ニュース速報+

【夫婦同姓の苦しみ 】妻の姓を選んだだけなのに…男性を悩ませる「偏見」と「トラブル」と将来への不安 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2021/11/11(木) 14:01:50.22 ID:w82Z4IfG9.net
※2021.11.11 FRAU

先日、衆院選と同時に行われた最高裁裁判官の国民審査で不信任率の上位を独占したのは、選択的夫婦別姓を認めない現行の民法と戸籍法の規定を「合憲」と判断した深山卓也氏、林道晴氏、岡村和美氏、長嶺安政氏の4人だった。国民審査は1949年の制度開始以降、罷免された例がないことから形骸化していることが問題視されているが、今回の結果は選択的夫婦別姓に対する国民の意識が反映された結果だといえる。

現実には夫婦の96%において妻が夫の姓に変えていることから、選択的夫婦別姓は「女性の問題」だと捉えられることが多いが、決してそうではない。今回は妻の姓に改姓した男性に取材することができた。

必ず「婿養子?」と聞かれる

今年結婚8年になる藤原さん(仮名)が結婚時に妻の名字に改姓したのは、妻が自分の家名を存続したかったからだ。受け継ぐ家業があったわけではないが、それが妻の望みだったので、むしろ藤原さんは「男が改姓するのは珍しい」と面白がって改姓した。今でもこの決断に後悔はないが、改姓時の書類手続きや、戸籍姓(妻姓・結婚姓)と旧姓の使い分けに今でも辟易しているという。

まず最初に藤原さんが衝撃を受けたのは、周囲の反応だった。

妻の名字に改姓していることを誰かに伝えるたびに、ほとんど全員から「え? なんで?」「婿養子になったの?」と驚かれる。妻の姓になっただけなのに、こうした反応を受けることに大きな違和感を覚えたという。

「夫婦それぞれ独立した関係なのに、私が自分の実家を捨てて妻の実家に属するような言い方をされてビックリしました」(藤原さん、以下同)

こういった誤解を解くためにいちいち自分のプライベートを説明するのも億劫だし、納得が行かない、と言う藤原さん。「女性はこんなふうに夫のイエのモノになると世間に思われているのだな」と、夫姓を名乗る女性の気持ちが想像できたという。

続きは↓
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89228?page=1&imp=0

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:30:48.55 ID:kioTne3m0.net

>>1
また国壊しゴミアカのポエムか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:13:23.07 ID:JQfCslEl0.net

>>1

妻の名字に改姓した決断に今でも後悔は無い、って言ってるんだからほっとけばいいじゃん。

改姓時の書類手続きに辟易しているって、結婚というのはそういうものだろ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:48:01.14 ID:Qg8qS/m90.net

仕事上の付き合いでもない限りお前になんか関係あんのかで返せばいいだろアホクサ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:00:16.69 ID:kSKnD/pY0.net

研究者やってる人が今までの論文が無になるとかなんとかで旧姓をミドルネームにしてたな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:32:27.07 ID:yK02FcEX0.net

自分の婿養子差別に気づけないのがパヨクとしか

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:43:37.35 ID:4zAIMKaO0.net

女が眞子さんみたいにヒモを飼って
専業主夫を養えば自然と女性の姓名を名乗るようななる

法律で文化を変えようとするなよフェミ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:12:54.81 ID:cGDny5Cy0.net

旧姓じゃ銀行口座もクレカも使えんから不便でしょうがない。
はよどうにかせい

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 16:05:26.52 ID:cGDny5Cy0.net

>>672
全然違うぞ。
結婚すると夫婦両方が実家の戸籍から抜けて新しい戸籍になるから

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:57:50.16 ID:1eqxdzzN0.net

>>315 
>>316
竹島はどこの国の領土?

尖閣諸島はどこの国の領土?

日本と日本人の良いところをそれぞれ3つ書いてみて

あと俺と同じこと書いてみて

「シナチョンと寄生虫害国人死ね」

はい、どうぞ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 16:13:56.22 ID:s/2D+KCs0.net

ならその偏見とやらを無くす活動でもすりゃいいのに

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:07:59.02 ID:8jSUAah10.net

>>1
なんてどうでもいい記事なんだ。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:45:08.32 ID:YVwLznRy0.net

>>224みたいな馬鹿がいるから困るわな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 16:46:46.01 ID:cRBI2VhU0.net

>>913
なんか問題を取り違えてる人が多いな

今の民法は戦前のような家制度を前提にしてないから
単に夫婦どちらかの姓を選べと書いてあるだけだ
だから婿かどうかとまったく無関係に単に好みの問題などで妻の姓を選ぶという人がいても
ぜんぜん不思議じゃないだろう

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 16:34:44.11 ID:pwaEMilI0.net

夫婦別姓にこだわる人は、
名字にこだわりがあるってこと

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:59:28.75 ID:IOZA6Jgu0.net

個人的には改姓も面白かろうとかみさんの姓を名乗ろうとしたら
かみさん自身が改姓したかった人だったので結婚前にどっちの名字を名乗るか話し合って決めたよ
別姓という考えは全く浮かばなかったね

普通に話し合って家族の姓を決めればいいと個人的には思うよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:41:27.25 ID:hQjSwr+u0.net

夫婦別姓とか不要だから
絶対に反対
どうしてもってことなら特亜に亡命しろ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 16:45:16.50 ID:1os0T+7s0.net

>>909
特に珍しくもないしね
旧姓で仕事してる人もいれば結婚して苗字変わりましたで
当初ちょっといい間違えたりでキャッキャしつつ
そのうち普通に慣れてそこで終了

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:25:49.57 ID:IQjLAWBO0.net

別姓の夫婦の子供を主役にしても似たような記事を創作できるやろけどなw

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:17:20.08 ID:IBcF0GUm0.net

>>426
婿養子じゃないのに、そう見られて面倒って話

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:15:40.77 ID:gKdgYGir0.net

安倍晋三の弟、細川護熙の弟は共に母方の家名を継いでるからこの辺りの人が
助け船でなんか言ってあげろよ、そう言う選択もあるんだと。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 16:20:20.57 ID:gALqZ87M0.net

話のネタにちょうどいいんじゃね? って俺は思うが・・

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 16:12:27.28 ID:Y744bbMK0.net

なんか平和だよね、こんなことが悩みなんて(笑)仕事とか生活の悩みじゃないのか。もしくは戸籍崩壊が目的とか

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:40:47.56 ID:ZLOCUvBz0.net

>>576
古代史の仮説なんかいくらでもあるだろ
しかも日本とお前の祖国じゃ教えてる内容は180度違う

お前らは日本人を韓国人の子孫ってことにしたいようだが、日本人のご先祖様が韓国人なら韓国人はとっくの昔にノーベル賞を取ってるから

で、何でお前が日本人のご先祖様とかいう韓国人はノーベル賞を取れないのさ?

おかしいでしょバカチョン

>>590
実際は夫婦同姓だったんだよ

s://www.moj.go.jp/MINJI/minji36-02.html
明治9年3月17日太政官指令
妻の氏は「所生ノ氏」(=実家の氏)を用いることとされる(夫婦別氏制)。
※ 明治政府は,妻の氏に関して,実家の氏を名乗らせることとし,「夫婦別氏」を国民すべてに適用することとした。なお,上記指令にもかかわらず,妻が夫の氏を称することが慣習化していったといわれる。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 15:06:27.68 ID:wzlm7XPR0.net

婿養子なんて気にするのは老人くらい。
今の世の中そんなこと誰も気にしないわ。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:58:01.50 ID:AxDSJEeX0.net

山田とか田中みたいなくそダサい名前の奴は変えたいんだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:17:12.30 ID:dNAyKkHk0.net

>>61
マスオさんはフグ田?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:51:40.59 ID:qlqfBXky0.net

いや、俺の周りにもそういった人はいるけどさ
別になんてこたぁないよ

誰も困ってない

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 14:29:44.18 ID:YVwLznRy0.net

民法ってのは結局の所俗習の法制化だからな
巷で求められてない習慣を法律化してもしゃーないんだよな

実際に夫婦別姓を求めてる人が少なすぎるわ
大半がどうでも良い人でそのどうでも良い人を賛成とみなすと賛成多数って状態なんだなぁ・・・

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 16:15:21.66 ID:sJVV8tAB0.net

自民主導でようやく選択的夫婦別姓が始まりそうだよな
男性の立場ではどうなるのかという事を考えるのも大切だから
こういう話題は重要だよな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 16:17:35.68 ID:Ap7QGG+s0.net

夫婦同性の喜びを感じる人の価値観は無視なんすね

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す