ニュース速報+

老いる水道管、全国に13万キロ 更新阻む財政難 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/11/20(土) 20:51:37.59 ID:/TZBx2rc9.net
全国で水道関連の事故が相次いでいる。10月には和歌山市で水道管が通る橋が崩落して広範囲で断水が発生。首都圏を襲った地震でも漏水事故が起きた。人口減少による水道事業の財政難で老朽化する施設の更新が滞っていることなどが背景にある。耐用年数を超えた水道管は全国に約13万キロある。頻発する事故は対策が進まぬ水道行政に警鐘を鳴らしている。

10月3日、和歌山市の紀の川に架かる「水管橋」が崩落した。市内の約6万戸が断水し、復旧工事を経て断水が解消されるのに1週間ほどかかった。11月下旬になっても水管橋は崩落したまま。近くの道路橋に仮設の水道管が設けられたため通行止めとなり、周辺の別の道路橋では車の混雑が続いた。

「普段、何気なく使う水道のありがたさを痛感した」。市内の女性(79)は振り返る。親戚らに自宅まで車で水を運んでもらったが、トイレや洗濯のたびに重い容器を持ち上げる必要があり「体にこたえたし、心理的にもストレスだった」。100人以上の透析患者がいるクリニックは透析に必要な水を給水車で提供してもらったが、入院患者の入浴や洗濯を制限せざるを得なかった。

市によると、崩落事故は橋のアーチ部分から水道管をつっている鋼管製のつり材が腐食して切れたことが原因とみられる。橋は地方公営企業法施行規則に基づく耐用年数の48年を2023年3月に迎える予定だった。目視による点検の甘さも指摘され、市は調査委員会を設けて原因究明を進める。

10月7日に首都圏で震度5強を観測した地震でも千葉県市原市の川に架かる水管橋の水道管から水が噴き出した。水道管の接続部分を固定するボルトが経年劣化で腐食していたとみられる。

厚生労働省によると、水道管の事故は19年度、全国で約2万件報告された。水道管の法定耐用年数は40年。水道は高度経済成長期の1960〜70年代に急速に普及し、多くが更新時期を迎えている。2018年度の総延長約72万キロのうち17.6%にあたる約13万キロが耐用年数を超えている。

一方で、01年度は1.54%だった水道管の年間の更新率は18年度は0.68%に低下した。人口減少や節水の影響で使用水量が減り、料金収入による独立採算制である水道事業の経営が苦しくなったことが要因の一つだ。

行政のスリム化や団塊世代の大量退職で工事に必要な人材も不足している。更新時期を迎える水道の工事計画や管理に遅れが生じている自治体もある。

大阪市では水道管の総延長約5200キロのうち、法定耐用年数を超えた割合が21年3月末時点で51%に達した。20年度の水道事業収益は559億円でピーク時(1998年度)から約4割減り、関わる職員数もピーク時(75年度)の半分以下。市は18〜27年度に1000キロの水道管を交換する計画だが「更新できる水道管は年間60〜70キロが限界」(担当者)という。

同市は20年10月、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)形式の活用を目指し、約1800キロの水道管を16年間で交換する民間事業者を公募したが、応募した2者が辞退し頓挫した。採算が取れないと判断したもようで先行きの厳しさが透ける。

対策に乗り出す自治体もある。香川県は18年、県内16市町の事業を統合し、県広域水道企業団による全国初の「1県1水道体制」を導入。特に老朽化が進む施設の改修を優先するなど効率的な事業につなげている。

福岡県飯塚市は22年1月、水道料金の平均35%値上げに踏み切る。水道事業は料金収入の低迷で3年連続で赤字。水道管の老朽化が進んでおり、更新や耐震化のために値上げを決めた。

近畿大の浦上拓也教授(公益事業論)は水道事業の広域連携について「各自治体で異なる水道料金の統一などがハードルとなり順調に進んでいない。都道府県がリーダーシップを発揮する必要がある」と指摘。値上げには「住民に十分に説明し理解を得るべきだ」と話す。

(船橋美季、山崎哲哉)

修繕必要な橋、全国2万カ所
生活に身近なインフラの老朽化は水道管だけではない。国土交通省によると、建設後50年が経過した橋梁は2021年3月で全体の32%、トンネルは23%を占め、10年後にそれぞれ57%、37%に増えると推計される。
12年の中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、自治体などの管理者には14年度から5年に1度の定期点検が義務付けられた。橋約2万3800カ所、トンネル約1100カ所が緊急か早期に修繕が必要と判定されているが、同省は財政難や技術系職員の不足などで対応できていない例があるとしている。

日本経済新聞 2021年11月20日 5:00 (2021年11月20日 16:35更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF116O50R11C21A0000000/

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:01:53.92 ID:xVU3nmLW0.net

>>47
べつに事業としてやらなくていいんだよ
国が100パー税金で運営してもいいくらい基幹のインフラだろ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 22:19:17.28 ID:fhfjD4Br0.net

無駄に多い地方役場公務員が血税を食いつぶしている
デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員
>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず

長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島

無駄に多い役場公務員の一例

他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している

壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円 
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:55:01.31 ID:eUNzP92u0.net

>>196
さすが公務員っ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:42:05.67 ID:BFftC+fH0.net

バブルの時からそうだけど公務員ってのは現場仕事やりたくないから公務員目指してるわけでな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 22:26:47.18 ID:J9BnTx2q0.net

日本の公務員て実際問題長らくID:/GUnJMzS0みたないなウリナラ共産主義者の巣窟だったわけで
そういう連中が破壊活動としてデタラメな事をやりまくってきた
地方自治体なんてこれからいくつ生き残れるのだろうかね
ほとんどの地方民は中核都市に移住を余儀なくされるのだろうな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:50:41.07 ID:J9BnTx2q0.net

座席を減らさないためにいろんなごまかしはやってるよな
民間だと経理業務なんか10人いたのが一人とかになった
教師がやっぱり一番わかりやすいけど
教師数を維持するために学級の人数減らしてメディア工作で教師は忙しい、人が足りないって騒ぎつづけてるだろ
受け持つ生徒が昔の半分になって忙しいわけねぇんだわ
昔は印刷機すら無かったからカーボン紙で手書き複製したり今よりよほど業務は多かった
そうやって無理やり仕事を作って無駄な人員を維持して忙しい過労死しそうだとかやってんの
実際忙しいんだろうけどねw
そのほとんどの仕事は本来必要ないという話で

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:19:29.84 ID:dYjMfX7J0.net

財政難なら東京五輪はできないわなあ〜w
来月、12月10日の全公務員の冬のボーナス=期末勤勉手当も大幅に減額されないとおかしいけどね〜w

電気バカ食いして環境に悪い中央リニア新幹線に財政投融資使うなら、水道整備に使うべきだ。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 22:20:40.49 ID:rJ+EAte+0.net

>>941
つまり日本人は誰も欲しがらないゴミを生産してた🤮

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 22:15:03.44 ID:iFI1bOUh0.net

>>870
田舎に住みながら、「おらが村に新幹線を」みたいなのは無茶だよな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:58:24.98 ID:w8M8ou630.net

民間会社が財政難ならボーナス無しは当たり前

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 22:00:59.16 ID:kfq2xZaO0.net

>>749
需給ギャップ何兆円あるか調べろゴミクズ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:21:34.25 ID:QVg0Z/GS0.net

>>310
文章が読めない人だから

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 22:16:32.08 ID:DmqbgFxT0.net

毎年予算を使いきるために無意味に穴掘って埋める作業を繰り返してる道路に使う金はあるんだよなw

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 22:09:00.52 ID:cRLH4KCU0.net

>>837
労働参加率を高さを見ても需要は不足してない
外国人まで入れて労働力を埋めているくらいなんだから

お前がそう思っているだけ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:57:22.46 ID:kfq2xZaO0.net

>>682
どこのお人よし国家が日本に需要を分けてくれるんだよバカ
お前はさっさと英語の掘り起こしよろ
低学歴だから無理か?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:38:18.97 ID:vXJTvgmD0.net

北米だってド田舎暮らしは金持ちがインフラ自前前提だし日本も昔はそれが普通だった
ここ数十年おかしな公平意識でド田舎も同一料金でインフラ整備したのがむしろ異常
貧乏人は都会に住め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread

2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

876 : :2021/11/20(土) 22:12:35.59 ID:Xocz9bf70.net

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)道路や橋やこの水道など

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)犯罪組織の在チョン自民党は大事な事は放置で

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)中抜きしやすい新規工事ばかりやって、私腹を肥やすクズどもね

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)根っからの犯罪民族在チョン自民党

823 :ニューノーマルの名無しさん :2021/11/20(土) 22:04:58.36 ID:W8s2ci/u0HAPPY.net

イタリアのゴミまみれの街並みをバカにしてたけど日本もいつかああなるかもな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 22:12:43.68 ID:8tEVVE490.net

>>808
>JR東海は、
>「リニアは絶対にペイしない」(13年、山田佳臣社長=当時=)と公言しています。
>共産党議員団は財政投融資をめぐり、
>赤字必至の事業に巨額の公的資金を投入すれば、ツケは国民に回ると批判。
>工事費の算定や需要予測がずさんで、確実に返済されるかの精査がないことを暴露し、

>リニア問題と安倍政権
>財投3兆円 チェックなし
>共産党が一貫して追及
>2018年1月6日(土)
>しんぶん赤旗

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:45:08.72 ID:XICR6p3s0.net

>>1
13万キロや

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:13:18.46 ID:qkrqBpnf0.net

>>190
そのとおりですな。無知でお人好しの国民が国家を滅亡に追い込む元凶であり、
為政者は粛々とミッションをクリアしていくだけだしな。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:54:18.12 ID:aY+HEueW0.net

全部財政健全化バカのせい
日本の業者がやるんだから必要なインフラ整備なんていくらでもできるのに

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:07:19.45 ID:ao/AJ3Vp0.net

運動会で無駄遣いしてる場合ではないね

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 20:52:50.39 ID:++YD6KIv0.net

2020年11月11日 午後11時49分
浜本末造著「終末の世の様相と明日への宣言」64ページより「琵琶湖の水が引いたなら 富士危うしと思うべし」
https://i.imgur.com/
DpqfE5x.jpg

2021年11月15日
【関西】びわ湖の水位低下 14年ぶり水準に ふだん水面下の遺跡も姿 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636971593/

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1636730896/

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:23:23.33 ID:qeNtonjX0.net

更新を故意に回避してきた責任があるんだから
職員のボーナスカットで何とかしろ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:09:34.87 ID:3RkUR+tN0.net

公営は儲ける必要がないからな
1番格安

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:26:41.92 ID:Tun1TqOn0.net

公共事業のお金を水道に回せばいいじゃん

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 21:02:26.47 ID:MRYEYS6K0.net

ヤクザが作った橋

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 22:04:01.21 ID:C/ZgbkiT0.net

水道代を何に使ってるの

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す