ニュース速報+

【ワクチン接種】なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い」 ★2 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/05/25(火) 22:03:50.45 ID:uBwJaxNh9.net
TBSニュース25日 17時54分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4276620.html

 24日に始まったばかりの大規模接種は予約殺到かと思いきや、もう「空き」が出ています。なぜでしょうか。

 政府が期待をかける大規模接種センター。意外にも予約に空きが・・・。

 24日から募集が始まった来週月曜日から1週間分の(新規)予約。大阪会場では開始30分ほどで3万5000人分すべてが埋まったものの、東京のほうは25日の午後2時の時点で、定員7万人に対しおよそ3万4900人分と半数程度の予約しか入っていないのです。大阪と比べ東京は感染が少なく切迫感が低いとの指摘もありますが、別の理由をあげる高齢者も・・・

 「僕は最初から思ってたけど、あんな遠くまでね、じいさん、ばあさんがどうやって行くの。大手町の地下鉄行ったって、あそこ階段どれくらい上ると思う」(東京・調布市在住)
 「地元で接種できる日までじっと耐えて待つのが、我々年寄りにとって便利だと思います」(東京・調布市在住)
 「きょう、あすに(接種)しようかなという気持ちはないですね。もう少し皆さんが接種されたデータが出たところで考えようかな」(東京・調布市在住)

 東京の会場では来週以降、埼玉・千葉・神奈川の高齢者にも予約受付の対象を広げることになっています。

 「神奈川の横浜などは 自治体での予約が取りにくい状況がある。ニーズはある」(防衛省幹部)

 防衛省の幹部は、予約は増えていくとの見通しを示しました。(25日17:54)

前スレ
★1、2021/05/25(火) 20:20
【ワクチン接種】なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621941630/

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:01:21.46 ID:3cVRKr+40.net

>>393
横浜から大手町は遠いだろw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:43:03.89 ID:iuHj0xwp0.net

>>220
会社でチェックしてるの?
自分のところは人数多いから誰が打ったかとかあんまり把握してなさそう

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:41:47.45 ID:4m/q4rtX0.net

>>76
フレンチも行くよ?ちゃんと予約して

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:42:46.88 ID:/XvhaqdD0.net

東京ドームや西武ドーム、さいたまアリーナも接種会場になるって聞いた気がする

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:10:01.81 ID:Lva5gde30.net

横浜が全然進んでないらしいから来週は埋まるだろうね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:37:05.70 ID:ps+We/nI0.net

打たれるって決まったんだからさっさと打たれろよ
年寄りの役目だろ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:37:51.56 ID:ZbSElz2o0.net

ドコモショップで、契約変更のジジババ優先でやったれ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:15:58.44 ID:VgMaMpNL0.net

>ID:LYyJsC6S0

まるでマスク警察みたいなヤツだな

ワクチンの接種率と感染者数の推移を調べてみろ
ワクチンで集団免疫という考えがおかしい
ハイリスク群だけワクチンを打てば十分なんだよ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:07:27.59 ID:NSjIFQT40.net

うちの義理親は2人とも横浜でネット予約取れたようだ
ただし1回目の接種は6月末だけどね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:24:48.18 ID:RFplGCvl0.net

>>501
あ、母ちゃんの予約が取れたんです
自分はまだまだや…
でも嬉しい
あなたも父ちゃん母ちゃんの予約まだなら要チェック

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:51:42.60 ID:EE46XklN0.net

>>330
自分23区だが小学校は全学年1クラスしかなかった

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:10:01.38 ID:JOJvjuhw0.net

先行的になってる国がどんなに頑張っても半分って時点でワクチンパスポートなんて作っても無駄だから、中抜き以外の理由でやる意味は無い。
儲かることしか企業も国もやらないから制限なんてされるはずもない。

それにしても、高齢者はもっと打ちたがってると思ったけど、わりと打たないもんだな。
若者はほとんど打たないだろうとは思ったけど、高齢者がわりと打たないのは意外。
もっとマスコミに踊らされるかと思ってたわ。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:47:48.01 ID:0LaAKlUV0.net

>>150
パソコンやスマホ使って予約できる人なら簡単に検索できるでしょ。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:19:54.42 ID:gclPiZS30.net

>>486
新大阪のメルパルクホールとか

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:06:28.10 ID:w3SuGem20.net

神奈川、特に横浜はグズグズだからな。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:55:07.32 ID:gclPiZS30.net

とりあえず年寄りに打たしてみてそこからなんかあったら考えようや

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:34:50.62 ID:z52SIsh70.net

>>1
そもそも電車にもバスにも乗せたくないのに、駐車場ありませんだもんな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:04:08.81 ID:VwtUv24D0.net

>>411
小分けしたら集団接種じゃないじゃん

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:59:09.30 ID:IpfJvaAa0.net

愛知県でも郊外の空港で県の集団接種がはじまったけど
名古屋からだと遠いからか予約に空きがあるらしい
自分の周りではネット予約のみで年寄りにはハードルが高いのと
近くのかかりつけ医でできるようになるまで待つという人が多いみたい

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:31:12.57 ID:K8nGTPPW0.net

ジジババにワクチン打たすために地下鉄を乗り継ぎさす
東京って本当に不便なところですね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:33:48.72 ID:7xWUI9LW0.net

空きがあるならあるで、そのへんの人つかまえてどんどん打てばいいだけの話。
何でもケチ付けないと死ぬんだろうな。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:24:35.20 ID:LYyJsC6S0.net

>>458
人それぞれの価値観があるからな
自己責任で疫病に向き合うことだな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:31:38.79 ID:57qEGhtA0.net

>>124
感染者も死者も多いでしょ、それが日常になっていくのかもね

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:35:24.10 ID:clukLMH00.net

田舎者は地下鉄使うと思ってんだなw
調布なら神田で降りて徒歩だろ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:42:58.09 ID:9NhTPD/I0.net

お寺とか葬儀会館でやりゃイイだろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:26:42.96 ID:RFplGCvl0.net

>>501
あ、東京の方なら無駄な情報でしたな
スンマセン

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:02:57.71 ID:VwtUv24D0.net

>>385
かかりつけ医で予約済みの人ばかりだよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:34:23.53 ID:5KikgxBo0.net

>>119
アメリカは流通してるワクチンの数が日本とは桁違いに違うのと
日本がまだ接種を進めてないワクチンを使ってるのが大きい

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 22:52:28.24 ID:30plz8Uw0.net

>>328
そもそも予約に空きがある

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/25(火) 23:56:20.79 ID:1pZWESP+0.net

>>625
対象年齢65歳以上なら数年前まであのへん勤務してた人も多そうだけどなあ
それにそんな複雑な場所か?

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す