ニュース速報+

【経産省】国境をまたぐデータ移動の在り方を検討 研究会を立ち上げ [少考さん★]

1 :少考さん ★:2021/11/02(火) 21:04:51.61 ID:oPQLqe4A9.net
※ITmedia NEWS

国境をまたぐデータ移動の在り方を検討 経産省が研究会を立ち上げ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/02/news167.html

2021年11月02日 19時46分 公開

経済産業省は11月2日、「データの越境移転に関する研究会」を立ち上げ1日に第1回研究会を開催したと発表した。研究会は、データを「イノベーションや新しいビジネスモデルを生み出す環境を整えていく上で最も重要な資源」と位置付け、データの移動について有識者や関連企業などを集め検討する。

信頼性の高い自由なデータ流通を実現するには、通商ルールの整備や、各国の事情を踏まえた制度の構築が求められるとして、研究会は国境を越えるデータの移動に関する具体的なニーズや仕組みを検討。G7など国際的な場で提案していくことで議論をリードしたい考え。

 オブザーバーは個人情報保護委員会、デジタル庁、総務省、外務省、事務局は経済産業省とみずほリサーチ&テクノロジーズ(東京都千代田区)が務める。座長には慶應義塾大学の山本龍彦教授が就任し、経済や法律の専門家と、日立製作所、Fintech協会、楽天グループ、トヨタ自動車などの企業関係者が委員として参加する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:32:49.19 ID:GViJZYq+0.net

日本の機密情報は全部Amazon社とGoogle社のサーバに置きます

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:19:34.30 ID:O2VVHLFm0.net

>>19
これがデジタル庁の結論と考えると、
ヤバいよね

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:30:22.93 ID:3NfsJmt00.net

でも、政府が管理できる気がしないから、こうやってのらりくらりするくらいしかないんでね?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:34:56.32 ID:lnxZDhdO0.net

>>1
何年前の記事だ?
まさか2021年にもなってやっと着手始めた
なんてことはないだろうし

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:43:24.03 ID:g7suujRA0.net

大至急じゃね?
ラインなんか利用者、日本人ばっかなんだぜ
ダダ漏れなんだぜ
規制を設ける権利は日本側にあるわな
守れないなら撤退しろ。強気で臨むの当然だわ

てか国産の作りたい言うのが本音だしよ
ラインの登録数よこせ。くらいに利用しても
向こう逆らうことなんかできねえだろ
今後も日本で商売したいのかしたくないのかどっちだよ?言う話なんだわ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:10:47.61 ID:Ex5WHN8p0.net

>>1
LINEのデータをお隣の国で保管している件についてはスルーする模様

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:56:04.51 ID:5m6Koo8m0.net

もうほとんどの上場企業は外国のサーバーにデータ置いているからね
国策で日銀や年金資金で購入したETFの議決権はすべて運用会社に委託され
そいつらが経営陣を送り込み外国のサーバーを使うように仕向けている
もう終わってるよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:15:05.33 ID:9faPURDu0.net

LINE研究会かよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 17:02:52.21 ID:0J7dNkYI0.net

寺務仕事を賃金の安い第三国でやろうという野望
こういう労働ダンピングしか考えようとしない日本政府と経団連

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:49:15.12 ID:jsXYe0Ko0.net

この程度なのか…

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:35:53.61 ID:sgGXDkJ80.net

LINE潰せや

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:19.37 ID:k8lCMnnO0.net

【LINE】個人情報 中国の技術者から少なくとも32回アクセス 国内の利用者8600万人 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616020372/

9 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/03/24(水) 15:56:25.91 ID:hr3YE/DP0
>>1
275 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/03/23(火) 18:45:54.57 ID:e+H6coE+0

77ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月)

LINEの実質最高実力者である執行役員が、菅義偉内閣の政府補佐官なんだからwwww
デジタル庁の設計しているのもこいつ

LINE執行役員、内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 政府CIO補佐官 砂金信一郎 2016-11-07
iotnews.jp/archives/37865
「マイナンバーの代わり、あるいは連携するIDとしてLINEのIDを使ってください」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
99: 2021/03/22(月)
ひでえ
意見した人間完全にマークされるじゃんw

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:11:53.19 ID:7d5OB2yf0.net

今更????20年遅いわ。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:19:53.83 ID:+4Li7Uv50.net

東京都が始めようとしているワクション
あれLINE使ってるけど個人情報が下朝鮮鯖に保存されるだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:57:15.57 ID:k8lCMnnO0.net

年金データのマイナンバーはやはり中国に流出か…厚労省部会の報告書が氏名以外の情報流出の可能性を指摘 調査が不十分の批判も [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614086302/

【速報】 中国、国家情報法によりLINEから日本の個人情報を中国がすべて持つことに (ニッポン放送 3月22日放送) [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616406917/

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:45:54.95 ID:Ol+k54iZ0.net

日本なら元寇防いだ防塁とでも呼ぶのかな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:45:54.95 ID:Ol+k54iZ0.net

日本なら元寇防いだ防塁とでも呼ぶのかな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 01:42:30.83 ID:abotTscS0.net

さっさとガーファ規制

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:07:37.97 ID:GNYbKI180.net

40年遅くね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:16.59 ID:RQV1pfd/0.net

LINEの処分ってどうなってんの?許すなよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:30:00.35 ID:AubnCxUF0.net

日本のあらゆる情報を外国に売り渡す計画だよ。
経産省ってそんなんばっか。
企業の支援金の条件が外国企業に技術を教える事だったりするし。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:41:29.26 ID:poJKJdw+0.net

>>18
エッチなストリーミング研究者とみた

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:48:24.17 ID:1fDv8ZpJ0.net

国民の個人情報を
自国の法律が無効な場所に置いて
他国に管理してもらおうって国は
地球上に日本以外どこがあるんだろう?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:55:48.72 ID:k8lCMnnO0.net

>>1
243 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/12/16(水) 15:14:02.10 ID:nLTvtuoN0
「昨今まれに見る最悪の意見」
──デジタル庁の議論「データ共同利用権」に専門家が異議
“プライバシーフリーク”鈴木教授に論点を聞く
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/27/news130.html

一体、「データ共同利用権(仮称)」とはどのようなものか。

 現時点での手掛かりは前出のワーキンググループの提案資料である。資料には
「21世紀の基本的人権」として「公益性があるデータの共同利用」の「権利」を認
めるという内容が書かれている。具体例として、本人同意を得ずに医療データを活
用する取り組みを挙げている。

 気になるのは、「基本的人権」という言葉だ。これは日本国憲法が定める基本
的人権の書き換えを迫っているようにも読み取れる。人権とは決して奪えない個人
の権利を指す言葉だ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:22:01.45 ID:7sCizov90.net

その前にLINEなんとかしろよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:51:34.72 ID:f4gZ3V+O0.net

ライン締め上げキタアアアアアアアアア

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:31:29.14 ID:2plJ4ao60.net

やっと研究会の立ち上げとか遅すぎるじゃろ
ワシは国境をまたぐストリーミングをずっと研究しとるぞ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:23:52.04 ID:YUl9h9lh0.net

LINEには何も言えないIT後進国だからな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 02:33:23.86 ID:x3e2ywxR0.net

【速報】 LINE社、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた! 自治体 「説明と違う!これでは虚偽ではないか!」★5 [お断り★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616741575/

【速報】 ライン社、「LINEドクター」参加医師に「データはすべて日本国内で保存」と説明していた!「当初の説明全く異なっている」 ★3 [お断り★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616857595/

【速報】 LINEのトーク内容、中国別企業に漏洩していた ヤフー、LINE告発ライターの記事1000本以上を全削除 (現代ビジネス) ★3 [お断り★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616597166/

【LINEは日本をバカにしてる】国外にデータを移してないとウソをつく さらに今月堂々と他の利用者データを外国へに移す違反 ★5 [どこさ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625067680/

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 02:07:47.17 ID:Lfr/JH/M0.net

LINEか
韓国や中国にデータ置くのやめとけ
西側先進国でも暗号化して保存だろうな

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す