ニュース速報+

【東京】小池百合子知事「あらゆる建築物に太陽光発電を設置していく」 都有施設に太陽光発電大量導入へ [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/01/01(土) 19:01:37.52 ID:WeqSbMYK9.net
 東京都が温室効果ガスの排出削減に向け、2022年度から30年度まで9年をかけ、都営住宅や交番、消防署など2000か所以上の都有施設に、
太陽光パネルを設置する方針であることがわかった。初年度だけで約100億円の予算を見込む。都が率先してパネル設置に取り組み、家庭や企業での設置を促す。

 環境省によると、都道府県が行う太陽光パネルの設置事業としては、最大規模になる。

 都はこれまでも、都有施設に太陽光パネルの設置を進めてきた。2018年10月に開場した豊洲市場(江東区)や敷地面積の広い浄水場では、
最大出力が1000キロ・ワット以上ある「メガソーラー」などの大規模発電設備も導入してきた。

 一方、施設規模の小さい都営住宅や警察・消防施設、都立学校などでのパネル設置は遅れていた。都内に約1260か所ある都営住宅では、
設置済みの建物が1割に満たず、設置していても1棟あたりの出力は一般家庭と同等の5キロ・ワット程度が大半だった。

 こうした状況から22年度以降、都は都営住宅に加え、警察署や交番(約930か所)、消防署・消防出張所(約290か所)、
都立学校(約250か所)などに設置の幅を広げる。建物の日照条件や耐久性などの面で適している施設には、全て設置する方針だ。
すでに警視庁や東京消防庁との調整に入っており、22年度は建物の状況調査のほか、実際に約280か所でパネルも設置する計画で、3000キロ・ワット程度の出力を目指す。

 都の主要施設の19年度の太陽光発電出力は計7860キロ・ワット。
都は24年度までに、これを1万2000キロ・ワットへと引き上げ、温室効果ガスを00年度比で約30万トン削減することを目指しており、達成に向けて削減の加速化も図る。

 温室効果ガスの削減を巡っては、政府が50年までに実質排出ゼロとする目標を掲げている。
都はさらに、都内の温室効果ガス排出量を、30年までに00年比で半減させるとの独自目標を打ち出しているが、19年度は6211万トンで、00年度とほぼ変わっていない。

 都の19年度の調査では、 島嶼とうしょ 部を除いた都内の建物のうち、一定の日照が期待でき、
パネル設置に適している建物は225万915棟あったが、設置率は4・2%にとどまる。
都環境局幹部は「東京の建物の屋根は太陽光パネルを普及させる大きな余地がある。『 隗かい より始めよ』の精神で、まず都有施設から取り組みたい」と話す。

 今後、太陽光パネルを設置した都有施設では、発電した電力を自家使用し、余剰分は売電も検討する。
災害時に避難所として使われる都営住宅では、蓄電池の設置も視野に入れている。

 小池百合子都知事は12月下旬、読売新聞の取材に「大都市・東京における(温暖化対策の)ポイントは建物だ。
警察、消防、都営住宅など、あらゆる建物で太陽光発電設備の設置を進める」と語り、「ゼロエミッション(温室効果ガスの排出ゼロ)に向け、本腰を入れていく」と意欲を示した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211231-OYT1T50102/

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 00:20:03.48 ID:sUC9DgNi0.net

電柱なくすとか言ってみたりこのひとあほだよね

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 10:14:23.81 ID:KjkfIo3T0.net

東京でやる分には勝手だけど
東京でやると大阪が真似して
そうなると日本全国も後に続けとばかり

これが厄介

その動きを止めないとな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 07:41:14.88 ID:npPLKNBs0.net

エネルギーの専門職です
太陽光パネルの環境負荷問題には10年前から関心を持っていたので、2017年ごろに日本の大手のパネルメーカーにリサイクル技術の目処がつくのか確認した事があります。
その時点で既にリサイクル技術は確立されており、数をこなしてコストを下げる事のみが「壁」ということでした。
五社ほどの方と直接ヒアリングしました。

その後、2017年にはjis修正によりパネルの山崩れ対策がなされ、以降は斜面崩れ事故は発生していません。
そして、2019年には電力会社による太陽光と蓄電池を組み合わせた系統連係の実証実験が成功し、電源品質問題が解決しました。
さらには固体蓄電池の開発が成功したのが昨年ごろ。
これを受けて昨年11月に政府から最エネ主力電化の方針がでました。
現実はこの通りなので太陽光が使えないってのもデマにもとづくものであると考えています。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 09:44:45.89 ID:9J1KAO8IO.net

欧米の万年感染爆発祭りやEV、ワクチン、ソーラーパネル…バカが回す世界に去年ぐらいからワープしてきた感

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 21:01:29.07 ID:e6c/zVnE0.net

>>1
パネルの点検作業ビジネスがウハウハw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 11:15:38.57 ID:irHK9v+H0.net

>>74
ガラス組み込みはいいアイディアなんだけど、
発電効率が低いのと設置費クソ高いのがなあ・・
ビルのサッシに何度か組み込んだ設計をしたこともあるが、
発電量少なすぎて実質企業の「環境意識してます」アピール以上のものではなかったす

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 19:44:48.18 ID:n43UskWd0.net

保守大変だよ
都内のオフィスビルの設備管理やってたけど故障したまま長らくほったらかしだわ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 08:25:23.48 ID:eT36ucDU0.net

>>758
俺も法学部ではないが早稲田出身だが、太陽光自体は賛同する者の
都庁はじめ交番や消防署を含めた全ての建物というのは極端すぎるような気が

例えば、俺は付けようと思ったが改築の可能性を考えて断念したが、
老朽化して取り壊す時に、まだ使えるのに廃棄処理がやっかいな廃棄物になってマウ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 19:55:42.03 ID:/BWfen/v0.net

アメリカのアマゾン倉庫にはパネルが載ってなかったけど
騒いでるのは日本と中国だけ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 19:15:56.78 ID:+hpUI+H+0.net

 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  わしはxvideosで発電
  |  ω |
  し ⌒J

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 19:06:08.81 ID:bHRBgjkl0.net

パネル設置に向かない建物でも無理矢理設置しそう

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 19:19:13.33 ID:k//ui56t0.net

反射するように凹面鏡形状にしてお湯沸かして風呂や温水プールにすればよい

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 08:53:14.05 ID:bMW7jkYm0.net

小池って流行り物に口出すだけで、なんの方針もない
目玉公約だった電柱ゼロはどうなったw

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 12:21:55.81 ID:Hp5MYMAG0.net

>>984
EV自動車普及すれば再生可能エネルギーの蓄電の問題も解決しそうだから
そうなると、発電の分散化はされるだろうね

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 23:09:58.55 ID:dtNz63Us0.net

>>435
国民性活で少子化解消するなww

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 19:02:41.01 ID:1oCmG0uE0.net

都庁は?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 20:18:19.40 ID:Xz3fTmWD0.net

流れ星ラッキー

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 00:21:14.19 ID:rDiGediy0.net

台風ビル風の煽りが楽しみだな?(笑)

まあそれまで持てば良いがなあダンパー?(笑)

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 23:11:10.39 ID:K9ROjR3+0.net

馬鹿ばっかりだな、まったく

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 21:06:31.45 ID:wMwbeEXt0.net

怪物くんの帽子のてっぺんに太陽電池パネルくっつけたやつかぶるように条例で定めたら評価する

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 09:01:11.29 ID:lcA8RADV0.net

地球の気温が上がるのに先駆けて東京の気温が上昇しそうだな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 07:40:38.25 ID:V2fnYKPm0.net

おなじ値段で青森とか宮城とか岩手とかに設置すればはるかに効率的
電線は繋がってるんだからね

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 09:30:05.03 ID:QfCCTf9H0.net

>>851
災害もあるし優良な施工業者ばかりとも限らんわけで

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 19:10:15.25 ID:IzcErAfq0.net

安くて仕事が雑な業者大喜び

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 07:04:17.72 ID:WnWIQWeO0.net

正論だな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 20:59:25.09 ID:zGsz4nY10.net

日本の柱はプラスチックだぞ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 20:25:27.42 ID:HcMNN5wU0.net

太陽光より超小型の事故で漏れても大した放射線量にならない原子力発電を設置した方がよくないか

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 21:26:00.46 ID:I9Fpir5O0.net

台風が直撃して太陽光パネル崩壊&飛ばされて民家直撃

都民「だから何でやるんだよ、補償せよ!」
百合子「自然相手ではどうにもなりませんわ ホホホ」

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 06:29:01.50 ID:f+T/d9/q0.net

そんな事より行政が税金使ってライトアップするのやめないと
一軒家でクリスマスの飾り付けしてる人が凄い電気代になると言ってるのに、LEDだから大丈夫って事もないだろう

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 19:22:12.07 ID:Dl+emczr0.net

日本のイメージは火力発電なので
そろそろ関税掛けられる 実際2030年でも火力べったりで日本産製品が輸出できなくなる

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す