ニュース速報+

国内最大の鶴の越冬地、出水市の養鶏場で多数の鶏死ぬ 鳥インフル発生の疑い [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/11/13(土) 02:40:44.28 ID:6Ev2heJZ9.net
出水市 養鶏場で多数のニワトリ死ぬ 鳥インフル発生の疑い

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20211112/5050016880.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

出水市の養鶏場で12日、飼育しているニワトリが多数死んでいるのがみつかり、
県の簡易検査で鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が確認されました。
県は12日午後、対策本部会議を開き、鳥インフルエンザと確定した場合は、
速やかにニワトリの処分を行う方針を確認しました。

鹿児島県によりますと、12日午前10時半ごろ、出水市の養鶏場で、
多数のニワトリが死んでいるという通報がありました。
この養鶏場では、およそ3万8500羽のニワトリを飼育していて、このうち、
死亡したり衰弱したりしていた13羽について県が簡易検査を行った結果、
12羽からA型鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が確認されたということです。

これを受けて、県は12日午後3時半ごろから、対策本部会議を開いて対応を協議しました。
会議では、鳥インフルエンザと確定すれば、発生が確認された養鶏場のニワトリの処分や、
周辺の養鶏場のニワトリや卵の移動・搬出の制限、それに消毒ポイントの設置を
速やかに行うことが報告されました。

鳥インフルエンザかどうかを確定する遺伝子検査の結果は、
13日未明にも出る見通しだということです。

県によりますと、制限の対象になる半径10キロ以内には合わせて119の農場があり、
ニワトリなどおよそ553万羽が飼育されているということです。
県内の養鶏場で鳥インフルエンザが確認されれば、ことし1月にさつま町の養鶏場で
確認されて以来で、今シーズンは初めてとなります。

鹿児島県畜産課の今藤豊重家畜防疫対策監は「ウイルスは確実に県内に侵入している。
農場の対策を徹底するとともに、異常が見つかったら速やかに通報してほしい。
県としても今後の態勢を整えていく」と話しています。

11/12 17:09

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 10:17:12.47 ID:xFCfqHul0.net

>>1
同市では、8日採取した荒崎干拓地内にあるツル越冬地のねぐらの水から、高病原性鳥インフルエンザウイルスを検出。
県が11日、採取地点から半径3キロ内を養鶏場を対象とした監視区域に指定し、同日中に区域内の13農場を立ち入り検査。
陽性の農場はこの区域外。

 家畜伝染病予防法に基づき、原則24時間以内に全羽を殺処分し、72時間以内に埋却や鶏舎・敷地内の清掃消毒を行う。

 鹿児島県内では21年2月1日現在、ブロイラー約2700万羽、採卵鶏約1200万羽が飼育され、合計では全国1位。

出水市は県内有数の養鶏地帯で、ブロイラー約113万羽、採卵鶏は県内トップの約290万羽を飼っている。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 11:44:29.31 ID:OAlPz2rs0.net

>>39
たいして鶴では観光にもならずお金も落ちないのに主要産業の養鶏に毎年ダメージ与えるとかやってること無茶苦茶だよな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 03:26:01.82 ID:SZf1p+TM0.net

自民党が創価と連立切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安月給で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗




59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 21:40:25.87 ID:JYsn9NZC0.net

>>1
殺処分は県職員300人が交代で作業しており、完了は14日朝。
農水省の疫学調査チームは13日午後、現地入りした。

作業は8時間交代。職員が完全に入れ替わって効率が落ちるのを防ぐため、4時間おきに60人ずつ投入した。

 畜産車両の消毒ポイントは市内外6カ所に設置。

2例目のスレへ移動

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 03:49:49.84 ID:OAlPz2rs0.net

この地域養鶏が日本でもトップクラスに盛んなのにわざわざ餌まいて鶴なんて越させてるから産業潰したいのかっていつも思うわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 19:17:02.48 ID:FM5f3GeI0.net

○イがピンチだな

29 :水星虫 :2021/11/13(土) 09:13:13.87 ID:6Ev2heJZO.net

ん? 誰だ? かぎかっこの意味も知らずハツゲンネツゾーガーと発狂してる頭弱そうなやつかな?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 09:33:21.58 ID:1r6tYKCi0.net

>>27
接点あるかしらないけどツルのねぐらの水から陽性反応でてるよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 09:36:12.46 ID:FH8a+bEO0.net

貴重な親子ステーキの材料が…

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 09:40:54.06 ID:9H0gmrC60.net

世界の感染状況から推測するとH5N1亜型
これ不用意に近付くとヒトにも感染する危険性があるから要注意

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 23:12:20.79 ID:+kJg36ks0.net

>>61
鶴の寿命は一千年とか本気で信じている池沼さん乙

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 05:59:48.16 ID:1bNj2TLA0.net

しゅ、出水市

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 09:47:55.79 ID:1bNj2TLA0.net

>>29
日本語も碌に使えない低学歴の糞水虫が何ほざいてんだ?w
早く5chから消えろよ、邪魔だ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 23:59:41.90 ID:iDLzsJNe0.net

>>38
伝播させてるのは渡り鳥だけどもともと無害だった鳥インフルのウイルスを
猛毒化させてるのは人間の作った飼育環境だから渡り鳥をおいはれっても解決しない

48 :腐った饅頭:2021/11/14(日) 11:27:08.70 ID:NVlgh1ud0.net

鶴が鳥インフルを運んでくるってこと?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 09:31:36.16 ID:1r6tYKCi0.net

>>1
ツルにもうつってるんだってね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 11:40:44.83 ID:dlDV3f+Y0.net

もういい加減に、越冬鶴を保護するのやめたら?
鳥インフルを運んできてるの高確率で鶴じゃん
鳥インフルが出た養鶏場の社長、毎回首吊るか自己破産かの二択を迫られてるやろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 11:55:53.10 ID:OwP6VaKV0.net

ツル観察センターオープン 鹿児島・出水市
2021年11月11日 @FNNプライム

国内最大のツルの越冬地、鹿児島県出水市の出水平野で、ツルを観察できる施設が今シーズンもオープンしました。

出水平野では、10月18日に今シーズンの第一陣となるツルが渡来し、11月6日の羽数調査で、7865羽が確認されています。

ツル観察センターは、2022年3月13日まで営業が行われます。
11月20日からは1カ月間の限定で、早朝にねぐらを飛び立つツルが観察できるように、午前6時半からの開館を予定しています。

大人 220円/小・中学生 110円

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 02:45:40.37 ID:0xZ6lP9V0.net

ついに始まったのか、鳥コロナ。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 04:30:23.06 ID:95sfW/9D0.net

>>18
牛疫やBSEが。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 11:32:55.69 ID:8vQwNtK70.net

鶏じゃなくて囚人だったらよかたのに

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 02:53:59.08 ID:fSA1Lx9f0.net

ここでワクチンビジネス

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 02:44:20.26 ID:UTxTUnsd0.net

ケージ飼いの鳥、ウサギ小屋の日本人
過密飼育の日本人はウイルスで簡単に殺せるな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 02:51:54.83 ID:gtJNup6k0.net

一度去っても また来る鶴が
知っているいる 住み心地

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 11:11:26.35 ID:3lRjX/FF0.net

いよいよ鳥インフルエンザが来たか!

ワクチンあるだろ?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 08:59:20.34 ID:4onTFYwN0.net

>>1
スレタイに問題がない時は少なくとも俺のほうからはイチャモンつけてませんよね?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/13(土) 03:28:33.01 ID:MWOx44000.net

渡り鳥は見つけ次第殺処分にしないと

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 22:28:46.75 ID:okZewE9J0.net

鶴から見れば、ここ百年ぐらいのうちに地表があちこちコンクリとかなって、
迷惑してんだから、人間側がなんらかの補償をしなければいけない立場。
まあ、鶴も田んぼの落ちモミとかあてにしてる面もあるかもだが。
鶴がインフルエンザになってのどが痛くなったら洒落にならんな。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 12:15:18.74 ID:Q1fSLgtc0.net

>>39
北海道では、鶴の餌場の餌を減らしたら、周辺で農業被害が増えたので、また餌を増やすらしい

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 12:15:18.74 ID:Q1fSLgtc0.net

>>39
北海道では、鶴の餌場の餌を減らしたら、周辺で農業被害が増えたので、また餌を増やすらしい

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す