ニュース速報+

【リベラル】枝野幸男代表、共闘継続宣言「参院選1人区でも候補者1本化する」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/11/01(月) 10:13:46.02 ID:6jRClw5V9.net
立憲民主党の枝野幸男代表は10月31日深夜、東京都内で記者会見し、来年夏の参院選でも改選1の選挙区(1人区)で共産党などと野党候補を一本化する考えを示した。
「与野党一騎打ち構造は小選挙区制度が想定している。参院選1人区も構造は基本的に一緒だ」と述べた。

衆院選では全選挙区の7割以上となる213選挙区で候補者を一本化した。
枝野氏は共産との選挙協力について「一本化にとどめる」としていたが、それに反して立民候補が共産の街頭演説会で支持を訴えるなど、相互支援が展開された選挙区も続出した。
枝野氏は記者会見で「選挙が終わった後にしっかりと(立民候補と共産の関わり方を)整理したい」と述べた。
https://www.sankei.com/article/20211101-LHKQGF44NBJ2TAO5DVH2PN3DXU/

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:03:46.40 ID:myTo88Ai0.net

こりゃだめだw

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:51.33 ID:jr21B7Vr0.net

維新にとっては有り難い事だろうな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:57:59.99 ID:2PJIgkAx0.net

>>75
共産党という言葉を使えば怖がって自民に投票する時代はもう過去でしかないよw

ただし
現状はもっと深刻で、旧民主系は政権担当能力の有無を疑われ始めているレベル。
一見まともそうに見える維新系が与党政権への不満の受け皿として機能するかも、と思われ始めているからな。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:22:43.49 ID:6Z5caQod0.net

野党どうし与党の悪口だけ言ってりゃ良いだけだもんね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:39:15.72 ID:O7ZWELt00.net

ムサシ使うのやめろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:38:50.22 ID:YKbf1avF0.net

野党に枝野が居てくれるだけで
自民党は大喜びだなww
どんだけ負けて負けても いっこうに何も学習しないし ただ自分だけがトップで有り続けたらそれで良いと思ってる馬鹿な奴が野党なんだから

馬鹿な野党が居てくれるから自民党は生涯安泰なんだよ 立憲共産党の人と支持者の人ら

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:16:43.02 ID:9ZJI2uTV0.net

共産党と決別しないと、破滅へ一直線

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:00:11.52 ID:FtzeoFD20.net

さて

そろそろ党名変更する時期かな??

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:00:11.52 ID:FtzeoFD20.net

さて

そろそろ党名変更する時期かな??

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:19.98 ID:Gl85ixJs0.net

共産党というトッピングが穢れということに気づかないのか

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:29:39.86 ID:2PJIgkAx0.net

>>150
まさにそのパターンなんだよなぁ

しかもその大やけどの原因は
自分たちの思考が絶対正解であると心酔して疑わずに方針決定したために
そのせいで
現実社会で歪みが拡大したということに気付いていないからなぁ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:33.91 ID:2PJIgkAx0.net

べつに野党共闘はあながち間違いでも無い。
桜にモリカケ、忖度マスクに広島での内ゲバとご褒美菅内閣とか
やり過ぎているのはじじつだし、それを糾弾するのはあたりまえ。

ただ、こいつらの勢力拡大が上手く行かないのは反省・分析が出来ないところにある。

ウヨは自分に都合のいい事実だけを認めようとする(少なくとも分析して都合の悪い部分を把握・理解している)が、
サヨは自分たちこそ正道と信じて疑わない(間違っているのは現状)からな。

相応しくない結果が出ても、それを世論の間違い・無知で済ませてしまうから分析なんて出来ない。
そんな自民党以上に自己中な政党であっても、国政を付託される資格があると思っているからお花畑は困る。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:25.70 ID:Jx6nSJ030.net

おまえ、なんで党首のまま居座る気でいるんだよ (´・ω・`)

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:12:19.95 ID:65QcEQSh0.net

みじめね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:45:45.74 ID:bFBM54xN0.net

つか、今回共闘してなかったらどうだったろうな。微妙なところだが。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:55:56.36 ID:sIZBQOxZ0.net

枝野には立憲共産党が消滅するまで頑張ってほしいな

票は絶対に入れませんが応援します!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:45.29 ID:g1ujdkRv0.net

朝日新聞伝説

2009 予想301 結果308(民主)
2012 予想295 結果297(自民)
2014 予想294 結果291(自民)
2017 予想287 結果284(自民)

2021 予想253 結果261(自民) 

今回からネット調査、しかもポイントサイトモニター導入で
1社だけ自民単独過半数超えを予想し馬鹿にされまくってた朝日が勝利
(絶対安定多数までは予想できなかったようだが)
やっぱ朝日はクオリティペーパーだな 左翼も朝日だけ読んでればがっかりしなかったはず

20時1分の時点で自民過半数割れと報道したフジサンケイは死ねよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:08:26.51 ID:+kf1MZa30.net

一本化したらどっちも倒れるじゃん( ;´Д`)

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:20:41.19 ID:MWe0+Cul0.net

20年後には自民と共産だけになるな
支持率は95:5

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:36:25.30 ID:XsTpO3E/0.net

は、枝野氏が目覚めてしまったのか。
カクメイ。
日本では無理だよ。アメリカ様の属国だから。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:08:53.27 ID:xAL7cRdT0.net

みんな維新は勝たせすぎたって思ってるだろ
参院選の頃には維新のボロも出まくるよ
維新が隠れ自民と知らずに自公以外の受け皿として入れた人も多かろう

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:43:41.34 ID:SDF3Bp0q0.net

>>57
なんか枝野の中では立民は4年前の小池の踏み絵騒動の時に俺が一人で立ち上げて
俺が大きくした俺の政党だ。嫌ならお前らが出て行けっていうスタンスらしい

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:25.92 ID:yLND46eP0.net

もう破滅へ腹を括った感じだな
国民には迷惑なことだ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:42:21.15 ID:cQCANuWW0.net

自民が強すぎるのもどうかと思うんだけど
これじゃあな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:34:46.13 ID:aybR+SCQ0.net

歴史に学ばないどころか失敗にも学ばない馬鹿

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:19:06.06 ID:kKfdZ6o90.net

責任は取らないのか?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:56:57.88 0.net

別姓派は息してるの?w

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:29:40.96 ID:sC+0ZHZW0.net

>>94
効果は微妙なんだと自覚してるんだろうが
一度手にするともう後戻りが出来ないという意味では、麻薬かドーピングだな
服用した人間の体をボロボロにすると意味でもまさに

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:22:30.92 ID:cAo7kIc70.net

枝野君くびの皮1枚繋がって生き延びた

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:35.35 ID:SDF3Bp0q0.net

戦う前から共倒宣言www

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す