ニュース速報+

【産経】立憲民主党、衆院議員に百万円支給の文通費を日割りにする法案作成 臨時国会での議論を目指す [みの★]

1 :みの ★:2021/11/16(火) 15:13:11.44 ID:Ff69s60u9.net
 立憲民主党は16日の執行役員会で、10月31日投開票の衆院選で当選した議員に10月分の100万円が満額支給された「文書通信交通滞在費」(文通費)について日割り支給にする法案を作り、臨時国会での議論を目指す方針を決めた。

…続きはソースで。
https://www.sankei.com/article/20211116-DJLLSJGQ5FM65DHBQYYCIKQRBA/
2021年11月16日 12時50分

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 05:44:55.61 ID:PZhhuLGM0.net

2010年に日割り法案を民主党政権が潰しました。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 16:33:49.93 ID:Z2tzMwPV0.net

>>461
文章通信交通滞在費費の略だぞ
議員や秘書の交通費やホテル代の金だ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:23:52.18 ID:Z2tzMwPV0.net

立憲アンチの俺ですらむちゃくちゃ恥ずかしいw
パクリ乙w

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 20:39:48.67 ID:m9pZExrK0.net

領収書発行も義務付けろよ。日割り計算なんて小さいはなし。
国民が望んでいるのは領収書の発行だぞ。
 

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:22:17.17 ID:wBvvwwU70.net

話題になったネタにのっかるイナゴ政党じゃねえか

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 17:51:27.05 ID:Re1aVZul0.net

>>684
そら君だって給料と交通費別でもらってるでしょ?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:34:24.62 ID:iONctBTU0.net

立憲共産党は、機関紙「白旗」でも作って拡販すれば?w

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:40:31.44 ID:I2dIZTml0.net

こういうのは丸山穂高にやらせろよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:50:44.05 ID:5xtideBC0.net

>>208
維新は返すという名目でマネロンしてるだけだぞ

【寄付?】維新議員25人の文通費使途を分析したら総額の64%が自身の政治団体に寄付され使途不明に… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637037220/

朝日の元記事

領収証いらない月100万円 国会議員、何に使うの?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASKDL3JZSKDLUTIL00Y.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

維新は2014年9月、当時の橋下徹代表が文通費の使途の公開を表明。同年10月分からホームページで公開を始めた。

 16年分の維新の衆参両院議員25人(前職を含む)の使途報告書を朝日新聞が分析した。その結果、前年からの繰り越しを含む総額2億8千万円のうち、64%にあたる1億8千万円が、議員本人の政治団体に寄付されていた。25人中8人は寄付が80%以上で、うち3人は90%を超えていた。

 維新は公開に先立ち、文通費の使途について、選挙関連費や飲食費に充てるのを禁じる一方、事務所費や人件費、議員本人の政治団体への寄付を認める内規をつくった。維新本部の担当者は「政治団体に繰り入れたものは、政治資金規正法に基づいて公開される。使い切れなかった分を公開しないよりはいい」と言う。

 ただ、政治団体に入ったお金は、別の寄付など他の収入との区別がつかなくなる。

 16年分の政治資金収支報告書を確認したところ、各政治団体の資金の使途には、維新が内規で禁じる飲食費や政治資金パーティー券の購入、贈答品の支出がある。議員が団体に貸した現金の返済や、別の団体への寄付もあった。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 16:09:10.69 ID:n/iRghw20.net

だから使った分だけあとで請求すりゃいいんだよ
税金泥棒が

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 18:37:42.66 ID:YwK7khx10.net

日割の前に100万円の議論しろ
一件いくらかかる作業が月に何件あると想定して100万円なんだよ?
こんなざっくりした費用じゃ個人経営の工務店でもアウトだ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 16:12:01.55 ID:+BQs13rF0.net

新幹線はタダ
東京に住んでも交通費100万円げっと

領収書?そんなもん不要やw

税金?100万非課税やw

国会議員さいきょw

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 16:07:56.64 ID:YbyRsRBW0.net

名称通りなら、日割りじゃなくて実費精算にすべきだろ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:17:06.71 ID:8IfQpmXU0.net

何で実費精算じゃないんだ。
使ってなくても領収書が無くても日割りでもらえるとかおかしいだろ。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 04:13:02.88 ID:SYg4d7u50.net

日割りもそうだけど100万が高すぎるってーの
ちゃんと使った分だけ請求にしろよ
それでなくても電車乗り放題のスイカもらってんだからさ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 18:13:08.86 ID:QLe+O6aD0.net

日割り計算て、給与かよ
そもそも経費扱いと法律に明記してあるわけだが

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 16:54:31.69 ID:9g8sxiAk0.net

>>536
歳費は給料だから課税対象
文通費は経費なので非課税

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:37:08.10 ID:AEHaT+Aq0.net

領収書だせよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:21:55.87 ID:fXzd3FQg0.net

手続きが面倒になって、仕事の効率は落ち経費は上がるのであった

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:37:22.65 ID:A2AzECAq0.net

日割りじゃなくて実費精算にしろ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 17:32:07.09 ID:2wpSEJY/0.net

日割りして領収書が必要にすればいい
国民が何かと申請するのに領収書とか要求するのだし
国会議員なら必要でOK

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 03:45:49.93 ID:N9yizSCP0.net

>>12
選挙のたびに集まっては
選挙が終わると別れて
政局のためにしか動いてない
民主党が、まともだと思うか??

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 15:14:18.52 ID:0s49z2WG0.net

で、自主返納してない件はどうするんだ?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 16:23:04.41 ID:sgmpfv1V0.net

>>414
飲食(銀座のクラブ、ノーパンしゃぶしゃぶ、料亭)かな?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 16:07:03.27 ID:CpVuEtpl0.net

自分に寄付できなくなっちゃうじゃんw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 16:18:11.86 ID:FFtsEPKs0.net

それはいいんだけど、目先の話題に飛びつくしか能のない政党だよな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 16:59:43.65 ID:0s49z2WG0.net

ついでに衆院108議席減も法案出せば?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 20:07:33.07 ID:Mj9O5njX0.net

放置よりマシだが
維新の二番煎じ感は否めない

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 01:30:37.80 ID:hfodF1m50.net

やっぱり今まではプロレスだったんやなと思わざるを得ない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/18(木) 18:19:49.16 ID:UGl9taly0.net

領収証はどうなってんだ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す