ニュース速報+

厚生年金の適用拡大を検討 企業規模要件を撤廃、飲食や理美容にも [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/08(水) 08:36:50.04 ID:UgaQ2YYw9.net
 パートら短時間労働者の厚生年金の加入要件となっている企業規模について、厚生労働省が撤廃する検討に入った。現在は501人以上とする要件をなくし、適用対象を拡大する。個人事業所についても、対象業種の制限をなくし、飲食や理美容といった業種にも加入を義務づける。2025年の関連法改正を目指す。

 非正規雇用者らの低年金問題に対応するため、手厚い厚生年金(加入者約4500万人)への加入を広げ、老後の困窮を防ぐ狙いがある。

 厚生年金や健康保険に入るには、「週20時間以上の労働」や「月収8万8千円以上」といった要件に加え、企業規模の要件がある。現在は従業員501人以上だが、今年10月から101人に、24年10月から51人へ引き下げる。25年の法改正で規模の要件をなくすことを目指す。計約125万人が新たに加入する見込みだ。

 一方、個人事業所では従業員…(以下有料版で,残り532文字)

朝日新聞 2022年6月8日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ677S6KQ67UTFL022.html?iref=comtop_7_04

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 12:37:55 ID:wA2nfGBQ0.net

団塊世代の年金の金額を維持させるためにも徴収しないとな。
そいつ等が年金もらう頃は、どうなっているかは知らん。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:58:51.03 ID:KNd+Vfl+0.net

搾取しまくりだなぁ
既に破綻してるのにw

166 :名無しさん@13周年:2022/06/09(木) 06:36:29.13 ID:mD0SgI+M2

個人なら家族でやっとけアホが
法人のくせに都合のいい時だけ個人だとかアホか
1円で法人化できる新会社法はブラック企業を助長させただけ
糞自民党

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:46:00.43 ID:HtEhQHk00.net

無茶苦茶だよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:24:50.31 ID:PApCcfhC0.net

↑「損したくなかったら」だな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 15:40:12.49 ID:Gl2eJF540.net

国民年金基金と同時加入認めろよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 12:33:38 ID:MAJWddyF0.net

事業主負担なんてものがあるから揉めるのよね。そういう意味のない制度は廃止すべき。企業にとっては全部人件費なんだから

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:42:33.42 ID:TJj3SpiT0.net

スダレ「中小は非効率!絶対頃す!ぶっ頃す!」

移民党「確かな決断・実行力!」

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:19:14.65 ID:pEfteVND0.net

>>86
日本国内で働いてたら外国人も加入させられてるよ。
昭和の頃からずっと。
逆に外国で働いてたら日本人でも日本の年金制度には入れない。
常識よね。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 14:44:30 ID:pEfteVND0.net

>>143
その元々ってのはいつどこの国の年金制度だ?
日本の厚生年金はもともと戦費確保のために導入されたものだし
19世紀イギリスで考案された年金制度はインフラ整備資金のために考え出されたものだよな?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:43:19.04 ID:3Gwu0XSy0.net

厚生年金の掛金払ったら資金繰りが詰まる業種
だろこの規模のサービス業って
日銭で回してる業種と規模の会社潰れるだろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:10:53 ID:hHAt3lyu0.net

あのさぁ
右肩上がりで成長してた世の中ならまだしも、今はもう、企業にそんな余裕一ミリもないんだって
企業は打ち出の小槌じゃないんだよ
中小企業はマジで絶滅するわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:25:06.60 ID:BZ+86sd10.net

集金事業拡大ってか

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 13:19:27 ID:ECl0GV6L0.net

従業員10名以下の企業の会社負担を国が出せば良い。
確実に加入者は増えるし従業員の給与はあがる。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:11:45.22 ID:B4tI6puW0.net

こんなん年金騙しだろ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:31:46.96 ID:8/hbGjuO0.net

遅い!とかいうのは簡単なんだよね。
でも後ろ向き思考で前に行かない。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:09:10.25 ID:TJj3SpiT0.net

とりあえず身近だとコンビニ、弁当屋系が死亡になるのかな?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:09:35 ID:fh2ggf9/0.net

気を付けないと国民年金と厚生年金も一緒くたに
しようとしてるから

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:15:35.61 ID:d6ysAgzU0.net

更に短時間の人増やしてシフト減らされるだけなんだよなあ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:58:24.29 ID:AL+wlSIx0.net

人件費爆上げじゃん。ますます人を雇えんわ。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:24:08.31 ID:PApCcfhC0.net

厚生年金で損したくなったら意地でも長生きしろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:59:05.98 ID:Tl+eFdAp0.net

どうせ株価騙し上げの軍資金にされるだけ
軍資金枯渇してきたから、徴収される企業増やしたんだろ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:04:37.48 ID:H+G3eEG90.net

時給100円上げられないのに、厚生年金半額出すわけ無いだろ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:32:45 ID:IxFQghBa0.net

その分給料減らされそう

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:47:16 ID:PENeI1IJ0.net

>>96
少子化で激減したので まぁムリだわな

キレイなピラミッド型で人口を増やさないと維持できないものだ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 11:09:46.26 ID:GmpSZDyk0.net

バイトからも社会保険料むしり取ります♪アベノミクス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1535111096/

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 10:45:57.38 ID:/fOhanv50.net

厚生年金たかすぎる
半分くらい自分で運用させてくれ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:47:34.33 ID:uLh5pJtr0.net

あ、そうだ若者をキックボードで減らそう

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 11:05:30 ID:yzW+M7+Y0.net

>>100
これでギャーギャー言ってる企業なんて元から雇用絞ってるだろ、社会的役割なんて無いから潰れて良いよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:41:42.30 ID:W1hCIpL90.net

>>3
これ。
離職率高くて勤務年数も短い業種でやられると潰れる

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す