ニュース速報+

【日本郵便】令和4年用の年賀はがき 販売始まる [少考さん★]

1 :少考さん ★:2021/11/01(月) 12:07:57.00 ID:qGz2cqaK9.net
※NHKニュース

令和4年用の年賀はがき 販売始まる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211101/k10013330141000.html

2021年11月1日 11時45分

来年、令和4年用の年賀はがきの販売が、1日から全国で一斉に始まりました。

このうち東京 千代田区の郵便局では午前9時から販売が始まり、訪れた人たちは来年のえとの「とら」のイラストなどが描かれた年賀はがきを買い求めていました。

日本郵便によりますと、SNSなどで新年のあいさつをするケースが増えていることや、企業の間でも新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化を背景に、年賀はがきの枚数を減らすことが見込まれています。

このため、来年分の当初の発行枚数は、ことし分より1億枚余り少ないおよそ18億2500万枚で、これまでで最も多かった平成16年用に比べ6割ほど少ないということです。

こうした中、日本郵便は通話アプリ「LINE」で、宛名などを書く面と写真や言葉を書く面が分かれていて、まるで年賀はがきのような見た目のメッセージをやり取りできる新たなサービス「スマートねんが」を、来月から始めることにしています。

窓口を訪れた20代の女性は「コロナ禍でなかなか会えない友人から年賀状をもらってうれしかったので、年賀状で地方の友人などにコロナが落ち着いたら会おうねと伝えたいです」と話していました。

年賀はがきの受け付けは来月15日から始まります。

※関連リンク
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/00_honsha/0831_02.html

https://nenga.yu-bin.jp/smart-nenga/

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:36:01.78 ID:HKAZt4DC0.net

紙の無駄だから止めよう

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:19:01.87 ID:ZY8A5inv0.net

>>4
あるよ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:00.54 ID:xyGrIgnY0.net

いつまでも脳みそが昭和のままの郵便局員

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:40.06 ID:YIZT2Cur0.net

郵便配達員も正月くらいゆっくり休めばいいよね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:09:28.78 ID:UwkMcqgj0.net

>>5
返信しても内心面倒くさいのがどうしても相手に伝わると思って失礼は承知で誰にも出さなくなったらゼロになった。。
ホント面倒くさくて頑なに返さなかったけど楽になった。
相手がどう思ってるかは知らん。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:44.33 ID:ocI0tUT80.net

令和入って時間の感覚がより早まった

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:36:18.38 ID:mHzOa4Ws0.net

こいつらのしょうもない売上の為に
年末の煩わしい作業が増えるの、ほんと困るわ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:30:36.69 ID:8XUqJ2/+0.net

BIやればこんな所で自爆営業する必要も働く必要もなくなるのを理解してない低所得者層

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:30:36.69 ID:8XUqJ2/+0.net

BIやればこんな所で自爆営業する必要も働く必要もなくなるのを理解してない低所得者層

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 18:06:46.31 ID:1XFLwMQz0.net

今年はメルカリにも並んでないな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:26.17 ID:MlOlCZbO0.net

 い ま だ に 年 賀 状 な ん か 送 っ て る バ カ !!

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:15:57.61 ID:h1BbKJJJ0.net

2ちょんねらはみんな大好き年賀はがきの話題のスレ

そうですねえ、もう令和4年かよって感じだよねえ。
そして令和2年の年頭からコロナまみれの世相だと考えると
「う〜む」と嘆息せざるを得ない。令和4年で終わってくれるといいんだが。
令和元年は2019年5月だから未コロナの令和は8か月だけ。
(そういや令和朔日に結構な値段のスーパー特売の赤飯買って食べたっけw
 何故か熨斗紙まかれた振舞い茶が付いてきたw ペットボトルのwww)

で、まあ令和トークはいいとして来年は寅年かwww
ウリはヤングのときから主張しているんだが十二支というのは
所詮比較的ローワーレベルの動物の争いであり、
原則的には毎年が別格上位のネコ年(Year of Felis)であることは
論を俟たない常識で、毎年ネコの絵を描いて送ればいいと思うんだよ。

しかも来年はトラ年ということは12年に1度のトラネコの年。
つまりはチャトラのおっさん猫が映える年なのだからして
これはスレ民諸君も一生懸命、トラネコの絵を練習しようずwww

どうせチミら、拗ね者だからw 今年は丑年だってんで、
年賀状にビーフステーキの絵とか描いてたんでしょ?w

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:29:38.08 ID:x7FaWcNa0.net

年賀FAXするからハガキなんてイラネ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:57:09.66 ID:cXyP0r5e0.net

普通郵便土日祝日は配達しないようにしたのに年賀状だけは特別?
あれ本当に不便

106 :名無しさん@13周年:2021/11/02(火) 06:28:51.72 ID:uchXW5gx2

1969年1970年の花登原作の「細腕繁盛記」で途中突然女優さんが変わり
大阪出身の三林京子さんの出た途中からの「細腕繁盛記」がないのはなぜですか?
答えなさい

三林 京子(みつばやし きょうこ、1951年7月17日 – )は、日本の女優、声優・ナレーター。本名、宮永 佳代子。

大阪市住吉区(現・住之江区)粉浜出身。米朝事務所所属。過去に文化審議会委員と大阪府教育委員、大阪芸術大学短期大学部専任教授などを務めた。

当時北朝鮮そうか統一協会韓国北朝鮮池田一族がまだカムチャッカ伊豆半島のあたりにうろついて北朝鮮ソビエトアメリカナダロシア黒悪魔帝国が
文化大革命中の中国系映画撮影隊やTVドラ撮影隊に核攻撃してませんでしたかあ?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:52.14 ID:a9OgcWyy0.net

個人情報が裸で野ざらしになるハガキという形態に恐ろしさを感じる。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:33.08 ID:PKkKR2zr0.net

来年は何年なの

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:42.24 ID:0spWCI3e0.net

とらちん

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:12:04.35 ID:zsILlajn0.net

もう年賀ハガキって要らない気がする
メールとかグループメッセでこと足りるしな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:49:57.20 ID:OkdoEXnR0.net

ノルマ課すブラック企業

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:24:17.77 ID:0Gt///DQ0.net

こういうスレでねらーは底辺だとバレる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 01:05:02.19 ID:EMvftjQT0.net

2000年代になってから、紙の年賀状は1枚も出してない。
メールの年賀も、結局普段会わなければ人ってどんどん疎遠になるので、長続きしなかった。
というわけで、今は紙でも電子でも、年賀ってぜんぜんやってない。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:18:12.72 ID:7u0pKO/10.net

手書きがない年賀状は無礼、配達するな!
と、5年ぐらい前に、郵便局に言ったら来なくなったぜ
まじでw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:19:42.07 ID:rLc0N8rA0.net

いまだに年賀状をありがたがるとか
時代遅れの老害くらいなもんだろ。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:34:49.58 ID:Yw6lwoAc0.net

二年前にやめたら、年末年始ゆっくり過ごせて気持ちが楽になった

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:36:16.49 ID:aOvdx6ja0.net

印鑑廃止と同じくらい年賀状も廃止しろよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:34:05.13 ID:g+ww9EdU0.net

郵便局の収入アップの苦肉の策として明治時代に考え出された歴史がそんなに長くない風習なんだからネット社会になったら廃れていいよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:23:43.91 ID:0Gt///DQ0.net

>>34
馬鹿?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:09:29.32 ID:3wakQPjO0.net

小室元年じゃないのか

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:09:44.60 ID:kieKwWK10.net

年賀状って、送ると相手から嫌がられるよね?
表向きは年賀状で返してくれるけど、
内心は、送ってくるなって思われてるよね?
年賀状を返すのも面倒くさいから当然だよね?

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す