ニュース速報+

押しボタン信号釦押さずに赤で渡ったか 横断歩道で自転車男はねられ死亡・岡山県和気町 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/11/19(金) 11:48:38.26 ID:G7cOaSmB9.net
自転車の男性 車にはねられ死亡 和気町の国道

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211119/4020010997.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

18日夕方、和気町の国道で、自転車に乗って横断歩道をわたっていた男性が
走ってきた車にはねられ死亡しました。

18日午後4時すぎ、和気町岩戸の国道374号線で、自転車に乗って
横断歩道を渡っていた男性が、走ってきた乗用車にはねられました。
男性は病院に運ばれましたが、頭を強く打っていて、およそ1時間後に死亡が確認されました。

現場は片側1車線の見通しの良い直線道路で、横断歩道には押しボタン式の信号機があるということです。
警察によりますと、信号機は車の側が青だったとみられるということで、
警察は車を運転していた77歳の男性から話を聞くなどして、事故の詳しい状況を調べています。

11/19 09:52

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 14:52:04.16 ID:geS1/iLK0.net

片手ハンドル片手スマホでボタン押すの面倒だったんだな
どっちみち、田舎道の押しボタン信号なんて押すやついないw

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 11:55:02.78 ID:/tcOlOVV0.net

俺も車の邪魔にならないように押しボタンを押さないで
車が途切れるのを待って渡ってたわ。押して渡らないと危ないよね

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 13:30:16.66 ID:0WYk7Cha0.net

チャリってクイックな動きするから怖い

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 22:29:20.78 ID:EpUporuu0.net

>>666
ちょっと意味が分からないな。
全横断とはどの横断方法の事を言っているのかな?
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/newpage.htm

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 13:25:42.76 ID:p8j6/pMw0.net

>>392
渡る行動する側が時間片寄ってる場合とか
色々だよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 14:36:08.17 ID:lE46zZ2O0.net

>>528
>要は歩行者の邪魔にならなけりゃ自転車乗ったま横断してもいいってことだろ

その通りだが、それは歩行者が横断歩道上にいる限り実現しがたいので
結果的に自転車が通行できるのは歩行者がいない時となるって話だよ。
法的には、歩道で自転車が自転車通行指定部分以外で歩行者の横を通るのは
アウト(歩行者の通行を妨げる行為)なんだよ。

司法で争うとして、その横断歩道に歩行者が少なく歩行者との距離が3mとかなら
通行を妨げていないという主張も通ると思うけど、あんまり現実的じゃないでしょ。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 14:16:31.02 ID:gahIWyez0.net

>>529
ほんとにな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 12:52:56.66 ID:glLZclSd0.net

歩行者のくせに生意気なんだよ轢き殺すぞ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 12:56:59.47 ID:OijztM9J0.net

信号無視は重過失

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 12:05:58.80 ID:GG6yLHQ80.net

>>55
お前は運転するな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 13:09:31.05 ID:SD9R8ovR0.net

夜横断歩道の20mくらい手前のとこを渡る奴は死にたいのかと思う

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 12:52:25.77 ID:CG7DfEFX0.net

>>274
まぁ例えば40キロで走ってても相当な衝撃だからな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 09:23:52.20 ID:aEbC0E/f0.net

午後4時ったら、今の時期は薄暮だからなあ
早めのライト点灯がおすすめ。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 13:56:08.08 ID:v0qtaQYX0.net

>>493
愛知県の警察HPの通行ルールではそうなってる

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 14:10:18.39 ID:iN3R+agg0.net

一石二鳥という四文字熟語が頭に浮かんだ

339 : :2021/11/19(金) 13:01:25.76 ID:3aU08ACz0.net

ボタンスイッチはコロナの感染源だもんな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 12:50:28.05 ID:5bAjntqe0.net

チャリは斜め横断するから怖い

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 12:01:23.96 ID:3rREIuAI0.net

>>6
降りて普通に押せるよ。横着するな!!
自分が逆の立場なら分かりそうなものだ。
この撥ねられたじーさんも横着した結果だわな。
車はすぐには停まれない、青になったからと言って横断していいわけじゃない。
なかには強引に突っ走るバカもいるからよ。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 15:17:01.54 ID:r1G+gqDq0.net

あと押しボタン式信号の問題点は責任が移動しちゃうことだよな
自転車じゃなくて歩行者の話だが、ただの横断歩道なら当然歩行者最優先だからこういう事故でも歩行者に責任は無いが、押しボタン式になると信号無視した歩行者のほうが悪いってなる

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 13:45:20.22 ID:+ZXEGT4E0.net

>>463
ちょうどよかった
その

二 普通自転車(法第六十三条の三に規定する普通自転車をいう。以下この条及び第二十六条第三号において同じ。)は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること。

について正しく説明してくれるとみんな有難いんじゃないかな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 13:29:54.24 ID:1eYWcHra0.net

>>1
16時ならまだ明るいけど赤だから大丈夫とスピード出してたとこを急飛び出してきたのかな
信号あっても歩道あるとこでは色んなリスクを想定しなきゃ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 12:19:26.51 ID:pZc8sgsZ0.net

>>105
車同士なら10:0で信号無視した側が悪くなるのに…

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 14:54:32.22 ID:p8j6/pMw0.net

>>562
具体性ゼロでワロタ
法規上の事実を書いてるだけなんだが

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 10:29:40.01 ID:SBzDb7x00.net

>>790
ライトの下側に明暗センサーがついててカバースライドで
常時点灯オンと暗くなったらオンを切り替えできる
かなり古いライトでもできるが豆電球タイプだと消耗が激しいので
LEDライトのみの荒技だな
もしカバーなければ黒いビニルテープで塞ぐねばつくけどね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 12:41:28.13 ID:MlgEeiOI0.net

>>213
その歩行者用信号というのは、大抵の場合「歩行者自転車用」信号だからな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 14:04:19.81 ID:w0Ps5EBh0.net

前どころか下向いて走ってる奴までいるよなw

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 13:41:57.00 ID:ahy2FFpc0.net

>>450
たまに凄く長いとこあって数えたら150カウントしてたな
教習所前はカウント3だったw
人通り激しい場合で連続で止まると長くなるけどね

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 19:09:48.11 ID:CNyDiiaN0.net

>>688
ボタン押さなければ黄色点滅のままだぞ。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 11:58:24.27 ID:RfpIFzhT0.net

クルマに遠慮してたんだろ
かわいそうに

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/19(金) 13:55:34.50 ID:11Ca1UAn0.net

押しボタン式の信号で
車が来ているのが見えても渡れそうな時は
赤信号で停めちゃ悪いと思ってボタン押さない事があるけど
車から見たら、それって余計なお世話なのかね。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す