ニュース速報+

【年金】被保険者6274万人(↓0.4%)、受給者4478万人(↑0.2%) 厚労省 [haru★]

1 :haru ★:2021/11/28(日) 13:09:14.03 ID:ZXpNMWjl9.net
令和3年7月末の国民年金と厚生年金保険(第1号)の被保険者数は、6,274万人であり、前年同月に比べて、26万人(0.4%)減少している。


厚生年金(1号) 2499万人
国民年金(1号)  726万人
国民年金(3号)   12万人


厚生年金(1号) 1596万人
国民年金(1号)  652万人
国民年金(3号)  770万人

令和3年7月末の国民年金、厚生年金保険(第1号)及び福祉年金の受給者数(同一の年金種別を除く延人数) は、4,478 万人であり、前年同月に比べて、10 万人(0.2%)増加している。

受給者数

老齢
厚生年金 2973万人
国民年金 3387万人

障害
厚生年金   47万人
国民年金  205万人

遺族
厚生年金  569万人
国民年金    8万人

2021-11-26
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032144493&fileKind=2

男女別受給権者数


厚生年金(老齢) 1445万人
国民年金(老齢) 1471万人


厚生年金(老齢) 1629万人
国民年金(老齢) 1923万人

https://www.mhlw.go.jp/content/000706195.pdf

【高齢社会】女性の3人に1人が高齢者に 総務省 ★2 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638063047/

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:23:23.40 ID:AbpWd5NO0.net

3号は国保分くらい払えよ
精神障害者は更新があるとはいえちゃんと審査した方がいい

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:20:20.98 ID:BSL5j9pu0.net

ピンピンして生きてる奴は食わせなきゃ仕方ないけど
半死半生みたいな奴まで無理矢理生かそうとするなよ
もう破綻してるじゃんこの制度

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:31:59.48 ID:8HKCFcsK0.net

>>19
株で増やせると思ってるのがアホだな。そのうち大暴落したらどうすんだよ。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 16:37:02.23 ID:O/npbmoe0.net

>>1
どうせ、70まで働けが
75まで働けにかわる。
そのうち、受給者は死ぬ。
それだけだ。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:59:47.99 ID:qLjVakyu0.net

年金については現状のふか方式で問題ない。
65才以上でも、働ける人はガンガン働いて納税する。

問題は年金だけでは生活できない、
もしくは年金を払っていなかったために困窮する世帯。
これは政府による救済は必要だろう。

年金を払っていた世帯  政府が18万円を最低保障
年金を払っていない世帯 政府が10万円を最低保障

このくらいの社会保障はあってもいいかな。
実現もたぶん可能だし。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:23:57.13 ID:chLwkqlB0.net

>>17
休日に5ちゃんでイキってる可哀想な馬鹿ですか?

しっかり納税しろよなw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 01:05:14.81 ID:qlxsAVnh0.net

一人で一人を支えるなら自己責任とかわらん

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 16:13:15.91 ID:qLjVakyu0.net

>>107
物価に連動する。
終身で年金を受け取れる仕組みが必要。
なのでふか方式がベスト。

確定拠出や確定給付だと、物価上昇時に受取額では
生活できなくなるし、払った分を確実にもらえる設計だと、
終身受取だと月の受取額はすごく減る。
このへんは民間の個人年金やってる人ならわかるはず。

今の年金は

平均寿命よりも先に死んだら損
平均寿命よりも後に死んだら特
物価上昇したらその分もらえる年金額も増える

という制度。
社会保障制度としては安定した仕組みで、破綻の心配もない。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:18:13.98 ID:chLwkqlB0.net

全人口の35%受給者…w

ナマポ、公務員給料合わせたら…

日本終わってんね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:47:24.35 ID:6BZVvmdV0.net

年金の額でこんなに差が付いていいのかよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:39:07.12 ID:/a5+ZCUt0.net

障害年金でお世話になっております

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:40:20.72 ID:YORIlt1v0.net

年金に反対してるアホは確実に投資弱者のド貧乏人

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:32:25.94 ID:wFOQVy8D0.net

>>48
だったら、
マクロ経済スライドなくせ。

詐欺やろうが。

年寄りにいい顔したいだけだよな。

年金なんて破綻してるよ。

さっさと
積立方式にしろ。シルバー民主主義の極み。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 10:33:25.30 ID:BCrL3cLM0.net

>>162
残念でしたね
私は厚生障害年金で月にして13万です

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:27:06.98 ID:1O/rfFCy0.net

年金払ってたら

誰が投資信託買うんだよwww

いらねーよ

年金あるなら老後安泰だろwww

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 14:58:47.08 ID:SEPwqxRx0.net

生命保険会社が苦しくなって合併するときは保険金の見直しをするのに年金ときたら・・・
共済年金のほうが先に破綻することがわかりきっていたから共済年金と厚生年金が合併するときは共済年金組の見直しすらされなかった
合併するときに国民が声をあげなかったからやらなかったというんだろうけど次の一手はやっぱり国民年金との合併きたか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:35:02.16 ID:ZXpNMWjl0.net

>>31
どうするんだろうね
これ以上溶かしたら後がない
誰も責任取らないしな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:19:35.90 ID:rMd7vJvL0.net

>>12
終わってるのは
国に通貨発行権があることすら知らない低知能のおまえ。
つまりB層。

どこまで頭悪いの。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:19:31.93 ID:Tn8efc2i0.net

受給者は確かに増えてはいるがその増え方は昔に比べたら緩やかになっているはず

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:36:46.73 ID:CjrgHPto0.net

>>133
男女の寿命の差から、男女の差っていう意味だよ

元々生物的に女性の方が10年近く男性より長生きなんだから、
年金の金額も別にするべきだろ

亀とウサギの年金を一括管理して徴収して、同じ年齢から配るって根本的に間違っているわ
※ ちなみに2021年度の現在は女性は60歳から、男性は65歳からと、女性の方が早くから支払っている

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:36:26.88 ID:UrGy4UJ00.net

女が足引っ張ってるんだな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:33:12.47 ID:qLjVakyu0.net

>>82
配当分だけで20兆円と思っていいよ。
運用キャピタルがGPIF含めて400兆円。
平均5%リターンで20兆円というイメージ。
単年のキャピタルゲイン含めると更に大きくなる。

日本の実像は国債発行額1000兆円。
そのうち、日銀が500兆円持ってるけど日銀に利払いした分は結局戻ってくるからゼロ。
残りの500兆円は民間に利払いしないといけないけど
金利が0.05%くらいだから、このコストはたったの2500億円。

で有価証券だの不動産だので資産は600兆円ほど。
これを運用してあっさりと20兆円くらい稼いでる。
本気だせばさらに稼げる。

これらは一般会計にはでてこない、政府の実際のお金の話。

タバコ屋がタバコを売ってるだけと思ったら大間違い。
裏では投資したり、土地貸して、悠々自適な生活してるのと一緒。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:33:47.61 ID:xp3N43OB0.net

ほんとこんな払い損のクソ制度いらねえだろ
廃止しろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:22:20.25 ID:tCeEqd4N0.net

専業主婦なら払わなくていいという3号は男女不平等だろ
男女平等にしろよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:50:44.93 ID:3DPDSUcJ0.net

だっていざとなれば生活保護になれば年金半額の人らよりよっぽどいい生活ができるわけだろ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:12:44.62 ID:ZXpNMWjl0.net

>>129
男女というより寿命の問題かな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 16:20:30.64 ID:Abd9QBZ20.net

うちの親夫婦で年金年間300万以上貰ってる
つまり俺の年収より多い
そりゃ破綻しますよ?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:48:02.95 ID:URw9ngzD0.net

>>1
待て。
三号被保険者は金払ってないだろ。
これ抜いたらもう払ってる側と受け取ってる側がほとんど同じ数ってことだな。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 00:13:34.40 ID:QIi/tV3j0.net

>>162
自分は自営業の家に生まれて
リーマンして具合悪くなっていよいよ会社に病気がバレる時に家業に戻り
自営業の税金どかどか何百万も払い
親の介護と自分の医療費で気が付いたら親の億の借金も返して
自分は基礎年金だけ
そこからの部分はおまいさんとお同じ
10代からの慢性の難病で難治性
どう足掻いてもバレたら弾かれてその前に払った分は無かった事になる
生まれた時から地獄が決まってて意味が分からないのが日本と言う固定化されたシステム
厚生年金と発病時のズレは障害認定と関係があり
障害認定は結構基準がハードル高めなので
慢性で徐々に悪くなる人は悪くなる頃には貰える権利が無くなる事もしばしば起きる

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:33:20.97 ID:ISbw6Q8E0.net

どうすんだこれ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す