ニュース速報+

【経済】パンや冷凍食品、22年は食品値上げラッシュ [凜★]

1 :凜 ★:2022/01/02(日) 21:22:31.71 ID:+eiPRkde9.net
■日本経済新聞(2022年1月1日 2:00)

2022年は21年に続き、多くの食品メーカーが値上げを予定する。原材料価格や物流費の高騰によるもので、経費削減などの企業努力ではカバーしきれなくなっているためだ。メーカーの出荷価格などの引き上げが小売店の販売価格にそのまま反映されれば1〜2割の値上げとなる。買い控えや節約志向の高まりなどで消費の冷え込みも懸念される。

※以下省略、続きは有料です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC248N80U1A221C2000000/

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 21:28:30.76 ID:iq/RSggZ0.net

地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本
所得は上がらないが税金と物価だけは上がる一方

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 04:57:36.89 ID:aSdtPoUU0.net

金があるから豊かなんじゃない
物が溢れてるから金に力があるんだ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/04(火) 08:04:42.41 ID:xuqaevlI0.net

>>643
おいおい電通をどんな会社だと思ってんだよw
給料なんてピンキリで、上層部や人気CDでもそんなないだろうし、事務職なんか一般の大手企業並みでしょ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/04(火) 20:48:11.92 ID:Iy5tQmQz0.net

デフレ派氏ね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 14:42:10.22 ID:B7TiK6cy0.net

ロングセラーの某有名パン屋メーカーの二個入りショートケーキ久々に食べたらイチゴが小指の先くらいのひとかけらにイチゴジャムべったりで誤魔化されてた
そりゃ何十年も同じ価格でやってけるわけないわな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/05(水) 07:42:07.09 ID:qDWNkwXX0.net

>>779
日本人なら米を食えよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 21:50:23.89 ID:hkjb94x80.net

PBばかりが売れるね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 22:51:32.03 ID:tuIccMYd0.net

韓国って金あるの?
ワクチン買う金も無かったんじゃ無かったっけw

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 10:38:04.42 ID:qwO+L/Ou0.net

>>446
国内で小麦、大豆を作った方がパンや豆腐の値段上がると思うけど?マックのポテトも米国からジャガイモ輸入だし、安い肉が食えるのも海外から輸入してるからだぞ。

今巷に並んでる食料品全部国内で作ってたら馬鹿高くなるだろが。安く買えるのはグローバル化のお陰だぞ。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/04(火) 10:05:54.72 ID:gXWKYOoA0.net

>>603
パスタの方が太るぞ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 12:54:33.88 ID:wbBRfQ600.net

本気でやべえ時代が来てる
給付金もなかった大人は守りに入り、出会いを求めなくなり休日は家でネット
高いサービスは選択肢にすら入らなくなる
服はノーブランド、家は安価な賃貸のみ、そして震えて暮らす
この国の終わりだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 21:55:52.86 ID:D2QnHIaS0.net

次は資産課税のフェーズだと思うがなwww

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 23:18:16.06 ID:wWzkXzec0.net

>>598
頭のおかしい左翼だな
インフレは円安だから起きてるんじゃない
世界中で金をばら撒いたのと中国が備蓄してるからだ
通貨の方もイギリスが利上げ、恐らくアメリカもそうなる
頭がおかしい左翼は結果と原因すら分からんお馬鹿だろ

お前らの言うママに原発停止してるドイツのせいで
ウクライナはロシアから進行受けそうになってるし
欧州では原発再稼働増設の方向に動いてる
左翼の馬鹿は近視眼で見たいものしか見えたない

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 18:03:15.83 ID:XUSL52sY0.net

>>266
6個目には粘土が入って、グリコのおもちゃ付きお菓子みたいになる

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 22:35:51.99 ID:2EJrGxL30.net

>>1
利上げ急げ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 00:11:38.05 ID:wT8j/qqE0.net

>>193
株やればいいインフレすれば株価も上がる

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 06:12:17.05 ID:WA/EDgn/0.net

企業物価指数
米国 +9.6%
日本 +9.0%

消費者物価指数
米国 +6.8%
日本 +0.6%

会社の維持費は日米共に同じだけ上がってるのよ
アメリカはお金ばら撒いたから去年4月から消費者物価は上がって5%だが日本は-0.4%
どちらがヤバいかと言うと圧倒的に日本経済がヤバいのよ 消費がない分だけ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 22:52:01.34 ID:ikN/24gG0.net

ポテチの中身なんてこっそり随分減らされてるしな。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 15:59:48.72 ID:vMWDoJ0X0.net

>>558

> そりゃ食料は大口顧客の中国に売った方が儲かるし
> 円安日本には後回しなるしな

第二次世界大戦後、
大口顧客の日本へ紅茶小麦粉を売った方が儲かるし、
ポンド安のイギリスは後回しになるしな
と同じことになってる。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 23:18:40.95 ID:lDZ1slqy0.net

値上げすりゃダメージなんか知れてる
物価がーって叩いて値上げさせないから企業がダメージを負うんだよ
そのせいで日本の企業は没落して中韓に負けてしまった

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 08:41:05.49 ID:GCev28Nq0.net

>>258
企業物価(卸物価)はとっくに上がってる。
食品メーカーが価格転嫁しないように、耐えてきただけ
耐えるのが限界にきて、一斉に値上げが始まった。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 08:37:43.82 ID:wO6mmWnn0.net

売国政府のせいでどんどん貧しい国になっていく

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/04(火) 22:25:34.81 ID:+7a0xZ9s0.net

>>716
飲食大量死クルでこれ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 12:16:47.08 ID:wbBRfQ600.net

このままだと底辺ですらいられなくなった層がジョーカー化するぞ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 04:44:07.27 ID:35d+eHxl0.net

日本政府は日本円を作れて、  
日本円で借金してるのだから
破綻の心配はない
お金の心配はない  !!

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有

毎月20万を全国民に配れ  !!
デフレ終了するまで!!!

財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 14:26:01.06 ID:psj/M+zG0.net

少しは、円高に振らないとダメだな…100円くらいには、落とさないと

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 08:59:16.06 ID:nGBVBkdY0.net

インフレがいいっていうのはだんだん高品質のものが売れるようになって
統計の品質調整が間に合わなくて実際はデフレなんだけど数字としては
インフレになるって場合じゃないかって思うんだよね

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/04(火) 21:11:09.89 ID:npKQIQQc0.net

>>712
それって、割安商品、割安店がある限り客はそっちに流れて、健全な店が価格添加できずに利益削がれて潰れていくってことやな。

何のために、コロナ対策予算で子供1人あたり10万とか低所得者や困窮学生に支援金給付しとるんや。
10万円貰った分貯金するだけやろ。どうせ。

去年のコロナ対策の10万円給付でも結局貯蓄に回ったことが批判されてたけど、今回も国民は消費しないんじゃね?この国民性じゃいつまでも国力は上がらん。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 07:09:49.01 ID:VIg8pIVe0.net

特売で買え

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/03(月) 06:47:45.96 ID:FB9rHcts0.net

>>1
円安じゃひとたまりもない
分かりきっていた常識だ
リフレ派の罪は重い

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す