとかなんだろ?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:59:20 ID:8Hcfeip+0.net

福島の山の中に見学に行ったわ。
蒸気と同時に出てくる硫化水素ガスの処理に発電設備より大きな処理場が必要とか。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/17(金) 20:11:45 ID:khF1gEx90.net

>>14
全部が全部というわけにもいかないよ。
地熱の温泉のほうの発電は
温泉の硫黄分などでタービンの腐食進行度が早さ決まってくるからメンテナンス負担で利潤ペイできるかの問題が関わってくる。

ニュースのは地熱でも高温岩体発電の方みたいだけどな。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 12:28:31 ID:7f4MdhzJ0.net

業務スーパーに天下を取られそうなので慌てているのか。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:27:38.13 ID:mKhRQGHk0.net

日本を全て地熱にすればエネルギー問題、CO2排出問題、大気汚染問題、原発事故リスク、原発被弾被曝リスクが全て解決する

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 17:28:28.34 ID:rtj1Zfwj0.net

>>27
マジかよ勉強になったわwwww

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:11:53 ID:iBVHCrfp0.net

傾斜地に発電所建設するか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:32:53.88 ID:LzSue3f90.net

原発動かせよ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 22:16:53.82 ID:ZACGbUgi0.net

>>19
この計画自体には具体性はあるぞ
将来性があるかは今後10年以上の経過をみなければ分からないが
実証に時間がかかるのはどの発電手法でも同じ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 07:36:32.25 ID:0SOE+q4+0.net

穴を開けるのも、熱源のほとんどが国立公園なので
垂直掘りはできないのでターゲット地点に向けて斜めに掘る。三角関数的に距離が増えるのでコストが掛かる!

38 : 【ぷぎゃー】 :2022/06/14(火) 15:49:22 ID:2csNfmTy0.net

(どうせ実現しないんだから、応援くらいしてやれよw)

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:49:15.03 ID:tqvaDphP0.net

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:06:30 ID:N0waBPwL0.net

絶望列島

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:15:40 ID:VzzAT9310.net

電気ってデッカいタービンを回せば良いだけだろ?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 07:08:52.64 ID:oAXV7SC80.net

地熱発電って天然の巨大な熱交換器を通った熱水を利用するから成り立つわけで、
人工的に小さな熱交換器を沈めたところで効率が低くて実用にならないだろ。
ものすごく条件の良い場所があるかもしれないけど、見つけるのは困難だ。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:03:54 ID:/fiJ86vw0.net

火力発電・・・水蒸気でタービンを回す
原子力発電・・・水蒸気でタービンを回す
地熱発電 new・・・水蒸気でタービンを回す

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:47:27.77 ID:3WmOuC5/0.net

絶対に起きないと言い続けていたメルトダウン事故を起こした東京電力だから、
地熱発電をしたら噴火を起こしてしまいそうで怖い

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 22:33:45.37 ID:IlK4e7Fa0.net

経産省が補填する事業

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:59:43 ID:0VqU577/0.net

温泉とか気にしないならコストは安いよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:08:20.12 ID:4JAUhhR80.net

業務スーパー創業者が「地熱発電」に挑戦  世界3位の眠れる資源活用「やりとげる」 大病乗り越え・・・日本の将来に強い思い
https://news.yahoo.co.jp/articles/42eb767cf9362736a49c3072dbb73db4b0fb3c4e

業務スーパー創業者が掘り起こす“世界3位”の資源【SDGs】(2022年4月10日)
https://youtu.be/bWaTCzLDniU

調査掘削が6000万で出来るようになったって言ってるぞ
業務スーパーが低コストで東電が工期短縮って感じか

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 07:49:57.65 ID:VBz6leva0.net

>>20
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/052100247/?ST=m_news
掘削中にうっかりマグマ溜まりにブチ当たることはある模様

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す