ニュース速報+

「コーヒー店で勉強」何時間まで許される ドトール、タリーズに見解聞く…★4 [BFU★]

1 :BFU ★:2021/11/22(月) 20:16:33.14 ID:U+uSdrZw9.net
1人用の席は勉強姿だらけ
ネット上ではたびたび、コーヒー店で勉強している人の滞在時間の長さや、注文の少なさが問題視される。実際に、長時間の利用を控えるように促す張り紙を出す店についての書き込みや、店員に注意されたとする投稿がある。

J-CASTトレンドは、東京都内のコーヒーチェーン2店舗を平日の昼頃に観察した。どちらも勉強姿の利用者やパソコンを広げている人が見られた。比較的店内が狭く、テーブルも小さめの店では、勉強利用客は少なく、ほとんどが読書かスマホを触っているだけだった。

しかし、テーブルが大きめの店では、勉強かパソコン利用客がほとんど。特に1人用の席は顕著だった。2人用、4人用の席でも、利用人数は1人か2人で、参考書らしきものを複数広げ、筆記具を手にしていた。

過ごし方に制限はかけていないが…
勉強やテレワークでの、店内の長時間滞在についてコーヒーチェーン側に取材した。

まずタリーズコーヒー。広報は、

「店内での過ごし方は、お客様の自由ですので、特に制限はかけておりません。しかし、勉強等を行う場所ではありませんので、推奨はしておりません」
と回答した。では、どう対応しているのか。

「時間制をとるかなどは店舗に判断や対応を任せており、店舗ごとにお客様が過ごしやすい空間づくりに努めております」
次にドトールコーヒーに聞いた。広報の答えは、

「店内での過ごし方に制限はかけておりません。しかし、店舗によっては長時間のご利用に関しましては、他のお客様とのトラブル回避のため、本部と相談の上、張り紙などで対応しているところもございます」
との内容だった。

https://news.infoseek.co.jp/article/jcasttrend_20212425255/?scid=RakutenBlog

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637542982/
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637562076/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:16:57.71 ID:vyu8HwJe0.net

家でやれよ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 00:15:16.66 ID:QTUPeV8J0.net

つーかスタバの真似事してるなら他の喫茶店もサードプレイスを提供してるんだろ?
勉強もそのひとつでしかないだろう。あくまで程度問題。

グループで来て各々1杯だけ頼んで延々とお喋りしてるのも似たような問題あるでしょ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:52:39.26 ID:cQfhKsE70.net

>>1
一時間で追い出せよ
邪魔なんだよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 07:48:22.90 ID:4CvLNdGh0.net

あとなパソコン使ってるバカも最低限フィルムぐらい貼れバカ
数字丸見えのバカたまにおるぞどんな教育してるんだよ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 01:31:35.83 ID:ltjFJy3y0.net

常識ない

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 01:57:14.46 ID:MlxuhDjj0.net

むしろカッコ悪いけど気にしない俺らで悪いと思ってても開き直ってるタイプだろうな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 01:51:31.19 ID:y3T2Dtgc0.net

地元のスタバは若者の図書館勉強室化している
店員も黙認

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:53:54.90 ID:S6ZpyMzb0.net

>>176
ドトール「だるっ」

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 07:52:19.32 ID:RWlJmqFw0.net

隣の席でチラチラみながら話してればいなくなると思うけど

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 21:24:15.69 ID:tD0G3ZGU0.net

何時間て…

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 07:44:07.39 ID:CcZImoRE0.net

>>880
売り上げ上がらないよりはいいから注文するよろし

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:54:38.00 ID:MuJdoAHz0.net

学生なら図書室でも使えよ
一般なら図書館でも使えよ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:58:34.77 ID:4YoQ7h0/0.net

そもそも喫茶店で勉強とか集中できねーだろ
家でやれや

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 21:00:34.56 ID:S6ZpyMzb0.net

>>44
他の客からしても邪魔

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:35:57.08 ID:4faCYSLV0.net

夜番明けて翌日の夜番入ったらまだ居座ってる学生に出くわしたことある。
グダグダで勉強なんかしてないし、山のようにストローやポーション積んでてイラついた。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:31:51.57 ID:MrTMY4Do0.net

>>968
で君は何を想像したの?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 01:31:01.61 ID:5JUs988p0.net

アウトドア用の携帯椅子は小さな袋に収容出来て頑丈で軽量だから、持ち歩いて、机になり
そうなもののある場所なら、どこでも勉強できるんじゃ?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:50:04.58 ID:NBbZDXy/0.net

>>156
それか健康ランドとかな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:58:16.47 ID:03x45mOX0.net

世知辛い世の中になったもんだな
その昔京大の近くに進々堂という喫茶店があってだな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 01:40:25.25 ID:XNpFa5Ud0.net

この手の店で勉強してる奴が理解出来ない

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 03:39:12.58 ID:KR5hQcaN0.net

>>773
一時期リビング(ノイズが多い場所)で勉強する子は賢くなるとか言われてたけど
結局人それぞれで静かな場所のほうが向いてる子もいるってことらしいぞ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 04:03:01.36 ID:5qntjRbV0.net

>>1
地元のミスドもこういう貼り紙してる
実際迷惑なんよ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 07:14:35.35 ID:mcDJM6WK0.net

カフェで勉強してる奴ってそれが目的になってそう

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:32:48.73 ID:0dzrnRbD0.net

公園とか上手く利用しろよ
あと公共施設なんかでも椅子とテーブルがある解放されたコーナーはあるだろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 22:32:25.29 ID:tCRprHXl0.net

京都駅の地下でイノダコーヒーに入ったらモーニング1500円とか
カツサンド2000円とかひっくり返ったわ
コメダの倍以上した
京都の喫茶店はあかん

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 08:11:10.87 ID:xtqUxAIe0.net

>>1
マック開いて一杯で粘ってドヤ顔

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 02:34:02.55 ID:PRMWqr1z0.net

そこでルノアール

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 02:32:13.98 ID:V65mzdj80.net

大袈裟すぎる、ごく一部の人間だけだろ
みんなやっていたら、とっくに潰れるか対策してる( 一一)

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 02:43:36.60 ID:+TQh0nYg0.net

ドトールとかはエスプレッソバーとか販売すればいいのに、
そしたら、何時間でも居てあげるのに。
昔、喫茶店で洋書の輪読とかやったな、講師の人が教室借りるの忘れて。
今はコンビニでおいしい100円コーヒーが飲めるから、棲み分けないとな。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:34:09.81 ID:8h23Xilk0.net

>>45
大学時代は図書館の中に
自習コーナーがあったけど
それが無くてもどこかしらでできるよね

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す