ニュース速報+

【ドル建て社債】子会社株再び売却 デフォルト回避で資金調達―中国恒大 [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/11/09(火) 00:37:47.32 ID:rOtSa4/n9.net
2021年11月08日23時46分

 【北京時事】中国紙・証券時報(電子版)は8日、経営危機に陥っている不動産開発大手の中国恒大集団が同日、傘下のインターネットサービス会社・恒騰網絡集団の株式を再度売却し、4億730万香港ドル(約59億円)を調達したと伝えた。恒大は未払いとなっているドル建て社債の利息の支払い猶予期限が10日に切れることから、デフォルト(債務不履行)回避に向けた資金調達の動きとみられる。

 同紙などによると、恒大は4、5両日にも恒騰株を売却しており、8日分と合わせた調達額は11億2460万香港ドル(約164億円)に達した。社債の未払い利息は1億4810万米ドル(約168億円)と、ほぼ同額で、調達資金は利払いに充てられる可能性がある。

ソース https://www.jiji.com/sp/article?k=2021110801013&g=int

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 00:45:18.99 ID:Q0zlQge00.net

>>1
ドルペッグってまだやってんだっけ?
停止しようぜ😁

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:09:51.42 ID:8NAG4nwR0.net

>>25 これ利払い用に当てられるんじゃなかったか 
だからいわゆる延命遅延はさせるが、やはり結局は踏み倒す気マンマンなのでは?
政争的には掃除を続行中でそれなりの進展かもしれないけど   

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 13:52:23.96 ID:Gj8xXVlX0.net

みんないろいろ言ってるけど恒大が潰れても中国自体はある程度景気悪くなるだけで傾くほどではないやろ

対外資産もあるし外貨不足になってもいざとなったら日本と同じくらい持ってる米国債を売ればドルは調達できるからな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 07:06:15.91 ID:V04V3I7P0.net

>>95
日本のバブルを相当研究してるという話だから向こうではなんかの行き違いで日銀・大蔵省はめちゃ有能だったことになってるのかもよw
とかく外国の研究って自分の目で見てないから最初にバイアスがかかった我田引水な資料に当たったら見当外れなことになってしまいかねないしね
もしかして牟田口も日帝の恐るべき名将ってことになってたりしてw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 11:48:13.78 ID:aIc5ZlTc0.net

>>161
してるの?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 06:59:59.87 ID:bnFv5dNj0.net

>>102
売るもの?
今でも社債売ってるんで無くなる事はないよ

利回りがドンドン上がってるんでババ抜き状態だな
その内額面の1割りとかで売り出すだろう

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:52:39.12 ID:38U6K4RA0.net

時間稼ぎだよなあ。
せっせと金目の物を別に移してる最中だろ。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 04:57:06.19 ID:d6pAqxoE0.net

>>159
独裁体制が益々輝きを放つね
恐慌が起きると人民も全体主義に走ってしまうだろうし

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:49:59.87 ID:8NAG4nwR0.net

>>59 香港ドルについては米英側の裏付けによっての保証となっている、それによって外貨交換が成立してるわけだ
だから実は米英側がそれを外してしまうと、いきなり対外的には紙切れとなるんだけどね
今回はそれら裏付けを無視して香港ドル増刷でもしたのかな? 香港統合はしたがまだそのシステムのくびきからは逃れてないとは言われてるんだけどね
 

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 00:59:52.98 ID:er1FNRvA0.net

これが日本のバブルを研究した成果か

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 13:40:21.25 ID:nkcbWBAu0.net

とうとうタコが自分の足を売り始めたか…

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:10:49.43 ID:nOoYdHZF0.net

>>50
いやいや、キンペーが人民銀行に買うよう指示出したんだろ。
クラッシュすると思うんだけど、デジタル人民元に逃げるっていうウルトラCがあるねw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 08:42:25.44 ID:V04V3I7P0.net

>>128
潰れるのはこの会社だけじゃないだろうから金融機関の救済できるんかね
不動産価値の毀損で中国のGDPの何割かは消失しそうだからものすごい量の不良債権が出てきそう

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 06:52:47.56 ID:1PBAFiM00.net

売るモノ無くなったらどうなるのよな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 04:41:37.27 ID:FxYYYXFj0.net

むしろ欧米の銀行の信用危機からくる
世界的な景気後退の方が問題かもしれん。
世界の銀行は中国に貸し付けて儲けてたから
それがなくなる。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 07:51:13.21 ID:QWUM4UfF0.net

俺みたいな国だな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:15:28.24 ID:bd5KsZ5X0.net

ここまで打つ手なしだと時間を稼いで状況変化に賭けるのだろうさ
状況を完全に固定化させられるなら例えば年に1兆ずつ負債を出して行くとか可能だろうけどそれは無理だろうから

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 17:07:28.07 ID:J4//RWtb0.net

>>152
楽しんでますか?( ^ω^ )

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 02:55:10.79 ID:nOoYdHZF0.net

>>61
香港ドルのペッグ制については、結構前から「無理なんじゃね?」と言われてるでしょ。

おれはおそらくキンペーは、仮想通貨、およびデジタル人民元でこのバブルを
うやむやにしてしまうんじゃないか、と思うな。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 14:28:21.21 ID:J+Y/1Gne0.net

そもそも子会社の株って今売れる程の値段付いてんのか?
今見たら恒騰網絡って1株31円位しかないみたいけど・・・
しかも子会社でもなく少し前にテンセント傘下になっとる。
結局場外の取引でテンセントに助け舟出してもらってるんじゃないのか
共倒れになったらもっと世界経済にダメージ喰らいそうなんだが

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 14:05:58.67 ID:RWc6bVIq0.net

利払いはいいけど償還日が近いのとか無いの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:09:04.05 ID:/0cpcugd0.net

>>6
ドルの信用力は、大きいんじゃないの?
やっぱ、基軸通貨だからね。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 07:10:33.34 ID:sInvE3Bz0.net

賃金未払い分を含めてないのが笑うしかない

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 07:21:14.10 ID:IVJ+d2Gz0.net

もう楽にさしたれよ😭

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 14:18:17.29 ID:xFJnDxb/0.net

まじでこの状態だからな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:59:56.62 ID:X+ZgzYqg0.net

で、何も起きない…w

さらに中国成長www

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:13:22.25 ID:DrcH8UzN0.net

正に会社の凌遅刑だね(・∀・)

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 07:25:28.62 ID:2rstX2Dp0.net

叩き売りが始まったか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 01:07:10.46 ID:wlK3wdSO0.net

北京五輪後までは持つから安心しろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 15:28:56.05 ID:U71SJxnw0.net

中国は日本よりもずっと長く不動産バブルはじけるのをかわしてきている、それはそれで立派なもの
しかし今回のはかなり大規模であり、政局からみでもあるようだから、ちょっと本当にバブル崩壊くるかもね 

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す