ニュース速報+

【Apple】iPhoneスパイウェア「Pegasus」のNSOを提訴(米カリフォルニア州北部地区地裁) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2021/11/24(水) 07:04:03.38 ID:zyafI4+B9.net
※ITmedia NEWS

Apple、iPhoneスパイウェア「Pegasus」のNSOを提訴
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/24/news067.html

2021年11月24日 06時17分 公開

 米Appleは11月23日(現地時間)、イスラエルのサイバーテクノロジー企業NSO Groupとその親会社を、米カリフォルニア州北部地区地裁に提訴したと発表した。NSOがスパイウェア「Pegasus」を使ってAppleユーザーの監視とターゲティングを行ったとしている。

同社は、NSO GroupがAppleの端末、ソフトウェア、サービスを使用することを禁止する恒久的な差止命令や賠償金支払い命令を求めている。

 訴状では、NSOが被害者の端末をPegasusに感染させた方法に関する情報を提供している。

 Pegasusについては、米Washington Postが7月、メディアや人権団体と協力して調査した結果、記者や人権活動家などの端末に不当にインストールされ、悪用されていたと発表した。9月にはカナダのトロント大学のセキュリティ機関Citizen Labが、Pegasusが悪用するiOSの脆弱性を報告した。

 11月初旬、米連邦政府はNSO Groupが米国家安全保障と外交政策の利益に反する活動に従事したとして同社をエンティティリストに載せた。

 Appleは発表文で、「サイバー監視の研究と擁護」を追求する組織に1000万ドルと訴訟で獲得する損害賠償金を寄付するとしている。

 Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長、クレイグ・フェデリギ氏は「NSO Groupのような国家が支援する企業は、洗練された監視技術に数百万ドルを費やしている」「Appleの端末は市場で最も安全な消費者向けハードウェアだが、国家支援でスパイウェアを開発する民間企業はより危険だ」と語った。

 同氏は「NSO Groupのスパイウェアは進化を続けているが、iOS 15以降のOSを搭載する端末に対するリモート攻撃が成功したという証拠は確認していない」とも語った。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 08:12:44.86 ID:tp9yf2UH0.net

BABELじゃないのか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 07:54:46.32 ID:P5UI0PZm0.net

イスラエルが開発したやつな
Amazonのジェフベゾスの
個人情報漏れたのは
コレにヤラレたから

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 07:15:27.33 ID:w6XCVzA20.net

アイホン信者さんっ。大丈夫?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 10:04:14.89 ID:O1t0Pwjh0.net

この、ペガスースに感染するとヤバイの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 10:32:24.20 ID:uZftWmpP0.net

AndroidはスパイウェアがそのままOS化した代物だから問題にならんよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 08:01:46.40 ID:L80AWh450.net

>>12
だぁぁきしめたぁぁぁっw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 11:18:04.12 ID:h49CIQpr0.net

YouTubeのバナー会社と何が違うんだ?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 07:37:09.58 ID:HyKI/Z4I0.net

これ潰してもアプリがガンガン個人情報抜いてくがな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 13:30:19.96 ID:4NPTcMWM0.net

これ、メッセージ受け取った時点でダメなやつだったっけ?
政府高官は、定期的に端末の初期化しろ。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 07:21:27.32 ID:gsHMTzRe0.net

どっちもユダヤで喧嘩してるの?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 22:07:25.62 ID:UWFlGkVY0.net

脆弱性を公表しないだけで
普通に窓より致命的なの多いよな
でも君ら一般人は守るほどの情報もないしヘーキヘーキ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 08:37:39.60 ID:17wao+sP0.net

異世界行ってペガ刺し食ったけど美味かったよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 09:09:48.25 ID:YTAnlgnT0.net

穴塞げよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 09:45:37.08 ID:MFjxJLec0.net

iPhoneはセキュリティーばっちりなんですよ!
GoogleのAndroidはザルなんですよ!

Appleが800万テラバイトに及ぶデータをGoogleのサーバーに保存しているとの報道
ttps://gigazine.net/news/20210630-apple-google-cloud/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 07:05:02.66 ID:/mjsH8a90.net

このスレは伸びない

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 07:31:30.09 ID:Nqu4jYJx0.net

LINEと何が違う?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 08:03:07.37 ID:sgYY4gw50.net

勝手に画像検索して通知するやつはええの?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 10:01:09.06 ID:tIwN9/kq0.net

やべーじゃねーか!急いでノートン入れな!

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 09:43:54.80 ID:8p60yRkK0.net

どうせ結託してたんでしょ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/25(木) 08:28:56.49 ID:/EwSGtw70.net

Appleに筒抜けか
他の知らない奴等に筒抜けか
の違いは大きいね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 08:01:54.52 ID:N9t3nfVu0.net

ブラウザクリックタイプなのか…
そりゃアップルのミスだから焦るよな。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 10:28:26.94 ID:D8JeIdHh0.net

スパイウェア一つでここまで対処するんだから凄いよな
セキュリティ関連の企業や大学の研究者にもチェックを受けるOS

それに比べてandroidは多くのメーカーが出しすぎていて
チェックなんて追いついていないだろ。
中華製はもちろん国内メーカーもゴミのようなプリインストールアプリを削除もできず、挙句は無効化すらできないものを積んでくるし。

iPhoneで良かった

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 10:02:28.50 ID:tIwN9/kq0.net

エロいサイト見てたら「あなたのiPhoneがウィルスに感染してます」ってページに飛ばされた!
やばいよやばいよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 08:11:45.77 ID:N9t3nfVu0.net

>>20
2016年に対策済みだけど
この会社が穴を見つけてひたすらパッチあててるみたいだなw

変なメールとかのリンクには飛ばないことやで

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 07:36:15.97 ID:zLUHu1eo0.net

マジかよTMPGEnc使うの辞めるわw

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 07:59:53.18 ID:qR0NdPIB0.net

イスラエルは世界で最もろくでもないない国だから

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 07:27:07.15 ID:yTa7WOVD0.net

アイフォンでスパイウェアとか作れるものなのか
すげーな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 05:20:25.93 ID:Gf9Pf19B0.net

ペガサスという名のトロイの木馬とかガンダム見過ぎ。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 13:02:45.36 ID:UPseH4V40.net

イスラエルがやってるんなら当然中露もやってる
完全に秘密で

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 10:12:06.24 ID:zJ/7JCJp0.net

>>31
コマンド叩いてドアを開けるタイプ。
特定の人物を対象に攻撃してるから一般人には多分無関係。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す