ニュース速報+

生活保護を利用しながら子どもを大学などに通わせる親 「制度改善して」 [ベクトル空間★]

1 :ベクトル空間 ★:2022/03/11(金) 12:59:09.99 ID:LyEdIGVu9.net
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-11/2022031115_01_0.html
(全文はリンク先を見てください)

札幌市に住むMさんは、働きながら最低生活費に足りない分を生活保護で補って、息子と2人で暮らしていました。ところが、息子の大学進学時に保護を打ち切られました。

 生活保護制度は現在、保護を利用しながら大学などに進学することを原則認めていません。15〜64歳は「稼働年齢層」として就労することを求めているからです。そのため保護世帯の子どもが大学などに進学すると、その子どもは保護から外され(世帯分離)、保護費が減額されます。

 Mさんの場合、世帯分離で賃金収入が基準を上回ったため保護費を切られてしまいました。

 同時期にMさんの収入が安定するも、息子はアルバイトで家計を支えました。「苦しいながらもなんとか生活していた。好きなことをさせてあげられなかったかもしれないが」とMさんは振り返ります。

憲法25条読んで
 灯油の価格が高騰する中、

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 16:39:50.60 ID:Wund6WWn0.net

>>7
大学経営も義務じゃないけどな
学生のことを考えて
厳しく合理化して学生のために学費を1円でも安くしようと思わないところは教育から去るべき
つまり全大学か
金儲けで教育に関わられるとみんなが迷惑する
授業の質が高まっているわけでもないのに
学費が年々上がるとかおかしいだろ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:14:32.13 ID:QNmemf5n0.net

高齢者が大量すぎる
日本は高齢者対して
とにかく若者、子供が少なすぎる

もう無料でも良いのでは 危険

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 14:40:16.60 ID:SLjFaqg90.net

この要求は当然だと思うけどね
今の時代大学通えなかったら社会で通用しない
高卒のまま生活保護を脱してもワーキングプアが一人生まれるだけで何の意味もない

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:24:22.93 ID:X5GeBDc+0.net

つうか生活保護は期限決めるべきだろ
3か月間のみにしろ ただし日本国民誰でも一度は受給できるようにしてな。
一度受給したら二度と受けれないようにすれば3か月間の間に誰でも死にものぐるいで仕事さがすし生活再建しようと努力するだろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 15:15:31.79 ID:dw+W3Agx0.net

>>253
高卒で軍隊入って、授業料の免除勝ち取って
大学に入学するんだっけ。
ガッツあるよなあ。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:27:16.24 ID:+cLoMiTl0.net

奨学金は返済しなきゃいけない
つまり大学にタダで行くってのは常識的に容認されない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:47:56.56 ID:CSMsflMv0.net

>>110
これ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:33:42.36 ID:mrcQHsYp0.net

>>105
労働の対価に対して「取ってる」って表現はおかしいよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:56:40.78 ID:drh8Wcp20.net

>>7
高校も義務教育じゃない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:17:20.00 ID:s0vcC/pP0.net

生活保護で大学行くなら、国公立大に限定してもらいたい
Fランに血税つぎ込んじゃ駄目だろ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 16:35:32.11 ID:GCg33nBw0.net

>>1
ウクライナ人か沖縄人かと思った

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:02:03.81 ID:/Wx31R4K0.net

大学行きたかったら働いた正収入で行くべき

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:34:43.09 ID:GdvCm3xy0.net

>>74
能力があるなら普通に底辺から抜け出せるって環境が必要だから、どんな経済状況だろうとローン型の奨学金を利用すれば修士まではいけるってのが最低限必要だわ

つか、これからの社会なんて高度な教育をうけた人材がいまよりもっと必要になるんだし、モチベーションなんて湧かせようとして湧かせるものでも無いんだから、金銭程度の事で勉強をあきらめさせる事自体が社会の損失やぞ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 16:01:35.04 ID:pmvfwXc40.net

生活保護で進学するイコール学費も全額負担よろしくという意味だからな
税金で食わせて貰ってる立場の者は支出を極力抑える努力が最優先だな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 23:06:34.97 ID:Zn3quR1z0.net

北海道か…あ、察し

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 15:53:15.68 ID:MLthei1r0.net

大学いかせてあげようよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:22:32.38 ID:dboa/uP80.net

日本にそんな余裕はない。進学しないで働け!

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 15:26:42.39 ID:n/GnhQhN0.net

大卒ニートだらけなのに

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:27:46.73 ID:Qq3C5+4J0.net

生活保護費をもっと増やせ!
とナマポの俺が言ってみるw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 14:33:20.28 ID:608pFT5p0.net

>>250
知ってる
陸軍中野予備校のことだろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:09:53.97 ID:4Hoq+peb0.net

子供の学費を親としてちゃんと払ってる親ならともかく
子供に奨学金借りさせたりして子供自身に学費の支払いを丸投げしてる親が
「子供を大学に通わせてる」って言うのは非常に滑稽。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:55:08.35 ID:WmHkPb1A0.net

生活保護が人をダメにしてしまうんだよ
廃止しろよ。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 14:41:02.40 ID:SLjFaqg90.net

>>264
だからそいつは将来生活保護行きになるだろ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 15:15:55.68 ID:SwI9X4NC0.net

昼間働いて二部にいけばいいじゃん、いつまでも保護にたよるなよ。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 14:57:13.65 ID:jcMmZveY0.net

こういうの、大学偏差値で差を付けるのはダメなんだろうか?

一流大学ならぜひ行かせてあげるべきだと思う

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 19:07:12.21 ID:CZDwVCM50.net

貧乏だと大学に行けないのは差別だ
政治家や議員とかなんて馬鹿でも金があるから大学に行っている

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:35:25.21 ID:dXIwg8iG0.net

乞食ばっかだな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:38:27.93 ID:CaoJ+2dO0.net

職場に働きながら通信の大学でた人いる
これで大卒給料

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 13:37:45.62 ID:pWVEnFvS0.net

大卒生活保護がアドバイス↓

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 15:33:35.60 ID:44CF3GTE0.net

大学は遊びに行くところだからな
自費で行くべき

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す