ニュース速報+

【ガチ】強力送風機(ブロワー)と傘だけで爆走する夢の乗り物を作ってみた! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/10(金) 03:45:14.59 ID:pjxeWSDO9.net
あひるねこ2日前

先日、ちょっと気になる海外の動画を発見した。「Janitor Turns Heads in Florida With ‘Leaf Blower-Powered’ Vehicl」というタイトルで、そこに出てくる “ある乗り物” があまりにも画期的だったのだ。すげえ! どうなってんだコレ!?

なんとその乗り物、落ち葉の掃除などに使われる送風機(ブロワー)と、ごく普通の傘だけで動いているのである。面白すぎるだろ、私(あひるねこ)にも乗らせろい! というワケで、実際に作って爆走してみることにした。

・夢の乗り物作り
用意するのは「ブロワー(リーフブロワー)」と呼ばれる清掃用機械だ。電動式とガソリンエンジン式の2タイプがあり、今回はパワー重視でガソリンエンジン式を選択。ホームセンターにて約2万円で購入した。

作業に入る前に、どれくらい強力な風が出るのか、撮影に同行した上司・Yoshioの顔面で試してみることにしたい。

ブオオオオオオオオオオオン!!

……誰?

・超強力
ブロワーの性能が分かったところで、お次は実際に乗り込む車体の部分だ。動画と同様、キャスターが付いた業務用モップバケツをネットで購入。

撮影のため、許可を得てこちらの駐車場を貸し切った。つまり爆走し放題である。あとはビニール傘を用意すれば、出撃準備は完了だ。

モップを絞る部分を取り外し……

すっぽりハマるように搭乗。

傘を構えて、いざ……

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://rocketnews24.com/2022/06/08/1643104/

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:28:50.51 ID:OKlggSC50.net

>>112
まじでアホやな、コイツ。

今回動いてないのは単にブロワーの推力が低すぎて、静止摩擦力上回れてないだけや。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:40:58.99 ID:2s6kEgF+0.net

>>117
またID変わっとるぞw
てか、否定せんのかいwww

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 08:48:38.85 ID:C65Cb2lI0.net

船の上に巨大扇風機を設置して
帆に風を当てたらどうなるって問題と同じ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 07:14:36 ID:KNpOjacg0.net

電車の中でボールを上に放り投げたらボールは電車の後ろに落ちないでちゃんと元の手の中に落ちる。
これは分かる。ボールも電車の進行方向のエネルギーを持ってるから。
では電車の中でドローンを垂直方向に上昇させたらどうなるのかが分からん。
ワイは物理が全然苦手。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 04:11:21.49 ID:s5AVUYQU0.net

車体からしっかり作ったのかと思ったらしょぼ・・・

189 :腐った饅頭:2022/06/11(土) 14:06:20 ID:KYMU5dTV0.net

>>111
これってエンジンカウルの後半がスライドするの?
側面の小窓が開くだけかと思ってた。
あと、ジェット噴流じゃなくて給気を出してるだけなのか…

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 04:02:47.56 ID:wELZ3n890.net

中学生がやるならまだしも、大の大人がやるなよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 08:59:59.12 ID:8d1peTcg0.net

>>78
さんざん出てるが、飛行機の逆噴射はまさにこのブロワー傘で跳ね返して推力反転、を利用してる。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 12:32:50.82 ID:Re7Ak4PM0.net

>>153
静止摩擦力越えれば良いだけだから、体重よりベアリングの性能次第やろ?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 06:37:34 ID:lo0TWTzv0.net

>>7
ほんとそれだな。
もうロケットニュース見なくなって何年経ったか。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 06:45:05 ID:H9ZFMto30.net

上に向けたら空も飛べるな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:46:47.86 ID:bPhfOqLJ0.net

>>61
それを承知の上で、それにしてもネタが稚拙
超三流のチューバーまるだし

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 04:40:45.62 ID:tOQ1u+sb0.net

振り子のクラッカーみたいなのの巨大なの付ければ永遠に進むのでは?🤔

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 12:40:40.90 ID:oHpZGSK80.net

台風の時に傘は人間の体重を支えれないのは
何故かを考えてみたら良いのに

地面じゃなくて氷の上にたって傘に風が当たると
転びやすいだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 07:39:29 ID:eVzPxyZS0.net

傘いる?
後ろに吹けばよくね?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:27:41.95 ID:5zqVOwsm0.net

平成教育予備校の日能研か頭の体操の問題出すやつで見た気がするな。
おもちゃの帆船に扇風機で風送ったら前に進むけど、じゃ扇風機そのまま載せたらどうなるかって。
そんときは後ろに進んだ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 04:59:32 ID:DkfHoKpt0.net

ワイヤーが切れて落下してるエレベーターにて着地の瞬間ジャンプすればセーフ
とか
もっというと、新幹線でジャンプすれば進行方向と逆方向に吹っ飛ぶ
みたいな事を信じちゃう人だろうな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 07:36:43 ID:gcvNmt8I0.net

傘が風圧に耐えられるかの実験してるだけ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 03:57:35.56 ID:yoKpevat0.net

60kgとして
この車輪なら動かないでしょ
摩擦がでかすぎる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:22:27.20 ID:WHOpqPAp0.net

電力使ってるから多少進むだろうけど
こんなにはならんやろう

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:39:25.26 ID:gfnCN1ML0.net

>>116

> バイパス比4(バイパス空気流80%:燃焼ガス20%)、逆噴射時のバイパス空気流が進行方向に対して30度の角度で噴射されるエンジンを例に考えると、80%の推力にcos30゜をかけた69.3%が制動力となり、燃焼ガスの推力と差し引きして推力の49.3%で制動を行っているということになる。実際にはバイパス流が偏向される際に圧力損失が発生するため、制動力はさらに小さくなる。多くのエンジンでは離陸推力に対して最大40-50%程度の制動力を発揮できる

このあたりのしくみを足りない頭でよく考えような。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 03:49:34.96 ID:yrXMbEig0.net

傘使う理由わからん

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 14:39:44.24 ID:8qdiq8LN0.net

ブロワーとかチェーンソーの2ストエンジン臭は昭和のかほり

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 12:23:45.15 ID:St0t5Rn40.net

そもそも傘がどうバランスよく風を当てても人を動かすほどの荷重に耐えられない
台風の時おちょこになってるだろ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:27:08.94 ID:OKlggSC50.net

まさに>>1は逆噴射

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:48:53.16 ID:bPhfOqLJ0.net

>>33
そうなんだろうけどネタ尽きすぎて企画会議でボツるレベルだろ
エンジンブロワー何個で人は飛べるかくらいやれ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 12:54:39.18 ID:iNnmdeTj0.net

次はラムジェットでやって

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 08:21:06.54 ID:kXdH1XPm0.net

ロケットニュースの佐藤ってオッサンだけは生理的に無理
絵面が汚すぎるから表に出ないでほしいわ
やってることも痛々しいし
何より俺と激似なんだよ輪郭から目から何から
同族嫌悪感ハンパない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:05:43.62 ID:d95g4qBk0.net

もし>>1の仕組みで推進が可能だとしたら、理屈的にはプロペラ航空機のケツにパラシュート展開したら後ろ向きに進めるってことになっちまうな。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 20:11:57.02 ID:RpVaY1Ru0.net

原理的に動かないって言ってる奴は小学校の理科からやり直せ。
高速ボートのウォータージェットポンプはこれで後進する。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す