ニュース速報+

独自のアプリ導入へ ICカードないJR四国、チケットレス化に一歩 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/06/06(月) 16:23:51.15 ID:dmOGPGtq9.net
JR四国は3日、スマートフォンでエリア内の乗車券、定期券などを購入し、チケットレスで乗車できる独自のアプリを来春導入する方針を明らかにした。独自のICカード乗車券を持たないJR四国が、ようやくチケットレス化に一歩を踏み出すことになる…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/83d6ce7ff989fa0d9cdc97b6a46148b10ab0139b

関連ソース

JR四国スマート改革
https://www.jr-shikoku.co.jp/ticketless/

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 09:21:50 ID:hpwyBIB30.net

別にめんどくさいくないけどな
エリア違うし

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:27:50.55 ID:fR7HwVW50.net

と言うことはSuicaも使えんの?
せっかくだからVISAタッチくらいにしろよ
アプリとかジジババが使えると思ってんの?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 13:37:48.58 ID:2xk2QZNO0.net

>>56
利権

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 22:29:25 ID:CbmDUcIO0.net

>>73
熱海以遠(=神奈川県より東)からタッチで入場された人が通れないと書いてあって、改札の前でペンギンと鳥がズッコケたイラストが書いてあった。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/07(火) 21:35:44.75 ID:ZSYkkBQ20.net

これのシステムで障害割安はで買えたら楽だなあ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:04:36 ID:RjvK7kIN0.net

>41
死酷人って改札機と車両の違いもわからないの?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:04:36 ID:RjvK7kIN0.net

>41
死酷人って改札機と車両の違いもわからないの?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 19:05:43 ID:RjvK7kIN0.net

自動改札機の投資金額より安い四国人の人件費笑笑

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:25:21.03 ID:74Kvpp4I0.net

撮り鉄はクズ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:48:45.12 ID:jMj2JcyJ0.net

四国だとSHIKORUCAになるの?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 19:17:19 ID:Kdd0vZht0.net

おい斜陽日本そういうとこだぞ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:37:15.36 ID:PjwX4sGl0.net

瀬戸大橋線で通勤、通学者がいるのだからICOCA が使えないとか個別精算とかになるとキャッシュレスの意味がない。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:24:24.11 ID:OlkxpVqz0.net

頭高卒かよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 20:08:15.49 ID:33EBXsNg0.net

電車もバスもゆぅ~っくりタッチ NFC。Felicaなどというガラパゴスのは不要です。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 19:43:50 ID:432MgMnn0.net

>>38
そうそう、西が売りに出る羽目になる。
西は、中国地方を切り離したいくらいだろ。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 17:34:04 ID:KD1VV5Ib0.net

貧乏すぎてic対応無理ってことかな?
逆に新しいこと出来て良いのかもね

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 21:16:48 ID:Yzfhg44e0.net

四国内のJRがバスに負けているのがなぁ
JR北海道みたいに雪や吹雪というハンデもなく
ポツポツと沿線住民がいるから客を乗せるのに
特急でも停車駅多いよな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:25:27.21 ID:jAaXIOtX0.net

今どきIC乗車券とか昭和かよw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/09(木) 14:31:49 ID:FkwajW6z0.net

>>56
グループ他社と仲が悪いから
特に東海
グループといいつつ何の業務提携もないしな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:30:16.30 ID:TTPngbwA0.net

地方JRそれぞれで独自規格やら専用アプリやら作るよりも
全国でSuica共通で足並みそろえる方がコスト安いんちゃうの?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:36:54.63 ID:rHNb3Ixr0.net

定期はバスもりでいいでしょ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:49:33.66 ID:gKtF5PgI0.net

>>25
普及する前にJR四国倒産しそう

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 19:15:05 ID:5G10UQzO0.net

Shicocaでも作って導入すりゃいいやん
お前らJRグループなのに広電みたいな事すんなよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 20:53:34 ID:vi/OTXQ90.net

>>44
QRこそ専用のリーダー付き改札入れないと偽造しまくりになる
そんな金はない

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:39:21.13 ID:RBw6cwhR0.net

>>20
そこは今でもICOCA使えるだろ
JRで会社跨ぎで使えるのはここだけじゃないか?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:25:27.26 ID:Zo4sdmpf0.net

マイクロチップでいいじゃん

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 23:27:20.57 ID:V09V7xaW0.net

ジジババ改札で詰まるのが目に見えてる

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:51:05.10 ID:4BgkOz+k0.net

>>1
それ以前にお前らの赤字どうすんだよw
チケットレスだの電子化だのと言う前に会社と廃線の危機だろw

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 21:20:27 ID:H3r16Jp+0.net

>>72
それだけではSuicaそのものが使えないという意味なのか
別エリアを跨いで連続では使えないという意味なのか分からんな…

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:34:36.20 ID:Z+KO//hH0.net

>>16
ヒント 手数料

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す